• 締切済み

”お会社”は正しい表現?

laughlaughの回答

回答No.2

違うと思います。 一般的にはお取引先は「貴社」、自分の会社は「弊社」が正しいと思います。 っていうか「お会社」って初めて聞きました。

hanakameyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も、はじめてみたときは、びっくりしました。

関連するQ&A

  • 「遠慮なくお問い合わせください」の言い回し、表現

    会社である報告を取引先にFAXするのですが、 最後に「ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。」 という意味のことを付け加えたいのですが、 何だか上記だと違和感があって(特に「遠慮なく」のところが)、よい言い回しが思いつかないのですが うまい表現あったら教えてください。

  • 「~したく。」という表現について

    こんにちは。 ビジネス上のメールで最近引っかかる表現があります。 それは「~したく。」という表現です。 何かをお願いするときの表現で、例えば 「○×の資料修正をお願いしたく。」 のように使われていて、結構関係各社この表現を用いています。 お客様に対してもこの表現を利用しています。 わたしはこの表現に、違和感を感じていて、このような表現をするならせめて、 「○×の資料修正をお願いしたく存じます。」 という表現なのかなぁと思うのです。 博識な方、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「何でもできない」は正しい表現?

    「何もすることができない」の意味で「何でもできない」と書いた人がいます。 「何でもできる」なら私もよく使いますので違和感がありませんが、「何でもできない」では違和感を覚えてしまいます。 私ならばいつも「何にもできない」と書いていますが、「何でもできない」も正しい表現なのでしょうか。

  • 慣用表現についての質問です。

    慣用表現についての質問です。 「社風が水に合わない」という表現はありえますか? 正しくは「社風が肌に合わない」または「会社の水が合わない」 ではないかと思うのですが、いかがでしょう? とある舞台上台詞として使っていて、違和感を感じました。 正解だけでなく、違和感を感じないかどうか教えてください。

  • 「一番最初」という表現について

    「一番最初」という表現についてお尋ねします。 ○質問1 「一番最初」と「一番最高」という二つの表現を比べた時、あなたの感じ方は次のどれですか。 A. どちらも強い違和感がある。 B. 「一番最高」には強い違和感があるが、「一番最初」にはそこまで強い違和感を覚えない。 C. どちらもさほど強い違和感は無い。 ○質問2 上でBと答えられた方に伺います。 二つの表現で違和感が異なる理由は何だと思いますか。 私自身はBのように感じるのですが、それがなぜかと考えるとよく分からないので、皆さんのご意見を伺いたくなりました。

  • 「~してもらえるとうれしいです。」という表現

       部下から送られて来るメールの文面に「~してもらえるとうれしいです。」という表現を最近よく見かけるのですが、私はこの表現に違和感を感じます。 普通に「~していただけますでしょうか。」と書くだけで良いのに、うれしいです。とはどういう心境をこちらに訴えているのか、と下衆(意地悪)な勘ぐりをしてしまします。 違和感を感じる理由については思うところがありますが、的確に指摘していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 丁寧表現ですか、それとも謙譲表現ですか?

    「私も参加させてもらってもいいですか?」 という表現は、(私としては、時として違和感を持つ表現なのですが、それはさておき、) 丁寧表現でしょうか、それとも謙譲表現でしょうか? 丁寧な表現だという方もおられるようなのですが、 私は「~させてもらう」というのは謙譲表現だと思うのです。

  • 名詞+かけると言う表現について

    私の勤務している会社だけかもしれませんが、「~かけます」という表現が不自然に感じます。 たとえば、「発送かけます」「修正かけます」「依頼かけます」「訂正かけます」などの表現です。 「~します」と言えばすむことかな、と思うのですが、いかがでしょうか?正しい日本語でしょうか?なんとなく、ビジネスっぽく聞こえるのかな?という気はしますが、違和感を覚えます。

  • 著者を主語とする表現

    ppt等のプレゼン資料内に、そのpptの「著者」を主語で表現する場合、何と表現するのが適切でしょうか。そもそもそのような資料に主語として自分を登場させるケースは非常に少ないので、これまで考えたこともありませんでした。 ”私”では稚拙且つ不適切ですし、”著者”は文献でもないのに違和感があります。もちろん”作者”も。この案の”提案者は”とするのが無難な気がしますが、より 適切な語彙を探しています。できるだけ簡潔でさりげない語彙を使用したいのです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 最も○○の中の一つという表現について

    よくTVで「最も○○の中の一つ」という表現を耳にします。 常々違和感を持っていたので調べたら 「最も」という意味は「比べたものの中で程度が一番上であるさま。」 とありました。 あくまでも最もというものはオンリーワンであって、最もが複数あるのはおかしいのではないのでしょうか?