• ベストアンサー

遺族年金の非課税に不快感。

遺族年金を受給している妻は非課税となっておりますが、これは何故でしょうか。 離婚した女性は年金を受給しても課税扱いされます、昔ならいざ知らず、現在の世では可笑しいと 思いますが。 会社などで給料計算をする時も寡婦控除があります、これは夫が死亡した者だけで離婚者には ありません、これも不平等だと思います。法律が変わらない限り現行のままでは怒りを感じます。 私の考えが、皮肉れているのでしょうか皆さんの意見はどうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

そうですね。そのうちに遺族年金も課税されるでしょう。

ayakosuzu
質問者

お礼

ありがとうございました。質問の文章が言葉足らずで感情的でした。 今、国の方では税収不足で色々と議論がされていますし、将来はいずれ 課税されるかもしれませんね。

その他の回答 (2)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

>私の考えが、皮肉れているのでしょうか そうです。 心のせまいお方ですね。

ayakosuzu
質問者

お礼

ありがとうございました

ayakosuzu
質問者

補足

解答ありがとうございます、少しの文章では解らないと思います。 ほんの一部だけ疑問に思って質問致しました。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

まあ、そもそも論としては、遺族年金は本人の意思で受け取るものではなく、急に家計を支える人が亡くなった場合の生活保障だからなんでしょうけれども。 最近は旦那に問題があってやむを得ない離婚も表面化してはいますが、一応、離婚は自分の医師だってことが前提になっているんでしょうから。その証拠?というか以前は離婚してしまうと年金は全くもらえなかったですよね。分割されるようになったのもここ数年ですから。 寡婦控除については離婚でも受けられますよ。 再婚したらダメですけど。 年金が離婚した女性だけに課税されているんなら、まあ、確かに不公平感はありますが…どちらかと言えば、遺族年金と障害年金が特別に免除されているって感覚ですかね。 あなたのように怒りを感じるか?と聞かれれば女性ですけど、感じません。

ayakosuzu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺族年金について

    家族のことで年金を調べているうちに少し興味を持ちました。 一部のwebサイト(特に葬儀屋さん)では、出鱈目な情報が掲載されていて、頭が混乱しています。 一応、以下の認識でいいのでしょうか? ※夫死亡後の結婚や遺族の死亡など事後のことは考慮していません。 事例1】 故人:40年間自営業(国民年金)の62歳の夫 家族:50歳の妻(専業主婦と15歳の子 備考:結婚期間は25年、夫は老齢基礎年金を繰上げ受給 子が18歳に到達する年の3月末まで、遺族基礎年金が支給される。 夫が老齢基礎年金を受給しているので、寡婦年金の受給資格はない。 遺族基礎年金が支給されるので、死亡一時金は支給されない。 事例2】 故人:25年間自営業(国民年金)の45歳の夫 家族:40歳の妻と10歳の子 子が18歳に到達する年の3月末まで、遺族基礎年金が支給される。 妻に寡婦年金の受給資格がある。また、妻が60歳の時点で、すでに遺族基礎年金は支給されて いない状態なので、60歳から65歳になるまで寡婦年金が支給される。 遺族基礎年金が支給されるので、死亡一時金は支給されない。 事例3】 故人:40年間自営業(国民年金)の62歳の夫 家族:62歳の妻と21歳の子 子が18歳に到達する年の3月末を過ぎているので、遺族基礎年金は支給されない。 妻に寡婦年金の受給資格がある。65歳になるまで寡婦年金が支給される。 死亡一時金の受給資格がある。 ※ 寡婦年金か死亡一時金かどちらか一方のみの支給となる。

  • 遺族厚生年金、寡婦年金などについて

    遺族厚生年金、寡婦年金などについて 7年間厚生年金に加入後退職し、自営業をつぐ予定です。 その場合の遺族補償について不明な点を教えていただきたいと思います。 (1)老齢基礎年金の受給資格がある場合(25年保険料を納めた)、 退職後自営業者になってからでも遺族厚生年金の受給資格があるか? (長期要件で受給できるという解釈でOKか?) また、遺族基礎年金の受給が終了すれば、中高齢寡婦加算が支給されるか? (2)上記のように死亡した時点で自営業者でも遺族厚生年金を受給すれば「寡婦年金」はもらえないのか? (3)自営業者になってから老齢基礎年金の受給資格が無いうちに死亡した場合 (20歳から保険料を滞納せずに45歳迄に死亡)、 遺族厚生年金がもらえないので「寡婦年金」は支給されるのか? 結果によっては兼業にした方がよいかなど、真剣に考えてから今後のことを決めていかないとと かなり焦っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか?

    遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか? 厚生年金の遺族厚生年金と国民年金の寡婦年金の受給資格があります。 60から65歳までの間、両方の年金を併給することは可能でしょうか? 可能なら遺族厚生年金+寡婦年金を選択し、 不可能なら遺族厚生年金+死亡一時金を請求しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金・寡婦年金を教えてください

    老齢基礎年金(79万円)と老齢厚生年金(111万円)を受給している78才の夫が死亡した時,老齢基礎年金(70万円)のみを受給している78才の妻は遺族年金や寡婦年金などを含めて年金はいくらもらえるのでしょうか?またその計算方法を教えてください。

  • 遺族厚生年金の中高齢寡婦加算で、質問です。

    遺族厚生年金の中高齢寡婦加算で、質問です。 以下のケースでは、加算されるでしょうか。 (1)妻が40歳のとき、夫はまだ死亡していなかった。 (2)当時、夫婦には16歳の高校生の子がいて、生計を同じくしていた。 (3)妻が41歳のとき、夫が死亡。遺族基礎年金、遺族厚生年金を受給する。 (4)子が高校卒業し、働き始め、妻は遺族基礎年金の受給権を失う。 妻は(4)の時点から65歳まで、遺族厚生年金に中高齢寡婦加算はやはり加算されないのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 遺族年金について

    夫が死亡して遺族年金を受給する場合、姻族関係終了届けや復氏届けを提出しても、受給できるものなんでしょうか? また内縁関係でも受給できるとありますが、これも夫が死亡時に住民票上の未婚の妻と言うのを解除しでも、受給できますか? いずれにしても、再婚したら、受給できていた遺族年金は停止されるんですよね? この3点、詳しく教えて頂きたいんですが… 宜しくお願いします。

  • 遺族年金の支給要件について

    遺族年金について教えてください。 色々と調べていたところ、収入要件に下記の記載がありました。 年収850万円以上の収入がないと認められること。(所得ベースで655万5千円) 共稼ぎ、18歳未満子供を有する世帯で、夫死亡時に妻も上記収入がある場合、妻は遺族年金を受給できないと思いますが、 子供に関しては受給することは可能なのでしょうか? 遺族基礎年金と遺族厚生年金では扱いが違うような記載を見たこともあります。 遺族基礎年金は受給できないが、遺族厚生年金は受給できるということになりますでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 現在年金を貰っていても,遺族年金は別に貰えるのですか?

    夫:厚生年金,妻:障害基礎年金を受給中 という状況で 夫が死亡した場合,妻は遺族年金を受給することが出来るのでしょうか? 知人の話で,詳しい状況がよくわからないのですが,会社員の夫の扶養に妻が入っていたのだと思います。 社会保険庁のHPで少しだけ勉強してみましたが,受給前に死亡した場合は遺族年金も貰えるみたいですが,既に受給が始まってから死亡した場合も,遺族年金の受給権(?)はあるのでしょうか?

  • 遺族年金について

    遺族年金について 以下の認識でよいか教えて下さい。 20歳から241ヶ月厚生年金に加入済み、その後国民年金に変更となり28ヶ月加入中で今後も国民年金継続予定です。 現在43歳で子なしの夫婦2人世帯(妻も同年齢) 現時点で死亡した場合は妻には遺族年金はなし、厚生年金+国民年金の加入期間が25年を超えてから死亡した場合、妻に厚生年金から遺族年金が妻が生きている間は支払われる、妻が65歳までは中高齢寡婦年金がプラスになり65歳を超えると中高齢寡婦年金がなくなり妻本人の年金が支払われる。 FPや年金機構に聞いてみましたが見解の異なった回答があり混乱しています、上記の場合のそれぞれ支払われる金額は収入によって変わるのでしょうか? ざっくりとした金額でいいのですがWEB等で計算できるHP等ありましたら教えて頂けますでしょうか

  • 遺族給付について もう一度

    寡婦年金がよく分かりません。要件をクリアすればもらえますよね。 その要件とは、遺族基礎の給付を受けたかどうかは関係ないのでしゅか?それぞれの給付の要件をクリアすればよいのでしょうか?給付と給付の連関はどうなっていますか? 25年以上国民年金保険料を納付した方が死亡し、老齢年金、障害年金の給付を受けておらず、妻とは10年以上婚姻した場合、以前に遺族基礎を受給していた妻は60歳から寡婦年金を受給できますか? 厚生年金に加入した被保険者が死亡した場合、妻の年齢要件もありますが、死亡したとき妻が40歳以上であれば最低でも遺族厚生+中高齢寡婦加算が出て、65まで支給される、は正しいでしょうか? 続きですが、ただし、60歳に自分の特老厚が出る方の場合、その額が上記の寡婦加算や遺族厚生よりも額が大きい場合は、自分の特老厚が優先される、は正しいでしょうか? 自分の理解のどこが正しく、どこが間違っているか、ぜひ訂正していただければと思います。