• 締切済み

食中毒の対応・届出などに関して

ご覧頂きありがとうございます。 今現在、食中毒と診断されて病院から帰ってきた患者が家に戻ってきて寝ています。 症状は以下に書き出しました。 病院側は届出をしないようなニュアンスで話していたそうですが、 患者側はどうしたらよいのでしょうか? 共に暮らしている(2人暮らし)私自身は全然大丈夫なので、 患者が一人だけ別の物を食べたラーメン店でのものが原因としか考えられないのですが 何か届け出てからその店にも言うべきか、 届けるならどこへ届けるべきか、 店には調査等を経てからではない限り行くべきではないのかなど、 何でもいいのでアドバイスを頂けますと幸いです。 ネットで色々調べましたが、患者側がどうするべきかなかなか書かれていなくて分かりません(;_; 教えて下さい。 以下に症状や現在の対応中の方法を明記してみます。 <<症状>> ○『腐った状態かウィルスがついた物を食べた事により、腸でウィルスが症状を出している』と診察医師にいわれた。 ○現在39~40度の熱・悪寒・嘔吐・ひどい下痢 で布団から出られない程度の状態。 ○下痢は、ほぼ水状態 ○熱による間接痛 <<対応中の処置>> ○病院から:薬3種類服用・点滴 ○やわらかめのスポーツドリンクを飲む ・・・ポカリを飲んでます ○滋養強壮ドリンクをお湯割りで飲む   ・・・ドラッグストアで薬剤師さんに相談し、風邪中飲める発熱性消耗性疾患用栄養ドリンク ○空腹にはおもゆ2くち程度 ○汗をかくのでシャツを時々取り替える 長くなって申し訳ありません。 どんな些細な事でもいいのでご教授くださいませ。 どうぞよろしくお願いします><

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

保健所に電話しても集団感染でない限りは相手してくれません。なぜなら、特定できないからです。 家で同じものを食べても、食中毒症状をおこす人とおかさない人がいます。 それは、腐ったリンゴをみればわかるとおり、一部しか腐っていない事も稀ではないからです。 よって、食中毒症状をきたした人がその店の食品しか食べていないとしても、その店とは限りません。 また、発熱したという事は、感染性の食中毒で、嘔吐がないようですので細菌性かと思います。そうすると、長いもので潜伏期間は一週間です。一週間以内の食べたものを全部チェックする必要があり、同じ症状の人が多ければ、原因食品を特定できる可能性がありますが、一例のみではチェックできません。細菌性の食中毒では、100個近くの超微量の細菌数で発症するのもあるからです。 ただし、その疑わしいお店にクレームをいえば、お見舞金をくれるかもしれません。そういう人はたくさん、いるのでお店も"大人の対応"をするところは多いです。

ArfortZero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。嘔吐は記述しましたがあります。 病院で吐き気止めの点滴も貰いました。 患者とよく話し合い、対応を決めていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191166
noname#191166
回答No.1

お住まいの地域の保健所に連絡されるのが良いかと思います 食中毒の感染源がその店だとしたら、他にも同様の症状の方がいるかも知れません

ArfortZero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院側または患者側、誰かが届けを出して行かない限り、 集団感染かどうかすら分からないと考え、疑問が残っておりました。 原因が家庭であれ、店であれ、とりあえず届け出る事は必要かと思えました。 保健所を調べ、対応して見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食中毒?

    昨日37度8分程度の熱が急に出、喉、鼻はなんともなかったのですが インフルエンザの初期症状を疑い病院にいったところ、大して診察もされずに漢方薬を出されました。 その後自宅に戻り、お腹の調子が悪くなったためトイレに行ったところ水様性の下痢がでていました。 そのときは大して深く考えずに床暖房の上で寝て、風邪を治そうとしていた結果、いつまでたっても喉も鼻もなんともなく熱は、ただ腹痛と下痢が目立つ症状という状況でした。 そこでふと思い出してみると日曜夜にホルモン鍋を食べた際に生レバーを食べており、そのことからカンピロバクターによる食中毒ではないかとかんがえました。 しかし、当初こそ38度弱の熱があったとはいえ、現状では度しかなく、この状態は快方に向かっているといえわざわざ病院にいく必要は無いのでしょうか? また、もし病院にいくとすれば個人経営の内科でよいのでしょうか?

  • 食中毒だと思うんですが・・・

    昨日の、夕方に嘔吐と下痢、38度前後の発熱が発症しました。 周りの人と違うモノを食べたのは、昼ごはんの外食で食べたからあげのみです。 今思うと、昼ごはんを食べた直後から少し胃の調子が悪かったような気がします。 詳しい症状としては、夕方から夜更けは嘔吐を3回、下痢は水を飲むたびに行ってました。 嘔吐は少し血を混じってました。ただ、過去に飲みすぎが原因で激しく吐血していて、それからは嘔吐するたびに血が混じるのは度々あるので、そんなに気にしていないのですが… 下痢は何も食べてないので、水下痢で黄色です。 明け方までは、起きてトイレいって水飲んで寝て、また起きてトイレいっての繰り返しでした。 今朝はすべての症状が治まったのですが、10時ぐらいからまた熱が出だして、現在38度前後です。 ただ、周りからは顔色はいいといわれています。 こんな状態なんですが、このまま家で安静にしておいても大丈夫なのでしょうか? 5月から無職になり、保険がないので病院に行き辛くて質問しました。お願いします。

  • 授乳中の薬の影響について教えてください

     歯の治療に行きたいのですが、とても痛がりで麻酔してほしいのですが、授乳している最中で子供への影響が心配です。(育休中で、時間があるのは今だけなのです。)また、風邪気味でもあるのですが、何か処方してもらえる薬があるのでしょうか?(熱はなく、まだ初期) 市販されている滋養強壮剤(滋養強壮ドリンク)は大丈夫なのでしょうか?

  • 食中毒に関して教えてください。

    8/4(日)より39度近い熱が出て救急外来にかかりました。 まず風邪の症状が一切ないことから(咳、鼻水、のどの痛み)風邪のための発熱ではないとのこと。 その日は解熱剤のみをもらい、翌日に再度受診することにしました。 もともと、持病をいくつか抱えている為、医師は再発の可能性を疑いそっち方面の検査をいくつかしましたが、問題ないとのことでした。(血液検査、尿検査、エコーなど。インフルの検査もしました。) その日は薬も処方されず、もう1日様子を見るとのことで帰宅しました。 しばらく軟便が続いているかなと、なんとなく思っていましたが(医師には伝えました)、腹痛もないので、熱のためかと思い気にしていなかったのですが、翌日から水のような便が2時間おきくらいに出るようになりました。今日は熱が下がったので会社に出社しておりますが、先週の金曜に一緒に食事をした同僚が、下痢で大変だったと聞き、これは食中りだったのだと今思っております。 何が知りたいかと言いますと、 (1)血液検査をしているのに食中毒とわからないものなのでしょうか?医師は血液検査では炎症反応が出ていないと言われました。不可解な熱だとも言っていました。。 (2)同僚は下痢だけで熱は出ていません。こんなに差があるものでしょうか? (3)8/2(金)に問題の物を食べたとして、5日経った今でも下痢が続いております。 期間が長くないでしょうか? (4)現在、熱は引きましたが水のような便は続いております。また食事もあまりとれません。 熱が下がったことで回復に向かっているとは思いますが、病院に行った方が良いのでしょうか? 水分補給には気を使っております。 ご享受頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • これって食中毒?

    5日前の朝、起きたら旦那と一緒に発熱していました。 体の関節が痛く、下痢が続きました。嘔吐や吐き気はありませんでした。 (鼻水・喉の痛みもありません) 私は39.2度、旦那は38.8度まで熱が上昇し、その間も下痢がありました。 発熱して翌日には少しずつ食欲が出て、熱も丸2日続いただけで3日目の朝には下がりました。 今日で5日目ですが、まだ下痢だけが続いています。(若干よくなっているようには思えますが) 私も旦那も上記の経緯はすべて同じです。 5日前の朝に発熱しましたが、6日前の夜、7日前、8日前と旦那と外食をしております。 食中毒だと嘔吐もあるのが一般的なようなので、これはただの風邪のウイルスなのでしょうか? それとも、発熱・下痢だけの食中毒もあるのでしょうか? もちろん、病院に行ってきちんと検査をしてもらわないと何が原因かはわかりませんが、嘔吐のない食中毒の可能性もあるのかどうかを知りたいです。 前触れなく急に発熱・下痢になったもので・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 食中毒について

    食中毒についてご教授お願いします。 先日友人と焼き鳥を食べに行き 新鮮が売りで一部レアで提供されました。 その後 4日後 胃痛 5日後 熱発、胃痛、寒気、頭痛 ※病院受診    夜から下痢 6日後 熱発、下痢、 7日後 下痢、 ※病院受診 1回目の受診時は単なる胃腸風邪かなと思い Drには鶏肉を食べたことは伝えておらず 胃薬、解熱剤だけ処方してもらいました。 6日目に友人から連絡があり 全く同じ症状であることがわかり 病院で食中毒かもしれないと言われたそうです。 7日目の受診で鶏肉を食べ友人と同症状ということも伝え カンピロバクター疑いと言われ、別の薬も処方してもらいました。 5,6日と仕事を休ませてもらいましたが (ちなみに病院勤務で、仕事先の病院受診です…) 上司に経緯は説明し検査まではしませんでした。 このような場合、保険所なりお店になり 連絡するべきなのでしょうか? 連絡するとしたらお店が先でしょうか? 保険所に連絡する場合、検査は必須なのでしょうか? 診断書があればいいのでしょうか?

  • これはウイルス性胃腸炎なのか、食中毒なのか…

    2日前の夕食に、主人と私と小学生の子供と、レストランのバイキングへ行きました。 食事を終えて3時間後位に、子供が急に激しく嘔吐と下痢をし始めました。 かなり激しく、何度も何度も吐いて苦しそうでしたが熱はありませんでした。 同時に主人も下痢に。(嘔吐なし) ノロなどのウイルス性胃腸炎かと思ったのですが、翌朝になると子供は吐き気も下痢も収まり、普通に食欲も出て、すっかり治っていました。 主人だけは、下痢がまだ続いています。 ウイルス性胃腸炎だとしたら、翌日すっかり元に戻ることってありますか? レストランで、主人と子供は同じものを食べていたので、もしかしてそれが原因なのではという気もするのですが…。 上記の症状だけでは何とも言えませんか? もし、飲食店で出されたものが疑わしい時は、嘔吐物や便を病院で検査してもらった方が良いのでしょうか。食事後2日も3日も経ってからの便を調べてももう遅いですよね。主人はまだ下痢が続いているとはいえ…。 よろしくお願い致します。

  • 食中毒(?)にかかったのですが・・・

    先日某バイキング店にて食事をした次の日に、一緒に行った人も含め3人中2人が下痢・嘔吐・発熱の症状に見舞われました。 とりあえず病院にも行ってみたんですが、医者では食中毒とは断定できないようで『急性胃腸炎』とだけ診断書にかかれました。 そのお店にクレームをつけようと思うんですけど、どのようなことを話せばいいのですか? 経験のある方とかいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 食中毒と思われる時

    11月26日土曜日夜、家族と兄弟家族で鍋料理店に行きました。(大人6人、子供3人) 店の人気の鳥つみれ団子、牛肉野菜の鍋を食べました。 鳥つみれは鳥ミンチに生卵がのせられ、自分達で専用のスプーンで混ぜ、食べました。 そのうち子供3人が次の夜から順に熱、腹痛、下痢になりました。 子供二人は私の、もう一人は妹の子供で、 妹の子供は日曜の夜から、水曜まで39度熱と下痢が続き、今も腹痛と下痢は残っているそうです。 月曜の病院受診の時点ではそれほどの下痢はなく風邪薬を処方され、今に至ってます。 うちの子供は下3歳が月曜夕方から腹痛、熱、軟便で受診、鼻水が出ていたので風邪薬を処方され、 その後39.6度、次の日からトイレにも間に合わない水溶便多数、赤みがかった便もあり便を持ち再受診、血液と便の検査しましたが緊急でないかぎり2~3日かかるとのことでホスミチン、ビオフェルミン等処方されました。 上の子は水曜朝から頭痛、熱、その後数回下痢便。下の子ほどひどくないので様子見、金曜も治らないので受診。土日の食べ物を疑いつつも同じ薬処方。   その日の夕方サルモネラが検出されたと電話ありました。 妹の子も同じような症状であると知り、食中毒ではないかと医者にたずねると、限りなく可能性は高い と言われましたがそれ以上の対応はありませんでした。 大事にはならず徐々に回復はしてきてますが、未だに下の子は38度前後の熱と腹痛、下痢で子供達はずいぶん苦しみ、その間私や妹も仕事を休み、その店が原因だとするととても悔しい思いです。 原因を特定することはできないのでしょうか? サルモネラが検出されても病院はそれで終わりなのでしょうか? 上の子も調べるような勧めもないものでしょうか? 三人が同じ食事をしたのは鍋だけです。 妹の子供とは別の病院です。 よいアドバイスお願いします。

  • 食当たり?食中毒?しんどいです。

    1週間程前に2歳の子供が便秘で辛そうだったので、病院で診てもらいました。とりあえず整腸剤を出されましたが、あまり薬を飲まず…。 次の日から、食べた物は吐く・水のような下痢・食欲不振・お腹の不快感の症状が出始め、丸2日辛そうでした。 ところが子供が治った次の日から私に移った?みたいなんです。 吐き気から始まり、水のような下痢・食べ飲みすれば吐く・腹痛・たまに頭痛等。二人とも熱はありません。私は今のところ症状が出て3日目です。ポカリ等しか摂取できていないので、3キロ痩せました。(これは嬉しいですが…) 食べ物を見るだけで吐き気がするので、ろくに食事も作れません。 食中毒かと思って怖くて調理も不安です。 ですが、一緒に食事している主人はピンピンしています。それに食中毒等でしたら、同時に発症するんじゃないですか? 私が心当たりあるのは、子供の下痢の処理をしたので、移ったのかも。と考えていますが、さっぱりわかりません。 子供が小さく預け先がないので、病院も気軽に行けません。 ですので、なにかご意見を頂けたら。と思い相談してみました。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 全録KAIGIOの再インストールをした際に、シリアル番号を入力するとエラーが発生する場合の解決方法を紹介します。
  • マイページでシリアル番号を確認し、再度入力しても『すでに登録しているので、2つ目はできない』というエラーメッセージが表示される場合は、以下の手順を試してみてください。
  • まず、パソコン上に全録KAIGIOのアンインストールフォルダが残っていないか確認してください。もし残っている場合は、それを削除し、再度インストールを行ってください。また、全録KAIGIOの公式サポートに問い合わせることもおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう