- 締切済み
1日の食事の目安を教えてください
大体体重が60kgの人で基礎代謝について調べると 1300~1500kcal程度で表示されます これは日常生活ではなく何もしない状態・つまり起きてから1日中横になっている状態のことだと思います まずそんな人はいないと思うので基礎代謝プラス500kcal程度が1日の摂取カロリーなのではと推測しています そこで質問なのですが、1日の食事の目安は・規則正しい食生活を送るためにも参考にさせていただきたいです 私の最近の食事は 朝食 ささみ・野菜・卵・調味料などで雑炊のようにして食べました それか食パンです 昼食 自分で作るのは難しいので弁当で済ませています(700-900kcal程度だと思います) 夕食は大体これも1000kcal以下です、毎日異なるので列挙するのは控えます 時間帯に相応しい食材を教えていただけると参考になります よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ID10T5
- ベストアンサー率31% (732/2312)
>>基礎代謝プラス500kcal程度が1日の摂取カロリーなのではと推測 という考えをご自分でお持ちならば、その信念に基づいて食生活を送られればよいですよ。それで特に問題はありません。食材もそのときどきでお好きなものを召し上がってくださいな。食べ方や時間帯も同じです。 何が食事の目安か、などというのは人それぞれだと思います。ボクは適切な量のご飯(炭水化物)も食べた方がいいと考えています。低炭水化物の食事を継続すると、食欲中枢に異常を来たしてきます。血糖値が上がらないから、きちんとした満腹感もなくなってしまうし、血糖値の適切な変動がなくなるので空腹感もなくなります。 ただ時間が来たから大してお腹が空いてないけど食べているだけ、という生活になりますよ。ローカーボダイエットの人は、空腹感を克服した、と思いこみますが、ただ脳味噌がおかしくなっているだけなんです。 以下は余計なひと言。 それから必須脂肪酸や必須アミノ酸というのは単に人間の身体で合成されないから食べ物を通じて摂取する必要がある、ということで「必須」と呼んでいるだけです。糖質は人間にとって重要すぎるので、より重要性の低い脂肪やタンパクから自分で合成する能力を身につけたのです。もちろん糖質を摂らなければ、必須脂肪酸だろうが必須アミノ酸だろうが、全部食いつぶされて人間にとってはるかに重要な糖になってしまいます。そうならないようPFCバランスのよい食事が重要ということです。 それから人類の歴史の話ですが、脂肪やタンパクしか摂取していなかった時代、人口は少なく文化的な生活はほとんど送れていません。大航海時代後、南米原産のじゃがいもが伝わった直後にヨーロッパで人口爆発が起こりました。脂肪やタンパクだけでは社会は発展しないと言うことです。こういうデタラメ話を持ち出す糖質制限原理主義者には気をつけましょう。 もちろん糖質摂取量を少なくすることで、総摂取カロリーを抑える考え方は「あり」です。食事制限、カロリー制限をする人は多かれ少なかれ、間食やスウィーツ、ご飯の量を少なくしているのですから、ある程度糖質摂取制限を行っているともいえます。 ただそれに付随するデタラメ話があまりにも多すぎます。
- zzz111zzzz
- ベストアンサー率16% (38/231)
痩せたいなら1日の合計代謝・・・・ あ・・お礼率0%。。。 やーめた。
- williumblake
- ベストアンサー率29% (379/1287)
カロリー計算を重視されているようですね。 ダイエットのカテゴリーなので体重を落としたいとお考えと思います。 それならばコメを、炭水化物と糖分を抜いてしまってはどうでしょうね。 炭水化物は、3大栄養素と呼ばれるものの、必須栄養素ではありません。 考えてもみてください、ホモサピエンスの歴史は2万年、穀物の歴史はたかだか数千年。 氷河期の人類は、コメも麦も糖も食っていなかったのです。 全ての栄養をたんぱく質と脂質から摂っていました。 いまでもそのころの体内の機能を、人間は持っています。 ビタミンミネラルに水など、必須のものを食べていれば、コメも糖分も不要です。 かつ、たんぱく質と脂質はしっかり食べることが重要です。 炭水化物と糖がなく、体脂肪をエネルギーに変えて消費するには、一定のたんぱく質と脂質が不可欠です。 糖尿病や肥満は、炭水化物=糖を食べ過ぎてなるのです。 脂質が多すぎてなるのではありません。 油もののあとに、締めやデザートなどと称して炭水化物や糖を摂取するから太るのです。 その証拠に脂質とたんぱく質だけを食べても、血糖値が上がりません。 体が熱くなるような、血糖値の上がる感じが一切ないのです。 インスリンの分泌が非常に少なくなりますので、空腹と満腹の差が少なくなり、結果的に少ない食事で済むようにもなります。 必要以上に油を警戒しすぎず、炭水化物と糖をこそ追放しましょう。 インスリン中毒患者の炭水化物信奉者には、すでに正常な判断はできなくなっています。 いままでの医療や栄養学には、決定的な誤りと、製薬会社の利益誘導が潜んでいます。 カロリー重視の考え方すら、あてにはなりません。 参考にしてください 東海大学大櫛教授の、医療統計に基づく著書です。 http://bbs11.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=ppkorori&mode=view&no=328 私はこの考えを信じ広めたいと考えていますが、拒絶されることも多いです。 でも自分自身を実験台に確認しました。 減量できます、健康に。 お試しください。