生活保護と結婚について

このQ&Aのポイント
  • 生活保護を受けられる条件とは?娘夫婦の収入が影響するのか疑問
  • 結婚後の生活保護申請についてのスムーズな方法はあるか
  • 同じような状況の人の体験談やアドバイスを募集
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護と結婚について

母子家庭で、収入の無い体の弱い母(69歳)を養っていましたが、 この度結婚することになりました。 相手の方は収入があり私自信は生活に困ることはありません。 同居しないで母一人でアパートに暮らしてもらおうと思っています。 ただ体が弱いので近所に住んで何かあっても直ぐに駆けつけられ、様子が見れるようにしようと思っています。 ◆近くに生活に困っていない娘夫婦がいて、母は生活保護を受けられますか? ◆旦那になる人の収入や財産を調べたりするのでしょうか? 旦那になる人がある程度給料を貰っていると通らなくなったりするのでしょうか? ◆その場合私は旦那になる人と籍を入れずに母と別居し申請をした方がスムーズにとおるのでしょうか? その後に私は結婚の届けを出す形ですとか。 同じような境遇の方や体験談等ございましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.3

◆近くに生活に困っていない娘夫婦がいて、母は生活保護を受けられますか? …(お母さんが生活保護を要する状態であれば)受けられます。 ◆旦那になる人の収入や財産を調べたりするのでしょうか? 旦那になる人がある程度給料を貰っていると通らなくなったりするのでしょうか? …収入状況は調査しますが明確な基準はなく、出来る範囲での扶養・援助を求められます。 ◆その場合私は旦那になる人と籍を入れずに母と別居し申請をした方がスムーズにとおるのでしょうか? その後に私は結婚の届けを出す形ですとか。 …スムーズに生活保護申請したいのであれば、お母さんを一人暮らしさせて申請させるのが最も近道です。 しかし、 >>体が弱いので近所に住んで何かあっても直ぐに駆けつけられ、様子が見れるようにしようと思っています。 …そのように考えているのであれば、なぜ同居できないのでしょうか? 生活保護申請の窓口でもアドバイスされると思いますが、他の医療・福祉制度を活用してみて、それでもどうしても駄目な場合にのみ生活保護が適用されます。 扶養義務者の扶養能力は生活保護の中で最もあいまいな部分なので、そこをうまく説明すれば合法的に受給は可能です。 ただ、保護費は全て税金から出ているということをもう一度考えてみてほしいです。

midoricom
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございました。 やはり、老人の一人暮らしだと通る可能性が高いようですね。もし結婚が無くても私自身最近賞与も昇給もなくなりましたので、生活が少し楽になるには母の分は別居して保護で面倒もらえたらとも考えていました。 同居はやはり色々難しい面がありまして、私側の都合のいい事ばかりは要求できないので苦しいところです。あちらのご家族も反対しているとのことで妥協点として近くに住むという事を考えました。 「扶養能力のあいまい」という事ですがやはりそうですよね。私には失踪中の兄がいますが、彼はいっさい 母の面倒はみていませんで私だけが金銭面含め全てみています。 この場合彼を捜して面倒見れるか兄に聞いてくれたりするんでしょうかね?

その他の回答 (3)

  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.4

No.3です。 >>この場合彼を捜して面倒見れるか兄に聞いてくれたりするんでしょうかね? 申請を出すと、本人(お母さん)の両親・兄弟・子供・孫について、戸籍調査の上、文書で照会が来ます。福祉事務所(市役所等)の管轄内に住んでいる身内には担当ケースワーカーが直接訪問することもあります。 失踪中でも戸籍上の子供であれば文書か訪問かどちらかで調査が行われますが、住民票の住所に住んでいなければ手詰まりですね。 警察じゃないのでそれ以上は探しようがありません。

midoricom
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 両親は亡くなっていますが兄弟はいるようですが付き合いはしていません。 例えばそんな状態の兄弟の所に突然役所が文書を送って扶養の義務を言ったりするものなのでしょうか? 突然そんな文が送ってきたら送られた相手はびっくりして場合によっては怒るのではないかと心配します。今まで何の付き合いもないのに突然面倒見てくれとは!なんて思われてしまうのではと。 失踪中の兄については、調べるとのことで、この機会に生存の確認もできるかもしれないですね。 自分の親や兄弟の事は今まで全部自分がやってきましたが今度は結婚するかもしれない相手の家族にも挟まれて悩んでしまいましたが、具体的なお話を伺えて大変助かりました。

  • yrv
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

◆近くに生活に困っていない娘夫婦がいて、母は生活保護を受けられますか? 答え:近くにいようが遠くにいようが、受けられますし、受けられないときもあります。 ◆旦那になる人の収入や財産を調べたりするのでしょうか? 旦那になる人がある程度給料を貰っていると通らなくなったりするのでしょうか? 答え:調べます。調査は、娘さんと母の財産調査(持ち家も含む)もあります。旦那さんの収入によって、変わってきます。申請する際に、「これからの生活もありますから、これぐらいしか払えません」といった方が良いですよ。 ◆その場合私は旦那になる人と籍を入れずに母と別居し申請をした方がスムーズにとおるのでしょうか? 答え:あまり変わらないです。後から、届けを出したら、再調査にきますし。 もし、一緒に住むことができないのでしたら、お近くの在宅介護支援センターに、直接相談してみたらいかがですか?

midoricom
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございました。 住宅介護支援センターというのがあるのですね。調べてみます。

  • dai509
  • ベストアンサー率34% (212/609)
回答No.1

生活保護は「どうしても足りない分を補填」なので 身内に養える人がいるのならたぶん下りないと 思われます。ここで聞くよりちゃんとした役所に聞いた ほうがいいと思います。 あと、参考URLがわかりやすかったのでぜひどうぞ。 あくまで、本で読んだ程度の知識なので参考程度に してください。

参考URL:
http://www.seiho110.org/
midoricom
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございました。 教えていただいたHP参考に検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 生活保護

    母(30)長男(8)次男(5)長女(3)母子家庭です。母子手当とパート収入で何とか生活していたのですが、 母(55)が外傷性の精神病になり介護することになりました。私は別居で母の介護を。父がいないため、弟が同居で経済的支援をすることになりました。そのため私の月収が7万円ぐらいになってしまいます。もちろん貯金も財産もありません。 私は健康体です。役所の保護課の方は厳しく何度かは追い返されると聞きました。それでも通って受けるようにと友達にも言われています。母の介護を理由に生活保護を受ける事はできるのでしょうか?

  • 生活保護を受けてるのですが、結婚したい!

    生活保護を受けてるのですが、「結婚はできる」という、回答を書いてる人がたくさんいるのをみて、その方たちに質問です。 わたしは母子で、現在結婚したい人がいます。でも、相手は現在仕事がなく、日払いのアルバイトで生活しています。 籍を入れる際、先に、生保担当者に相談してからじゃないとダメなのですか? わたしは、籍を入れたら生保を切られるのではないかと、心配で、彼との結婚が出来ないでいます。 誰か、答えてください!!(>_<) それと、アドバイスがありましたら、お願いします。

  • 私が結婚したら・・・?

    母子家庭の娘さんに質問です。娘である自分自身が結婚するとき、当然母親と同居するものでしょうか??  私の家も母子家庭で、私もいつかは結婚したいと思っています。でも、そこでふと思ったのは母親の今後のこと。特に女性は、結婚したら家を出ることが多いと思うのですが、母娘2人暮らしの場合はどう考えても無理なことですよね?我が家は母親が病気で働けなくて収入もないので、娘の私が働いて母を養っています。母が元気で収入もあれば一人暮らしをしてもらうことも出来るのですが、ウチの場合は無理そうです。それに母のことも心配ですし、母も私を頼りきっているので本当は同居するべきなんでしょうが、やはり結婚したら旦那さんと2人だけで暮らしたいし・・・というのが本音です。当然、出来るだけのことはして母に寂しい思いをさせないようにするつもりですが、同居だけは出来たら避けたいのです。それに旦那さんの立場からしても、奥さんの母親と同居なんて肩身狭いだろうし・・・。  ちなみに今の私には彼氏も、もちろん結婚する相手もいませんが、『いつか』のときのことを考えての質問です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 扶養と生活保護

    今度就職するのですが、扶養家族はいますかと聞かれました。 私は母(パート)と2人暮らしなので、母のために扶養に入れたほうがいいのかなあと考えています。 母の収入は多分年間120~130万くらいだと思います。 扶養に入れると母が単独に国民保険料を支払う必要はないとのことでしたが、ほかにメリットはありますか? 母くらいの収入だと逆に、扶養しないほうがいいのでしょうか? それと、現在同居ですが別居を考えています。 そういった場合、扶養家族に入れたままで母が生活保護を受けることは可能なのでしょうか?

  • 母親に生活保護を受けさせたい。

    こんにちは。相談させてください。 明日実母(63)が九州より来ます。結婚相手(血が繋がっていない)に追い出される形で着の身着のまま。友人から交通費を借りてやって来ます。 私はひとりっこで旦那と3ヶ月になる娘と東北に暮らしています。 落ち着くまでは我が家に居てもらおうと思っていますが母は3年程前に患った癌の為に今でも定期的に病院に通っていますし精神的な病気で通院したりでとても働ける状態ではありません。 けれどお恥ずかしい話私には母の生活費通院費等援助する事は出来ません。金銭的に余裕が無い事と主人は長男である為に今は別居ですが高齢の為近いうち主人の実家に入る事になると思います。 母には生活保護を受け何とか1人で頑張って生活してもらいたいなと思っていますがこのような事例ではどのように手順を踏めば良いのでしょうか。 ちなみに母はまだ結婚相手の籍に入っていて住所は九州です。元に戻る事は無く近いうち離婚が成立すると思います。母は以前私と母子家庭で東北に住んでいる時に生活保護を受けていました。 自分なりに調べて自分なりに調べてはいるものの頭が混乱しているせいかどうしたら良いか分からずにこちらに相談しました。 アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚相手の親が生活保護だったら。

    私には付き合って2年の彼氏がいます。 先日彼からプロポーズをされました。 本当はすぐに返事をしたかったのですが、 わたしの家庭は母子家庭で、母はてんかんの持病が悪化してしまった為生活保護を受けています。 母のことが大切ですし、体調のことを思うと生活保護を受けてくれて良かったと思っています。 彼には母子家庭であることは話してあります。 彼のことが大切ですし信頼していますが、正直に話したら距離を置かれてしまうのではないかと心のどこかで思ってしまい、生活保護を母が受けていることは今日まで言えずにいます。 彼とのことを思うと早く言わなくてはとも思っていますが、やはり彼の親御さんが、自分の子どもの結婚相手の家庭が生活保護だと、どう思うか考えてしまい、正直に話す勇気が出ません。 わたし自身、低収入なので家に援助は今までしていません。 どのように彼のご両親に話せばいいのか、やっぱり結婚は難しいか等、素直なご意見をお願いします。

  • 生活保護と母子手当てについて

    私の両親のことなんですが・・父は60歳母は59歳。 父は糖尿病と筋肉萎縮症、母は高血圧と心臓病、膝が悪い。 父は病気が理由で仕事が首になり、社会保険をしばらくもらってましたか それも終わり収入がなくなってしまいました。すでに貯金もありません。 家には弟(33歳)が一緒に住んでいますが、バイト収入です。 弟にはローンが多くて自分でもギリギリだそうです。 生活保護をお願いに行ったら弟の収入があるから生活保護は出ない と言う話でした。基準より多いらしいのです。 こんな事態が起こってる矢先に、妹(29歳)が離婚をして実家に 帰ってきました。妹の浮気が原因で子供(5歳、1歳半)2人と お腹の中には元旦那の子供がいます。 妹は旦那から養育費を2万円だけしかもらえないらしです。 お腹が大きいので働きにいけないから、内職をしています。 母子手当てをもらう為に、役場に行ったそうなんですが弟の収入があるから 母子手当ては出ないということです。 私は結婚して家を出ているのですが、母親にお金を貸す(あげたのと同じですね)のも限度があります。両親が体が悪いので心配で働きには 行ってませんでした。 収入のない私が親に援助するのは厳しい状態になってきました。 (働くつもりでです。) 妹はいずれ出て行くとは言ってるのですが、子供が産まれるとしばらくは出て行けないし。 今、実家には大人4人と子供が2人生活してるんですが生活保護も もらえない、母子手当ても出ないになるとどうやって生活をしたら 良いのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 母に「生活保護受けてくれない?」と言ったら・・・。

    先日、「母を養う私の生活苦&生活保護について(http://okwave.jp/qa4775629.html)」という質問をした者です。回答して下さった皆さん、どうもありがとうございました。 ということで、昨日母に「私の稼ぎだけでは無理だから、お母さんには生活保護を受けてもらって一人暮らししてもらいたいんだけど?私も出来る限りのことは手伝うから」と打ち明けました。 でも、母の返事は「絶対にイヤ。一人暮らしなんて怖いから。それに、お母さんだって今まであなたより少ないお給料であなたを育ててきたのよ。それなのにお母さんが働けないからって見捨てるの?ひどい子ね」とのこと。先の質問にも書いたとおり私には結婚している兄と姉がいますが、2人とも自分の生活でいっぱいなので母にも援助は出来ません。 法律的にも「子供は自分の家庭を壊さない程度で親に援助すればいい」という解釈がなされることが多いので無理強いすることも出来ません。なので自分の家庭がある兄や姉に頼ろうとしたことが間違っていたのかもしれません。それに、もう兄や姉に言っても時間の無駄なので私も頼る気はありません。そのかわり彼らが今後どうなっても助ける気はありません。仮に、私が宝くじでも当てて大金を手にしたとしても1円たりともあげたくないくらいです。 こうなった以上、私が出来る限り母を支えなければならないのですが、私もまだ独身。将来のことも考えないといけません。このまま母と一緒に暮らしていたら私自身まで共倒れになってしまうので母には生活保護を、と考えたのですが、私から離れたくない母は必死に抵抗。「生活保護なんて人間らしい生活が出来ない惨めなもの」と言って絶対にウンと言いません。ここまで母が嫌がる以上、もうどうしようもないのかな・・・と私も困惑しています。 今週中には市役所を訪れて相談をする予定ですが、市としても出来れば生活保護を受けさせたくないのが実情だと思います。いくら私のお給料だけでは生活が成り立たないことは分かっていても、私と同居していれば市が負担する費用も15000円足らずで済みます(私の収入:15万円、最低生活費:16万5000円なので)。それを全く収入のない母が生活保護となったら、一人分の生活費を負担しなければなりませんのでなかなか認めないと思います。 今までずっと同居していて大きな収入源である私がいるのに「なぜ、あえて別居するのか」と市から問い詰められたら私も答えることが出来ません。ただ単に「私も母から離れて自立したいから」という意見では認めてもらえないそうです。 そこで質問です。 (1)どうにか市に「別居して母だけ生活保護を」ということを認めてもらえる方法はないでしょうか?あと、もし母の保護が認められれば引越し費用とかも出るそうですが、母だけその費用でどこかに引っ越し、私は今のアパートに住み続けたいと言ったらやっぱり無理でしょうか?もちろん離れて暮らしても母の支えにはなるつもりです。 (2)私と離れたくない!と言って生活保護を受けようとしない母を説得する方法を教えてください。母だっていつまでも私と一緒にいられるわけではないということを頭では分かっているのでしょうが、それを認めたくないみたいです。私がいつか結婚したとしても「婿に来てもらって同居する」とか無理なことばっかり言っている母をギャフンと言わせたいです。 大変身勝手な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 結婚後、同居できなくても入籍できますか?

    遠距離恋愛中の彼と結婚の話が出ています。ひとつ問題があって、すぐには同居できそうにありません。 彼は普段から県外に出ることも難しい職業に就いていて、結婚を機に転職するつもりはないので、今の住所から動けません。 私には入院闘病中の父がいて、母と私で交代で見舞いながら看ているので、まだ彼の住む県に引っ越すことができません。 すぐに同居ができなくても、とりあえず籍を入れて落ち着きたいと思っているのですが、そういうこと(別居婚?)は可能なのでしょうか。 また、可能な場合、婚姻届はどちらの役所に出せばいいのか、それから私は低収入なので夫の扶養に入ることになると思うのですが、 年金や健康保険などはどういう扱いになるのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。 市役所の市民相談課に相談に行ったところ、 「結婚した男女は同居が義務・強制です。別居は離婚事由にあたるほどの違反行為です。最初から同居できない結婚はしてはいけません」 と怒られてしまいました。でも、夫婦不仲でなく単身赴任などで別居を余儀なくされている方もいらっしゃいますよね・・? 可能なのかどうか、可能ならばどう手続きをすればいいのか、教えていただけると助かります。

  • これは生活保護の不正受給ですか?

    隣に住んでいる女性は「前の旦那の子供」を持っている 母子家庭で生活保護受給者です。 現在は「別の男と同居」して交際しているそうです。 が、「別の男の子供」を出産していました。 この人は「前の旦那」と離婚して前の旦那の子供が居て生活保護を受けているはず そこへ、さらに「次の男(結婚はしてない?が同居中)」の子供まで作ってしまうと どうなるのでしょうか? こんなことしてたら、生活保護費が増えるだけですよね? 働きもせず勝手に男と付き合いまくって出産で生活保護は法的にOKなんですか?

専門家に質問してみよう