• 締切済み

母親に生活保護を受けさせたい。

こんにちは。相談させてください。 明日実母(63)が九州より来ます。結婚相手(血が繋がっていない)に追い出される形で着の身着のまま。友人から交通費を借りてやって来ます。 私はひとりっこで旦那と3ヶ月になる娘と東北に暮らしています。 落ち着くまでは我が家に居てもらおうと思っていますが母は3年程前に患った癌の為に今でも定期的に病院に通っていますし精神的な病気で通院したりでとても働ける状態ではありません。 けれどお恥ずかしい話私には母の生活費通院費等援助する事は出来ません。金銭的に余裕が無い事と主人は長男である為に今は別居ですが高齢の為近いうち主人の実家に入る事になると思います。 母には生活保護を受け何とか1人で頑張って生活してもらいたいなと思っていますがこのような事例ではどのように手順を踏めば良いのでしょうか。 ちなみに母はまだ結婚相手の籍に入っていて住所は九州です。元に戻る事は無く近いうち離婚が成立すると思います。母は以前私と母子家庭で東北に住んでいる時に生活保護を受けていました。 自分なりに調べて自分なりに調べてはいるものの頭が混乱しているせいかどうしたら良いか分からずにこちらに相談しました。 アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 1SpnCocoa
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.7

お困りのことと感じ、回答いたします。 すでに回答者の答えているように、 1、生活保護は世帯単位です。 2、扶養義務者は、扶養しなければなりません。 3、活用できる資産があれば受給できません。 1、世帯単位と言うことは、同居されていれば、難しくなります。現在、住民票は、九州と思われますので、九州の住民票より、現実にお住まいの東北の住民票の方が良いと思います。 2、扶養義務者とは、配偶者、親、祖父母、子、孫、兄弟姉妹を指しますので、全員に確認がされます。 3、預貯金や、夫からの財産分与があれば、それを使い切るまで無理です。 4、65歳までは、就業を勧められます。  従って、今すべきことは、お母さんをひとり住まいさせること。ただし、家賃は、高すぎると生活保護から引っ越しを勧められるので、保護の限度額以内の物件でなければなりません。場所はあなたと近くても結構ですが、常に食事を運ぶほどの関係であれば、別世帯にはなりませんので注意してください。  さらに、お母さんの離婚を進め、財産分与を確認すること。年金を先に受給したり、生命保険を解約したりして、資産の活用をはかること。そして、医療機関にかかり癌の治療をしてもらい、生活保護の担当者から問い合わせがあれば、働けないと答えてもらえる病状かを確認すること。  こうした後、まだ生活の困っていれば、福祉事務所に相談に行けば、良いと思います。ご参考まで。

da74283
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。今月頭に母が来てからというものバタバタしていて肉体的にも精神的にも休まらない日が続いていました。言い訳になってしまいますがお礼が一括になってしまう事どうぞお許し下さい。母には加入している生命保険や医療保険はありません。年金もありません。養父と共に貯金も一切ありません。常識的には考えられないでしょうが…。昔から『誰に残すんだ!俺の金だ!』と貯蓄を嫌い自営で職人をやっていますがここ数年は糖尿が進み入院と通院を繰り返しながら貯金が無い事を不安に思う母に対して『俺が死んだらお前も勝手に死んでくれ』と言っていました…。養父も養父だし母も母だと思います。でも…冷たいかもしれないし私自身も常識から外れているのかもしれませんが…私は私のやっと掴んだ幸せを守りたいのです。読みにくい文章申し訳ありません。皆さんの回答を参考に動きたいと思います。ありがとうございました。

  • t1568647
  • ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.6

質問者と同居という感じで考えているなら、それは無理です。 質問者の母親が市に行き申請をしなければならないからです。 また、質問者側に援助できないかという事も来ます。 そしてその間は質問者の扶養など入れない事がいいと言うこと 扶養できると言うことはそれだけ払えるだろうと言うことを表しているからです。 こういっては何ですが、数日程度なら母親は質問者と同じ場所でも 良いけどそれ以上は、母親が市へ1人で行く方が良い。 質問者と一緒だと上に書いたことや資金的なことや部屋など問題ないでしょ と言うとらえ方をされる。 母親が質問者の資金的余裕もなく住む場所もない等々を説明 ただ離婚するからと言う理由なら質問者やその夫側の方でどうにかしなさいと言われる ただ、離婚での理由しだいでは了承してもらえるかもしれないが、 問題は病気の方ですね状態や条件によっては申請しても切られる事はあるらしいです。 それと質問者の貯蓄金額が多いとこれも切られるケースみたいですので見直し それと母親名義の物での預貯金は当然ですのでお忘れ無く。

noname#200051
noname#200051
回答No.5

No.1ですが、付け足しが有ります。申請先の住所へ調査委員が調査に来ます。身寄りの人が居ると難しいでしょうね。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

あなたが動けば、多分、生活保護は無理でしょう。 お母さんが自分で動いて、生活保護を受けるのであれば、可能性はあります。 ただし、かなり調べられます。 ご参考までに。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

生活保護について。 受給できる要件は全国一律のルールがあるわけではありませんので、各市町村の判断もあります。詳しくは受給を受けようとする市町村の福祉事務所にお問い合わせ・相談ください。 主な物として、 ・病気などで働けない、生活できない(=働ける方は、そちらを優先し指導を受けるなど持っている能力が優先されます。お母様の場合、すでに働ける年齢ではないと見なされて良いかと思います。が働くことを禁じる物ではありません。可能ならば例え一円でも稼いでください。) ・年金が少なく生活出来ない。(保護費を満額支給した場合の金額から年金収入分を差し引いた額が支給されます。いわゆる二重取りは出来ません。) ・家賃が払えず追い出される。(生活費は賄える。家賃まで余裕がない場合、住宅費に関してだけ受給できます。) ・失業後、蓄えもなく生活できない。(再就職が可能と思える方はそれまでの生活費は受給でき、就業に努力してもらわねばなりません。) ・医療費が払えず生活できない。(普段の生活費はやりくりつくのであれば、医療費のみ受給できます。) 以上でおわかりなように、まずは誰もが申請すれば受給できるのではなく、「持つ能力・資産の活用」が大前提となります。 保護の受給は世帯単位です。現にあなたは実の娘であっても嫁がれた身ですのでお母様とは別世帯となりますのでこれは問題ありません。 受給できるとなっても、その金額は全国一律ではありません。「その地域でその世帯が最低限度の生活が出来るに相応した額」です。 贅沢や借金、ローンがある場合、その返済能力があるとして受給できません。(高級車、高級マンションをローンで買って無一文。保護してくれ!は通りません。それを売却処分し生活をつないでもらい、それでも収入、預貯金がない場合で、かつ働けない場合です。) 親、兄弟、子供など法的に扶養義務を有する方に扶養能力があれば、そちらが優先されます。 これは質問者様の場合、収入なども皆調べられた上で、そこまで余裕がなければ認められます。 預貯金、生命保険など解約処分することで賄える資産は活用してもらいます。 年金や手当など、受給できうる収入はすべて活用してもらいます。 住んでいない土地・家屋、使っていない資産はすべて処分し活用してもらいます。 要するに出来ること、補える物はすべて(能力、親族、資産など)生活に費やし、それでもどうにもならない段階で初めて認められる制度です。 言い換えると最低限必要な物以外は、多くを失わねば認められないと言うことです

noname#191346
noname#191346
回答No.2

身寄りがあるのなら生活保護は受けられません。 身寄り=親近者です。親兄弟夫子供親戚。 お母様は旦那様に追い出されたのですか?それでしたら裁判でもしてお金を取る事です。 貴方が生きている限り、貴方が路頭に迷わない限り、お母様が天涯孤独にならないかぎり生活保護を受ける事は難しいと考えて下さい。 誰にも助けて貰えないで仕事をすることが困難でありどうしようもなくなった時、日本国民が力を合わせてその人を助ける。これが生活保護です。 主人は長男であると同様、質問者さんは長女であることをご主人はわかって結婚されたのではないのでしょうか?

noname#200051
noname#200051
回答No.1

多分、生保は無理だと思います。九州に居てなら、可能性は有りますが、娘さんと一緒に暮らして居ると難しいでしょうね。

関連するQ&A

  • 生活保護

    全く付き合いがない、主人の兄の事です。 その義兄は独身でバツイチの女性と同棲してるます。 入籍する気はないようです。 女性は身体が弱く生活保護をもらっているらしく義兄の住民登録は主人の母といっなってます。 そのため、主人の母は県住の家賃が義兄と同居になってるため家賃が倍以上です。 主人の母は定年過ぎても働いてます。 「働けなくなったら生活保護をもらう」 言ってますが義兄が住民登録を代える気がありません。 理由は付き合ってる女性の生活保護がなくなるからです。 これって明らかに生活保護の不正受給ですよね! 主人の母は先の事が心配らしいのですが主人も私も先で同居したいと思ってます。 「もう少し働きたい」と主人の母は言ってますが家賃だけでも安くなればと思って相談しました。 よろしく、お願いします。

  • 生活保護について

    私の母の件です。 東北大地震で精神的にダメージを受けパニック障害を起こす様になりました。 私は横浜にいますが、結婚して夫の親の面倒もある為 母親の生活費を見る余裕はない状態です。 なので、母をこちらによんで生活保護の申請をしたいと思っています。 しかし、生活保護は財産があるとダメとの事。 実家の仙台には持ち家があります。 (ただし、これが遺産相続でもめていまして半分の名義は母ですが 残りの半分は亡くなった祖父のままです。) そして固定資産を支払えず秋口に競売にかける予定でしたがこの地震で 売れてもいくら残るか。。。 また、銀行の口座は差し押さえをくらっているそうです。 生活保護を受給する為にはこの遺産をどうしたらよいのでしょうか?

  • 生活保護について

    実家の母(60歳)の事で相談です。 今は父と二人暮しですが離婚に向けて話が進んでいます。原因は父の借金、暴力、浮気などなので父は勝手に暮らしていくと思いますが母の事が心配です。 私達子供はそれぞれ家庭を持ち、遠く離れて暮らしてます。皆、母と同居するのは経済的にもきついので、誰かの近くで1人暮らしをして欲しいと思っています。 父が勝手に作った借金とほとんど働かず生活費を入れなかったせいで、財産はもちろん、手持ちの現金もほとんどないままで離婚となると思います。 母は過去に大きな病気をしていて、現在もこれからも定期的に通院が必要です。日常生活は問題ないですが、無理が利かないので毎日長時間働くのは厳しい状況なので、生活保護を受けられればと思うのですが、このような状況で保護を受ける事ができるのでしょうか? それに保護を受ける為にはかなりプライベートに踏み込んだ事を聞かれると聞いた事がありますが、それは私達子供や母の兄弟に対してもなんでしょうか? まだどこでで暮らすか決まっていないのですが、とりあえず私が住んでいる管轄の役所で相談にのってもらえるのでしょうか?

  • 生活保護費を減額され生活できない

    母のことでご相談があります。 母55歳、弟18歳は10年ほど前から生活保護を受け 生活しております。 先日、生活保護費が減額されるという通知が届き、 12万円から4万円になってしまいました。 原因は弟がバイトで給料をもらうようになった為ですが、全額、家に給料をいれることは出来ず、 とても生活できないと、母に相談を受けました。 私は結婚し別所帯ですが、母に援助をし続けられる 余裕はありません。 市役所から、母自身も働くように言われていますが、 ヘルニアと甲状腺機能障害を患っているのと、 年齢のこともあり仕事が出来ないというと、 外で働けなかったら内職しろ!といわれました。 弟を独立させれば、母一人で生活していけるだけの 保護費をもらうようにするのは可能でしょうか? 次の支給日から減額されてしまうので、 どうしたものかと、困っています。 なにか良い対処法がありましたら、  ご回答宜しくお願いいたします。

  • 生活保護を受けてるのですが、結婚したい!

    生活保護を受けてるのですが、「結婚はできる」という、回答を書いてる人がたくさんいるのをみて、その方たちに質問です。 わたしは母子で、現在結婚したい人がいます。でも、相手は現在仕事がなく、日払いのアルバイトで生活しています。 籍を入れる際、先に、生保担当者に相談してからじゃないとダメなのですか? わたしは、籍を入れたら生保を切られるのではないかと、心配で、彼との結婚が出来ないでいます。 誰か、答えてください!!(>_<) それと、アドバイスがありましたら、お願いします。

  • こんな場合、母親の生活保護は受けれますか?

    詳しい方がおられましたらお願いします。 現在私は大阪で家族5人(私35歳・妻・子2人・義母)で住んでいます。 教えていただきたいのは、私の実母(59歳)が故郷の宮崎で一人暮らしをしています。ですが、最近気管の病気を患い、仕事が思うように出来ず生活保護を受けようかと考えています。 宮崎の役所に相談したところ申請すれば生活保護はうけれるようなのですが、出来ればこの先私どものそば(出来れば同じ市内)で一人暮らしをしてもらいたいと考えています。(同居は義母もいる関係で避けたい) そこで質問です、実母が大阪に来た場合、生活保護は近く(同じ市内)に私が住んでいても受けれるのでしょうか? また、宮崎で受けた生活保護は大阪に来た場合も引き継げるのでしょうか?(または申請が通りやすいとか・・・) 宜しくお願いします。

  • 生活保護者の看護

    母が癌になり、今後入院か通院での抗がん剤治療が始まります。 私と主人の住む家の近くの病院に転院が決まりました。 同居して看護したいという思いが一番強いのですが、 抗がん剤治療の医療費の負担がとてもできそうにありません。 母は57歳、独身、貯金・資産なし。 癌が分かった時点で仕事は辞めざる負えなくなったため、無職です。 そのため、今週中に生活保護の申請をしたいと思っています。 生活保護の申請の為に、まずは私の家の近くにアパートを母名義で借りました。 今週契約し、来週荷物を運びこむ予定です。 引っ越しの費用は、母が先日まで働いていたのでその給料から払います。 そこで質問です。 生活保護を受けるにあたって、母の看護にどの程度私が手を貸すことができるのでしょうか? 借りるアパートが近所の為、ほとんどの時間を私の家で一緒に過ごしたいと考えています。 一人にしておくのはとても心配です。 これは生活保護の不正受給になってしまうのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 現在、家族3人(父親、母親、私)で暮らしており、生活保護を受けています

    現在、家族3人(父親、母親、私)で暮らしており、生活保護を受けています。生活保護を受けているのは、母と私で、母は癌の為働けず、私は統合失調症の為に働けない為です。父親は難病で、障害者手帳1級と言うことで、2ヶ月に1度障害者年金を貰っております。 相談なのですが、私の病状も大分良くなり27歳という年齢もあり、自分で働きたいのです。生活保護から抜けたいのです。昨日、派遣の仕事を1日やってみたところ、大分大丈夫そうな感じでした。(不正受給にはなりたくないので、市役所には申請します)ただ、保護を受ける前にまだ私の病状が思わしくなかった頃、働いても1週間程度で辛くなり辞めてしまう事が多々ありました。(病気になる前は仕事はとても長続きしていました)市役所は早く保護を抜けて欲しいというのが見え見えでして、相談したらすぐに働いて下さい、とか生活保護を抜けて下さいと言われそうで怖いです。抜けてから、やっぱり働く事は困難でしたと、生活保護に戻ることは出来ないと思うのでどうしたら良いか、困っています。それと、父の面倒をみたいと思うので、アパート住まいなのですが、親と一緒に暮らしたいのです。この場合、母親の分の生活保護も私が働くと言う事で切られるのでしょうか?正直、自分に自信がありませんので母の分まで稼ぐ事が果たして出来るのか、大変不安です。 誤字脱字ありましたら申し訳ありません。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 生活保護と結婚について

    母子家庭で、収入の無い体の弱い母(69歳)を養っていましたが、 この度結婚することになりました。 相手の方は収入があり私自信は生活に困ることはありません。 同居しないで母一人でアパートに暮らしてもらおうと思っています。 ただ体が弱いので近所に住んで何かあっても直ぐに駆けつけられ、様子が見れるようにしようと思っています。 ◆近くに生活に困っていない娘夫婦がいて、母は生活保護を受けられますか? ◆旦那になる人の収入や財産を調べたりするのでしょうか? 旦那になる人がある程度給料を貰っていると通らなくなったりするのでしょうか? ◆その場合私は旦那になる人と籍を入れずに母と別居し申請をした方がスムーズにとおるのでしょうか? その後に私は結婚の届けを出す形ですとか。 同じような境遇の方や体験談等ございましたらよろしくお願いします。

  • 生活保護をやめたい

    今お父さんが生活保護を受給者です。私もは母も入っているらしく家族3人部と言っています。私は生活保護をやめたいので生活保護福祉課に電話をして私1人で生活保護福祉課に行ってもいいですかと言ったらだめだといわれましたち父と母と来なさいと言われました。1人で行く事は出来ないのでしょうか。私は本当は生活保護福祉課には行きたくはないのです。行かないで生活保護をやめれる打ちきる方法はありますかあとお父さんの生活保護なのに私と母は関係ありますかどうかお願いします。