• 締切済み

名詞+かけると言う表現について

私の勤務している会社だけかもしれませんが、「~かけます」という表現が不自然に感じます。 たとえば、「発送かけます」「修正かけます」「依頼かけます」「訂正かけます」などの表現です。 「~します」と言えばすむことかな、と思うのですが、いかがでしょうか?正しい日本語でしょうか?なんとなく、ビジネスっぽく聞こえるのかな?という気はしますが、違和感を覚えます。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

再びお邪魔します。 >>> ~に取り掛かる、という意味でしょうか?それならなんとなくわかる気がするのですが、私のイメージでは「かける」は「審議にかける」とか、「スキャナーにかける」です。 前回回答でも同じようなことを書きましたが、 私は、「~に取り掛からせる」であると解釈しました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

修正「を」かけます, なら違和感ないかも.

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

たしかに、よく聞く言葉ですね。 「修正かけます」は特に。 「~にかかる」という言葉には「~に着手する」という意味があります。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%AB%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=1 (16番をご参照) 「~に取り掛かる」という言い方もありますね。 その仕事を自分自身でやるわけではなく、他人や外部業者に依頼するということで、 「~にかける」 に変化し、 さらに、「に」が省略されて 「発送かけまーす」「修正かけまーす」 になったのでは。 ・・・ということで、 あながち間違いとも言えないと思います。

tako-chun
質問者

補足

~に取り掛かる、という意味でしょうか?それならなんとなくわかる気がするのですが、私のイメージでは「かける」は「審議にかける」とか、「スキャナーにかける」です。 全体を見渡す、良く調べる、照査する、といったところでしょうか。 なので、発送・修正・依頼などという言葉と共に使われると違和感を感じるのでしょう。特に発送・依頼などは、かける????と思ってしまいます。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

日本語としては、どうかと思いますが、作業を的確に示すためには、良いかも知れません。特に外人労働者などがいる場合には、良い効果を生みます。 因みに、「~です」の語源は、吉原の花魁の「でありんす」です。これは、江戸時代では、諸国からの方言を持つ人たちの共通語として「ありんす」をつけることで、何を言いたいかを明確に出来るため、このような郭(くるわ)言葉を作ったと言われています。 確かに、「~でありんす」といえば、「~」が分かれば、コミュニケーションはとれますよね。また的確に伝わりますよね。 それが、明治期に「~です」という山の手の奥さん言葉になりました。 軍隊では「~あり」が使われたそうです。例えば、「北方より敵機侵入あり」のような感じです。「あり」の前の「侵入」という状況が明確に分かればいいのです。 あなたの会社では「~かけます」の前の言葉に注目しろということでしょう。 日本語としてはナンですが・・・・作業効率から言えば、正解でしょう。

関連するQ&A

  • 「~したく。」という表現について

    こんにちは。 ビジネス上のメールで最近引っかかる表現があります。 それは「~したく。」という表現です。 何かをお願いするときの表現で、例えば 「○×の資料修正をお願いしたく。」 のように使われていて、結構関係各社この表現を用いています。 お客様に対してもこの表現を利用しています。 わたしはこの表現に、違和感を感じていて、このような表現をするならせめて、 「○×の資料修正をお願いしたく存じます。」 という表現なのかなぁと思うのです。 博識な方、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「~しかない」という表現

    「親には感謝しかない」 「もう感動しかない」 最近スポーツ選手のインタビューにこんな表現が多いようですが、 これって何だか日本語として変じゃないですか? 聞いててすごく違和感というか、「また何か流行ってるのか」と思ってしまうのですが、こういう表現って、皆さまは気になりませんか?

  • 「思っても見なかった」という表現

    最近、特にテレビなどでの会話で、「~だなんて思っても見なかった」という表現をよく耳にするようになりましたが、私はこの表現に大きな違和感を感じています。 私としては、「~してみる」という表現は「試しに~する」とか「とりあえず~する」などといった表現に近いと考えているのですが、そうすると、 「思っても見なかった」=「ためしに思うこともしなかった」 あるいは、 「思っても見なかった」=「とりあえず思うこともしなかった」 となって、意味不明です。 果たして「思っても見なかった」は正しい日本語なのでしょうか?このことについて意見を聞かせてください。 なお私としては、「思いもしなかった」「思ってもいなかった」などが正しいと考えています。

  • 【心して覚悟せよ】という表現

    こんにちは。 【心して覚悟せよ】 ゲーム内のキャラが使う言葉なんですが 意味が重複しているというか、なんとなく違和感が有るような気がします 日本語の表現としてオカシイですか? また、別の表現方法などあれば教えて下さい

  • 上手く表現できない,この違和感

    番組で,日本語を習い始めた外国人の方が,下記の文を,日本語で このように表現され ━━━━━━━━━━━━━━ ・I bought two books and five pencils. ・わたしはに冊の本と,ご本のえんぴつを買いました。 【私は2冊の本と,5本の鉛筆を買いました。】 ━━━━━━━━━━━━━━ 日本人の私は…言い様のない違和感を,感じました。 英文の時は,数字を言語のままで表現しても違和感ないですが, 何故,和文にした途端に 漢数字,または算用数字で表現しないと,違和感を感じてしまうのでしょうか?

  • 「御」が重なる表現

     ある回答を書いていて少し疑問に思ったので質問します。例えば「御一読をお勧めします」というような丁寧語の「御」が重なる表現は勧められないと昔学校で習ったのですが、ビジネス文書の露骨な丁寧語の羅列の普及が原因なのか、最近あまり違和感を感じなくなりました。  このような用法は、俳句の「季重なり」と同じように無駄や露骨にあたるので避けるべきなのか、あるいはすでに時代が受け入れているので気にせず用いてよいものなのか、正確にご存じの方お教えください。

  • 「お誓いする」という表現

    マスコミに登場する政治家が良く使う表現に「お誓いする」というものがあります。 見聞きするようになったのは大分前ですが、はじめは年配者が使い、最近は××チルドレンにも広がっています。 この表現には、ずっと違和感を感じています。 理論的に間違った表現だと思うのですが、いかがなものでしょう。それとも、単に時代の移りかわりにともなった、日本語の変化なのでしょうか? 適当な表現は「お約束する」位のものだと思うのですが。

  • 他の表現でどういえる

    日本語を勉強中。 「世界は今、外をうずまく嵐のよう、光はいまだ見えません」 「外をうずまく嵐」は他の表現でどういえるでしょうか? 私は日本人ではありません。美しい日本語を身につけたくて、日本人と違和感なく交流したいと思いますので、日本語を勉強中でございます。外国語の勉強は大変です。ご助力が欲しいです。また、なんらかの不適切な表現がありましたら、ご指摘も歓迎致します。いろいろ教えていただければ、とても幸せです。これからもよろしくお願いします。

  • 「何の原因ですか」は正しい表現ですか

    最近は日本語に自信がなくなってしまって恥ずかしい限りですが、また教えてください。 外国人が書いたある表現が不自然なので指摘してあげたところ、「何の原因ですか」と聞かれてしまいました。これに違和感を覚えるのは、私の考えすぎでしょうか。 「何が原因ですか」「原因は何ですか」なら私たちがよく使う表現だと思いますが、「何の原因ですか」も自然な表現だったのでしょうか。 また「どんな原因ですか」ならば、どうでしょうか。これらの表現で「原因」を「理由」に置き換えても同じことだと思います。 そのあたりのことを考えていくうちに「(そんなことが許されるのは)何の世界ですか」という表現が見つかり、これなら違和感がないように感じます。それならば「何の原因ですか」とか「何の理由ですか」も自然な表現なのでしょうか。 さらに考えていくと「何の理由がありますか」という表現にも直面せざるを得なくなってしまいました。私はこの表現にも違和感を覚えます。「どんな理由がありますか」とか「何の理由もない」ならば自然に感じますが、これも私の考えすぎなのでしょうか。 そんなわけで、またまた大混乱に陥っています。日本語教師の存在意義を痛感させられる日々が続いていますが、いまからその勉強をしていたのでは私を頼りにしている複数の外国人の指導に間に合いません。お手数をおかけしますが、今回もよろしくお願いします。 なお、私が質問するたびに皆様からいただいた回答を整理集約してファイルに保存し、類似の質問を受けるたびに有効活用させていただいております。

  • 「十分研究されてください」この表現の文法的解説をお願いします

    なんだか妙に違和感を感じてしまいました。 この表現は日本語として正しいでしょうか? また、文法的に解説をお願いできますでしょうか? よろしくお願いします。