• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:四年制大学の学部へ二回、計八年間通った男性)

四年制大学の学部へ二回、計八年間通った男性

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.1

30・男です。 頼りがいがあるかどうかは不明ですが、私はむしろその男性に 好感が持てますね。と言うのも、私自身日本の大学卒業後すぐに 海外に渡り、現地の会社に勤めていた経験があり、その大変さを 知っているからです。また、大学に2回通うと言うのも、特にマイナス イメージにはなりません。 確かに日本では就職するにあたって、年齢はとても重要ですから 「なんで?」って思われるかもしれませんが、海外では30代40代の 人が大学で勉強してるなんてよくある光景です。 日本的な感覚に囚われずに、自分の決めた道を突き進むって なかなか出来る事ではありません。実際、その男性は大学を出て 海外で働いてる訳ですよね。大したものだと思いますよ。 一口に「海外で働く」と言っても、その国の国籍も持たない外国人が 真っ当な仕事を得ようと思ったら、ちょっとやそっとの努力では 無理です。そもそも「就労ビザを取得する」って所から困難ですから。 海外の会社がその国の現地人を雇う場合、会社的にはその人の ビザのフォローなどしなくて良いのに、わざわざ手間をかけて 外国人(日本人)を雇おうとするのは、何故だと思いますか? 現地人よりも評価が高いからです。 ※外国人を雇う場合、その会社は政府に色んな手続きをしないと   なりません。 一般的な日本人が外国に行って、現地の人間よりも高評価を得る 事が簡単な訳がありません。言葉の壁がありますからね。 ましてや、会計士なんて高度な資格が必要です。日本で会計士に なるのだって大変なのに、海外でそれが出来るのは凄い事です。 つまり、私の中ではその男性は、行動力が抜群で決断力もある。 また、努力も惜しまない方だと思いました。 お坊ちゃま??とんでもありません。

関連するQ&A

  • 良い大学の学部卒の方は卒業後どうするものなのでしょうか?

    良い大学の学部卒の方は卒業後どうするものなのでしょうか? こんにちは。 東京大学や京大、阪大、早慶などなど、いわゆるAラン大学ですが、こういう大学に入学、卒業した人はその後どういう道に行き着くことが多いですか? 大学を卒業というとやはり「就職活動」という言葉が思い当たりますが、Aランク大卒の人も同じなのでしょうか? よろしければ文型、理系などなど詳しく教えていただけませんか? お願いします!

  • 一年に一回行く海外のリピートできる国、地域

    最近までの海外についてのは別の観点から見てたのてすが、新たな事に気づきまして。結構30歳くらいになっても海外に行っとことない人って多いですよね。 数年単位で国内の風景しか見ないのはどうなのかなと思いまして。 最低年一回もしくは二年に一回は、日本だけの風景を見るのでなく、海外の景色をみたいと思います。それである程度身軽でリピートできるところってないのでしょうか? リピートするが故に、長くその国、地域を見れて。どの程度観光地があってとかよく分かりません。知り合いとか現地に作ってもいいですね。 一体どういうところがいいのでしょう!

  • 興味のある学部? or 就職に強い学部?

     こんにちは、高3です。  もう、そろそろ卒業です。進路も決めなくてはなりません。まぁ、大学行く!というのは決めてるんですが、学部がまだよく決まってません。  ちなみに、僕はおもいっきり文型で、外国語、や国際関係に興味がありますが、あまり、成績はよくありませんが、私立の中堅の大学に行きたいと思ってます。  そこで質問!大学を卒業された方々に聞きたいんですが、みなさんは、興味があるから?or就職に強いから?その学部を選びましたか?どんな理由で学部を選んだんですか?  また、今思えばどの学部に行けばよかったと思いますか?参考にしたいので聞かせていただけませんか?  あと、卒業生を採る=会社側・採用する側の方々は卒業生の学部に対してどのように考えてるんでしょうか?僕の場合「特に理系のように専門的な学部じゃないし、そんなの、大学4年間で何をしたかだよ!」みたいな感じでしょうか?  僕の「学部」についての考え方ですが、まず、僕は文型です!どうせ、3・4流大学だから、法学にいっても人文系行っても、経済・経営に行っても就職の時にはあまり関係ないと思います。(そうですか?)でも、もし、あまり関係なくても、少しでもいい学部!と判断されるのであればその学部を選びたい!とも思ってます。  また、法学なら就職に融通が利くとか、今後、経済学が就職に有利になっていく。とかも聞くんですが、そうなんですか?  あと、文型の中で、就職に強い学部があるのだとすれば、どんな学部でしょうか?  将来有望な学部に行くか、ただ自分の好きな学部に行くか、まよってます。。。

  • 何学部?

    今高校1年生なんですが 将来日本の企業で海外派遣して 海外で働きたいんですけど 大学は何学部がいいですか?

  • 学部から海外の大学に行かない理由は?

    大学院からアメリカなどの有名大学院に行く学生は多いですが、学部段階から海外の大学に行かない理由は何でしょうか? 国文学とかを学びたいなら日本でもいいでしょうが、例えば「計算機科学を学びたい」と決めた学生で東大ぐらいの学力があればカーネギーメロン大学を選択肢に入れていいと思います。 学部段階でMITやハーヴァードに行く学生は灘や開成とかでたまにいますが少数です。 英語力だけではないと思うのでなぜかわかる方はいますでしょうか?

  • 大学の学部

    質問させていただきます。 私は客室乗務員を目指していて 高校卒業後は四年生大学に 進学する予定なのですが、 客室乗務員を目指すなら どの学部を受ければ良いかが よく分からないので 教えて下さい。 出来れば大学名も 教えてくださると 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の学部について

    自分は大学受験生です。 今の時期にこんなことを悩んでいるのも甚だおかしいのですが、僕はこれからの四年間を学んでいく学部を、二つの学部で悩んでいます。 一つは(日本)史学科です。自分は昔から日本の武将や伝統や文化などに興味があります。もう一つは英語です。勉強しているうちに一年程前から英語にも興味が湧いてきて、英語が好きです。現在は国際的に英語を重視する動きが見られています。しかし、自分は無口(はっきりとした自分の意思を積極的に伝えることができない)であるという欠点があり、英語を大学で学ぶというのについていけるか(英語学科はディベート等が多いそうなので)、とても不安です。一方、史学科で不安なのは卒業後の就職が厳しいということです。自分はどうするべきですか?最終的には自分で決めなければいけないことなのですが、意見やアドバイスをください。真剣に悩んでいるので冷やかしとかの人は回答しないでください。

  • これぞと思う学部・大学・を教えて下さいっ!!!

     私は今高3で、将来にものすごく不安を持っています(>_<)もう受験生だというのに、行きたい学部はもちろん大学も決まりません。でも、自分の知らない事をもっといっぱい学びたいと思っています。  そこで、いろいろな人の意見を聞いて進路の参考にしたい思っているんですけど、何かおもしろかったり、就職に強かったり、とにかくおすすめの学部(文系)・大学(私立)を教えてもらえませんか??ちなみに私は文A(英・国・社/私立大向け)です。お願いしますっっ!!!

  • 大学の学部について

    私は今高校3年生です。 将来は、海外で支援する仕事などをしたいと思っています。 国公立大学に進学したいのですが、自分が何学部を目指せばいいのかわかりません。例えば、国際関係学部だと広島市立大学がありましたが、卒業後は広島の銀行や郵便局など地域の仕事ばかりでした。広島市立大学の国際関係学に進学しても、私が将来したいと思っている仕事につくことは出来るのでしょうか? どんな大学の何学部にで勉強すればいいのか、出来れば国公立大学で教えていただけないでしょうか? 長文失礼しました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 公認会計士になりたいのですが学部が決まりません。

    公認会計士になりたいのですが学部が決まりません。 題の通り公認会計士になりたいのですが、大学はどの学部に進むべきなのでしょうか? 現在高校1年なのですが、もうすぐ2年生になるということで学部決定をしたいと思ってます。 税理士になりたいので関連性のある経済学か法学を目指そうと思っているのですが 税理士や公認会計士になりたい場合お勧めの学部などはありますでしょうか? そしてその学部を選択する理由なども添えていただけるとありがたいです。 回等お待ちしております。