• 締切済み

私には価値がなく、誰からも必要とされていません

UinOZの回答

  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.2

お酒やめたんですか? タバコも10年以上前にやめられたんですか。 すごいですね。羨ましいです。 関係ないですが、私もタバコをやめて 今日で調度一ヶ月なんです。イライラしますね。 ところで、もうそろそろ開き直りませんか。 血が繋がってるだけで愛されているのも 何でも話せる相手が簡単に見つからないのも 自分にしか出来ない仕事でもないことも ストレスが相当溜まってそうなのも どうせ失敗するかもとネガティブになることも この世の全てから否定されている気になるのも 誰にも重要視されていない気がするのも 買い物している時だけの満足感が大きいのも 全部同じ。ある日の私で今日のあなたです。 私には配偶者がいます。 義舅姑の介護付きです。 子供がいます。訳あって一人は病院です。 お酒、タバコ、両方やめられたなんて尊敬です。 タバコやめたのに、咳が止まらないんですよ。 年も年だし眠れないのが結構辛いですよね。 頑張るしか、ないんでしょうね。 「なんとか生きてる」って言葉が身にしみました。 禁煙も人生も、もう少し頑張って見ますから もうちょっと一緒に頑張って見ませんか。 お酒は無理だ。 やめられないだろうなぁ。

ametrine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 禁煙はもう大丈夫で、吸いたいという衝動なんて、もう十数年ありませんが、 断酒は、飲んでしまいたい、という思いが、やっぱりあります。 せめて人並、十人並みに幸せでありたいと思うのですが、 よほど運が悪いのか、自分の生き方、育ち方、問題があったのか、 ついてない人生です。

関連するQ&A

  • 結婚って婚活をしてまでする価値あるんですか。

    結婚って婚活をしてまでする価値あるんですか。 結婚できない人たちが婚活と称して必死になって結婚相手を探しています。一体何のために結婚したがっているんですか?そんなことまでして結婚したがることが不思議です。

  • アラフォー婚活パーティー

    男性のアラフォーで婚活パーティーに行ったことがある方に質問です。 私は30代後半女性でそんなに結婚願望は強くないのですがお付き合いする男性がほしく婚活パーティーに2度程行かせてもらいました。本当はただのカップリングパーティーに行きたいのですがこの年代は全て業者が婚活パーティーと題して開いてます。そこで質問なのですが同じくパーティーに来てるアラフォーの男性は結婚願望は強いのでしょうか?私と同じようにさほど結婚願望は強くないけど他に適当な出会いがないから来てるのでしょうか?私自信は長く付き合っていけるパートナーを探していますが付き合っていく上でこの人と結婚あるいは同棲したいと思うかもしれないし、お互い生活はべつででもずっと付き合っていきたいと思うかもしれないという感じです。 お相手しだいといったところです。

  • 価値観について

    こんにちは、婚活中のアラフォー女です。 この前、婚活パーティで知り合った方と飲みに行きました。 代行で帰るとメールにはありましたが、結局車で帰りました。 いつも、2,3杯位ならこんな感じで、仕事は営業なので 捕まるとクビになるそうです。飲む店は、市内に散らばっているので その方の家からは20分もあれば行けます。 その話までは、真面目な感じで好感が持てたのですが、 この話で少々冷めました。これから結婚するかも?知れない人が、 真面目そうに見えていたのに、すごく違和感を感じました。 そうでもないという事なのでしょうか?

  • 価値観の合う人

    付き合っている彼氏が居ます。 お互い結婚願望は有ります。 彼氏に「どんな人と結婚したいの?」って聞いたら 「価値観の合う人」と言ってました。 それを聞いてから私は彼氏と結婚したいので 無意識に「価値観を合わせないと」 と思ってしまいます。 私が彼氏に合わせればそれは価値観の合う人になると 思ってしまうのですが こういうのって続かないのでしょうか?

  • 婚活での価値観の一致ってどのくらい大切ですか?

    婚活においてどこまでワガママをいっていいのかわかりません。 結婚前で相手もいない状態から離婚のことを考えても仕方ないかもしれませんが、離婚の理由の1位って価値観の違い(性格の不一致)ですもんね。 どうしても譲れないことはもちろんあります。 喫煙者だけは無理とか新興宗教にハマってる人。 働いてない人や家事が全くできない人。 子供が嫌いな人。 極端に太っている人やキスできないくらい容姿が好みからかけ離れている人。 など。。。 細かいことを言えばもちろんたくさんあります。 約束や時間にルーズな人は嫌だとか、海外旅行大好きな人は嫌だとか、親と仲が悪い人は嫌だとか。 嫌だけどまぁ、いいかなってことですけど。。。 でももっと細かいことの積み重ねで相手に冷めたりしますよね。 一番は相手のことを許容できること、求めるばかりではなく逆に私と結婚すればこんないいところがあるって思ってもらえるよう振舞うのが大前提だとは思いますが。。。難しいです。 そういった細かい価値観の違いも気にした方がいいのでしょうか? 意外とこんな価値観の違いは大変だったとかありますか? 失敗したくないという気持ちが先行して慎重になってしまっています。 そんな違いも気にならないくらい好きになれたら一番なのかもしれませんね。 どうしても婚活だと条件から入ってしまい、自分自身混乱しています。 よろしくお願いします。

  • どこまでが認めあうべき価値観の違い?寛容さとは

    婚活してデートをしたり、メールをしたり、様々なプロフィールを見たり、好きになって付き合ったり、別れたり。3年間で色々と経験してきました。   けれども結局の所、一番結婚において大切(と私は考えている)な価値観の違いってなんなのでしょうか?未だにちゃんとした言葉にすることができません。 100%合う人は居ないでしょう。できれば認め合った方がいいと思います。でも別れた原因もそうでしたし、世間での離婚の理由の1位でもあるので譲ってはいけない所ものもあると思います。   私なりに譲ってはいけない価値観とは「人への接し方、食への考え方、金銭感覚、常識」かなと感じました。逆にそれ以外の性格であったり、趣味であったりはお互い認め合うべきことなのかなと思うようになりました。 具体的には 人への接し方は、自分・相手の家族を大切にするか、家庭をどのような場所にしたいか、友達を大切にするか、恋人との距離感、スキンシップの度合い(SEXも含みます)、子供・教育への考え方、話しあえるかどうかです。きっとこれらが大きく違うのは非常に大変かなと思いました。(私が別れた・振られた原因もこの中にあります)   食への考え方は、家族で食事を食べたい人もいれば、各々部屋で食べたい人、好き嫌いのある人・許せない人など毎日のことなのでこれが異なると大変なストレスになると思います。 金銭感覚は色々なところで言われている通りです。 常識は言葉遣い・挨拶・食事のマナー・礼儀などです。   結婚された方や婚活中の方、大切な価値観についてのご意見等いただけると嬉しいです。 少し難しく考えすぎでしょうか? それから寛容さというのはどれくらいもつべきものなのでしょうか?  

  • 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

    人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう? 自分の存在意義は他人が決める? 自分の存在価値は自分自身で作り出すことは出来ずに他人からの評価があってこその自分自身であるという。 要するに友達や親や知り合いがいない人は自分が死んでも誰も存在を認めている者がいないので社会から死んでる消えても何も世の中は変化しないということは存在価値はないというよりマイナスである。 死んでから知り合う数の方が多い。死んでから遺品整理とかの業者が部屋を片付けに来るわけでその遺品整理の業者や火葬場の手配など知り合いたくもない人たちと知り合うことになる。 でAppleの創業者のスティーブジョブズは社長で知り合いが多かったはずなのに死んでも何も社会は変化しなかった。 要するにスティーブジョブズの価値は給料を払えていたということだけに過ぎない価値だったわけだ。死んだ後も後継人の社長が社員たちに給料を支払い続けて次の製品をリリース出来たらスティーブジョブズが死んでも社会的混乱は起こらなかった。 要するに、その人の価値、存在意義は他者によって幾ら評価されても死んだら価値がなくなる。 その人の存在価値は生きている間の他者からの評価ってことになる。 スティーブジョブズですら死んだら存在価値は無くなった。 他人に幾ら評価されても存在意義は無くなるってことは、その人は生きていても存在価値はあったのか疑いたくなる。 でもスティーブジョブズがいなかったらiPhoneは誕生していなかったので存在意義はあったと思う。 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

  • 生きる価値を見いだせない

    私は28歳のOLです。独身で彼氏はいません。 不自由はないですが、生きることに価値が見いだせません。 自殺願望とかはさらさらないし、死にたいとも思いません。 でも明日死にますと言われてもそうですかって感じです。 周りから美人・綺麗と言われる方で、たしかに容姿で困ったことは今はありません。昔はメガネかけててもう少し太ってたのでいじられキャラでしたが、今は扱いが変わりました。 キャピキャピタイプの女子ではなく、お酒が好きだったり、兄の影響で少年漫画が好きだったり、全体的にかっこいい物が好きな人間なので、男ウケはしやすく、男友達もわりといます。が、女と仲良くできないわけではなく、そっちはそっちで友達もたくさんいます。(自称ではなくちゃんと向こうからも好いてくれています) 頭の回転や常識、人付き合いなど、たぶんものすごく平均的で、しかも器用貧乏でなんでもそれなりにこなせるため不自由したことがありません。 不自由したのは我が家が貧乏なことくらいです。 今は私も世の中の女性の平均よりちょい多めくらいで稼げていますし、自分の生活自体は問題ないです(実家を援助しなくてはいけないですが…)。 仕事も社内ではできる方の立ち位置におり、有難いことに会社からも必要とされています。 一人で過ごす事も好きで、程々に人付き合いをし一人時間も楽しめます。家で一人でいても寂しいとは思わないです。 こんななので彼氏がほしいとか結婚願望もないです。良い人がいたらいいけどって感じで、婚活したいとは思いません。 それに、そういう場に赴いて男性と話せば相手はそれなりに気に入ってくれ、向こうからは来ますが私が微塵もその人に魅力を感じないので、つまり自分の時間を割きたいと思える相手には出会えていないので、疲れてしまいます。こんな事を言うと批判されるでしょうが、、、 実家が貧乏、独り身という事を除けば何も困っていないけれど、かといって満たされてるわけでもない感じです。 周りは結婚したり子供ができたり、推しがいたり、彼氏ともうそろそろ結婚できるかもとか、やりたい事があるとか、、、何かしら人生のイベントに遭遇して生きるのが楽しそうです。 私は、自分はなんて生きる事に価値が見いだせないんだろうと最近すごく自分を見つめています。 楽しいことはもちろんありますが、心から幸せ!とは思わないし不幸とも思いません。生きるのが辛いとかではないですが、ずっと空がグレーな感じです。 同じように感じて生きてる方、周りにいるとかでもいいです。 なにかアドバイスください。

  • 生きる価値とは……

    こんばんは。 質問の内容は題名の通り、生きる価値とは何かということです。 こういう質問サイトで 「私には生きる価値がないから死ぬ」という人がいたりします。 生きる価値って何と考えると簡単なようで難しいです。 生きがいを見つけて、恋人を見つけて結婚をしたり、自分が好きな趣味を見つけて それに没頭する……こういうのはなるほど、「私の人生には生きる価値はある」と思います。 逆に生きる価値がない状況ですが、大学受験を失敗した、ブサイクだから……といった、どこか人生で躓いたときや、比較によって起こると思います。 ただ、生きる価値とは、この世に生まれたことに既に存在していると思うのです。 確かにつらいことも多いことは事実ですが、その分いい事と言いますでしょうか、 そういうことも存在していると思うのです。 ただ人間はどうしても欲が発生します。特に問題なのは他人との比較です。 他人と劣っているから生きる価値云々と言い出すのはないでしょうか。 ただ、この世に生まれたという価値は、他人と比較もできないし減りもしないと考えています。 ……でもブサイクだから、大学受験を失敗したとか、仮にそういう理由だからお前は生きる価値はないと言われても、生きる価値は依然存在しているように思います。 だってそういう理由だから生きる価値がないというのは、おかしくないでしょうか。 誰かがその人の生きる価値を否定できるのでしょうか? それに、それならそれで、また違う道があるように思えます。 ざっと考えてみました。うーん。纏まりはあまりないですが、 生きる価値とは何だと思いますか。生きる価値というのはそもそも無いという考えでも大丈夫です。 それでは、よろしくお願いします。

  • 価値観の違いで譲ってはいけない所、認める合う所

    婚活してデートをしたり、メールをしたり、様々なプロフィールを見たり、好きになって付き合ったり、別れたり。3年間で色々と経験してきました。 けれども結局の所、一番結婚において大切(と私は考えている)な価値観の違いってなんなのでしょうか?未だにちゃんとした言葉にすることができません。 100%合う人は居ないでしょう。できれば認め合った方がいいと思います。でも別れた原因もそうでしたし、世間での離婚の理由の1位でもあるので譲ってはいけない所ものもあると思います。 私なりに譲ってはいけない価値観とは「人への接し方、食への考え方、金銭感覚、常識」かなと感じました。逆にそれ以外の性格であったり、趣味であったりはお互い認め合うべきことなのかなと思うようになりました。 具体的には 人への接し方は、自分・相手の家族を大切にするか、家庭をどのような場所にしたいか、友達を大切にするか、恋人との距離感、スキンシップの度合い(SEXも含みます)、子供・教育への考え方、話しあえるかどうかです。きっとこれらが大きく違うのは非常に大変かなと思いました。(私が別れた・振られた原因もこの中にあります) 食への考え方は、家族で食事を食べたい人もいれば、各々部屋で食べたい人、好き嫌いのある人・許せない人など毎日のことなのでこれが異なると大変なストレスになると思います。 金銭感覚は色々なところで言われている通りです。 常識は言葉遣い・挨拶・食事のマナー・礼儀などです。 結婚された方や婚活中の方、大切な価値観についてのご意見等いただけると嬉しいです。 少し難しく考えすぎでしょうか?