• ベストアンサー

交通事故の示談について

sagamitの回答

  • sagamit
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.1

警察の事故証明書を取得し、納得いかなければ意義申し立てすることが出来ます。

rinko07
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 追加でお尋ねしますが、事故証明書は本人以外でも取得することができますか?

関連するQ&A

  • 交通事故の示談

    バイクと車の衝突事故です。私がバイクで、カーブを曲がりきれず、相手の車に、突っ込んでしまいました。私の怪我は、腰骨の骨折です。相手には、怪我は、ありません。 ただ、相手側から、示談との提示があり、こちら側が、相手の車の修理代、60万円を支払ってしまいました。ただ、示談書には、判を押していません。 相手方は、車のまた貸しであり、修理をせずに、中古車を買ってしまいました。 事故車両は、処分してしまったようです。 ハッキリ行って、私の親が、騙された形です。 この場合、示談金の一部返金は、申し立てられないのでしょうか? ちなみに、私は、原付で、自賠責のみ、相手方は、保険には、入っていましたが、年齢制限で不担保です。 よろしくお願いします。

  • 示談について

    先日交通事故にあいました。 ダンナが運転で私と子供が同乗していました。 過失割合などはまだ決まっていませんが おそらくこちら側が8~9くらい悪いと思われます。 通院も そろそろ辞めようと思っていて  そこで示談についてわからないんですが示談交渉と言うのは私と子供被害者は誰と示談交渉するんですか?保険会社の保障に対してでしょうか? ダンナもケガで通院していましたが示談は過失割合の示談なんでしょうか?それとも保険会社の保障に対してですか? 初めてなのでよく分からないんです。 保険会社から過失割合の通知がきた時、示談交渉に際し 気を付けるべき点などありましたら教えて下さい。

  • バイク追突事故と示談

    海外在住の者です。日本にいる大学生の息子が原付で、前の四輪車が脇のコンビニから突然道に出てきた車の為、急ブレーキをかけ、原付が追突した事故です。本人は救急車で病院に運ばれ、数回通院後大きなケガもなく不幸中の幸いです。四輪車の運転者は、無傷です。勿論人身事故で、警察にも届けてあります。以前の投稿を見ると、原付が四輪車の急ブレーキによって追突しても、通例は追突した原付がほぼ過失10割で悪いとなっております。息子は自賠責のみ、先方はまだわかりません。 息子の治療費が約8万ですが、健康保険を使う手続きをしております、健保担当者に確認すると、「健保を使ってもいいが、後で保険に請求する」ことになっているとか、その場合相手の自賠責と思いますが、息子が10割でも、相手の自賠責に請求可能なのでしょうか?それとも自賠責は過失は無関係なのでしょうか? 物損は四輪車の修理見積もりは6万、原付は14万(廃車です)、更に先方は、四輪車の見積もりに会社を休んだとかで、1日分を請求してきているようです。今後示談を行う必要がありますが、先方は任意保険に入っていても、事故内容、損得を考え、まずは使わないでしょうから、当事者間で過失の割合、保証の話をしなければならないのでしょう。このような事故の場合、見積り額及び1日分の保証が、示談の内容なのでしょうか? なにぶん経験もなく、お互いと面と向かって話が出来ないもので、宜しくお願い致します。

  • 交通事故後の示談

    乗用車を運転中、信号待ちをしている際に後ろから乗用車に追突されました。今から約1ヶ月まえの出来事です。 過失割合は当方が0で相手方は10となっています。また、当方の同乗者が不調を訴えたため、当方が病院まで運びました。事故の扱いは人身事故です。 後日、保険会社から何度か事務手続きに関する電話がありましたが、最近かかって来た電話で担当者から「なるべく早く示談をして欲しい」「最後の通院から1ヶ月を経過すると事故との因果関係は認められ難くなる」と言われました。また示談の際は示談書を郵送するから署名捺印して返送して欲しいとも。 事故後の警察への連絡、負傷者の病院への通院・送迎は全て当方が行い、先方がお見舞いや電話で様子うかがいをすることはありませんでした。 事故の経験は今回が初めてなのですが、先方の行動や保険会社の言動は、一般的なことなのでしょうか?また、車の修理も仕事の都合で未だに出来ていない状態ですが、車は中古車で購入し、バンパーにもすり傷がある状態です。この場合、明らかに事故による損傷と実証されなければ修理費は保険会社から支払われないのでしょうか?経験者の方からのアドバイスをお願いいたします。

  • 交通事故での被害品について

    先月、交通事故に遭いました。 当方はバイクで相手は車でした。私は全治2ヶ月の怪我を負い、バイクも廃車になるくらいの事故でした。私は任意保険に加入しておらず先方の方は任意保険に加入していたので、先方の保険会社さんと直接話し合いで過失割合が決まりました。はじめは(私:相手)9;1/8;2などで私がかなりの過失があると言われました。話し合いの結果、過失は私:相手=6:4になりました。 その後で、バイクの廃車代や車の修理代などの記載された示談書が届きました。 私はバイクだったので身に付けていたものは破損などしてしまっていたものがありましたので被害品の申告をしました。 その後に示談書の見積もりに被害品を加えて示談書の修正をお願いしました。 そうしたら、衣類などを購入した領収書が必要、時計などの保証書が必要と言われました。 勿論、その物自体はございますが領収書やレシートなどはとってありません。 証明できるものがないと保証できないと言われました。 レシートなどない場合は保証外になるのでしょうか?どうしたら良いのか教えて下さいませんか?

  • 交通事故 示談書について

    1ヶ月前に車対ミニバイクの交通事故を起こしました 自分は普通乗用車、相手はミニバイクです 交差点での事故ですが、相手も自分も怪我はありませんでした 自分の車は、左前のバンパーが凹み傷が付き、相手のミニバイクは後ろのテールランプのカバーが割れた程度です 事故の状況は、自分が直進、相手が対向右折で、お互い交差点進入時の信号の確認は曖昧です 相手が任意保険に入っていなかった事、過失割合で揉めるのが面倒な事等から修理は各自でやるとの事で話がつき、自分の車は自分の車両保険を使う事にしました 相手のミニバイクは大した傷ではないので、修理はしないと言ってました 今のところ、お互い、まったく、揉める事もなく、事故解決といったところなのですが、こういうケースでも示談書は書いておいた方がいいのでしょうか?

  • 交通事故、人身事故、示談について

    交通事故、人身事故、示談について 先日、こちらがバイク、相手が自動車の交通事故を起こしました。 過失割合はまだ決まっていませんが、相手が右折、こちらが直進の事故ですので(右直事故)恐らく相手の過失割合が高いと思います。(警察もそういってました) (1)この場合、何対何が妥当でしょう? こちらはバイクのため自賠責しか入っていませんでした。 (2)示談等は相手の保険屋と当方で話し合うという事になるのでしょうか? こちらは人身でも物損でもかまわないのですが(しっかりお金がもらえれば) (3)物損にしたからといって示談金が増えたりするのでしょうか? 以上三点、文章下手でスイマセンがコメントいただければ補足しますので宜しくお願いします。

  • バイク同士の事故、示談とは

    先日、バイク同士で交通事故に遭いました。私が直進、相手が対向車線で右折してきたところを衝突したので、双方怪我を負い人身事故としました。(過失割合は私2:相手8だと考えております。) 私は自賠責保険のみだったので、自賠責保険の書類を相手方に郵送しましたが、相手のバイク修理代などの話はしておりません。 示談という言葉になれていないのでよくわからないのですが、 交通事故は示談をしなければ終わらないのでしょうか。 示談は、私は私側の過失の示談書、相手は相手側の過失の示談書が必要なのでしょうか? 示談をしなければ何か不都合があるのでしょうか?

  • 交通事故の示談について教えてください。

    皆様ぜひ教えてください。 恥ずかしながら示談に対する知識がなく、いろいろ調べてみたのですが結論が出ませんでした。 状況は以下の通りです。 1月半ほど前に交通事故に遭いました。 信号待ちをしているときに、今話題の飲酒運転のおっさんに追突されました。こちらには過失割合はなく10対0の事故で、事故当日は医者に行く必要もないと考え警察には物損事故で届けを出しています。 翌日、やはり首が痛くなり医者に通い始めて、現在も通っております。 人身事故に切り替えるため、警察に出頭する意思を伝えたところ、「他の事故の処理もあるので、こちらの準備が出来次第連絡します、それまでお待ちください」といわれ、現在まで放置されています。 相手方の保険屋からは、「治癒してから示談の話をしましょう」といわれております。 さて、このような状況で、先日、事故の加害者から連絡がありました。「人身事故に切り替えると、警察に逮捕され、商売(設計事務所の社長)もできなくなってしまう。なんとか、警察と保険は物損扱いで、直接示談してもらえないか」という申し出がありました。 おっさんの状況も分かりますし、さほどの事故でもないと思うので、おっさんと示談をしてもいいかとも考えています。 ここで、問題視しなければならないのは、示談後に「予期しない後遺症」が出た場合(判例から認められると知りました)、おっさんに支払能力があるのかどうか、だけでいいのでしょうか? 他に問題はあるのでしょうか? 是非教えていただければと思います。

  • 交通事故示談後の支払いは誰に支払われる?

    一昨年6月にバイクとの右直事故を起こしました。(当方車です) 相手の方は、その1週間前にも自分のバイクで事故を起こし、修理工場の代車での事故だったため、任意保険に加入していませんでした。 過失の割合は車8:バイク2で話を進めるとのことでしたが、任意保険に入っていない相手の方が2割に納得頂けず、なかなか示談にならなかったようですが、本日示談が成立し、いくら支払いましたとのはがきが来ました。 私は、相手方の治療費や、過失分のバイクやヘルメットの修理代は保険金で支払っていただきましたが、自分の車の修理費は、契約内容により?何万円か支払いました。(調べればわかりますが、昔のことなので忘れてしまいました) 事故当時、保険会社の人からは、私が支払った車の修理代の一部は後から戻ってくる(相手の方の過失割合分)という事を聞いたと思うのですが、はがきには何も記載がありませんでした。 相手の方が過失分を自腹で払ったとしても、それは保険会社に支払われるのでしょうか? それとも、示談は10:0で成立したのでしょうか?(過失割合のことは何も書いてありませんでした) 示談書みたいなものは、後々私にも届くのでしょうか? 直接担当者に聞けばいいのですがコールセンターが平日昼間しかやっていないこともあり、なかなか連絡ができないので、ここで質問させていただきます。