• 締切済み

扁平足

祖母は扁平足です。私も扁平足です。 扁平足は歩きにくい、疲れやすいと良くはないみたいです。 祖母は70歳。 若い頃、登山にハマり5時間とか歩いても疲れなかったそう。今でも農作したり山に登り山菜採集したり元気。 私も扁平足ですが特に歩いて疲れやすいとかないです。田畑と山が多い地元で私も山菜採集の手伝いや2~3時間とか歩いても疲れない。 扁平足は問題なければ放置で大丈夫なんですかね?

みんなの回答

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

疲れやすいなど問題が無ければ,個人差の範囲ですから,大丈夫でしょう。 足や腰がすぐ痛くなる。という人は年齢が高くなるほど多くなる様ですから,油断しないようにしてください。

noname#149259
質問者

お礼

ありがとうございます。特に何もないので大丈夫そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山で一人キャンプ中、何してるんですか?

    子供の頃、キャンプに行くと言ったら海ばかりで、キャンプ中はもちろん海で泳いで遊んでいました。 最近は一人でキャンプするのも流行っているそうですが、行くのは山が多いそうですね。 山で、しかも一人でキャンプ中、何をして過ごしてるんでしょうか? 一日中、昆虫採集って訳にもいかないだろうし、一日かけて山菜とか取って夜にそれを調理して食べるのが楽しいとかなんでしょうか? キャンプに来ておいて一日中、スマホをいじってるようなら間抜けだし。 友達と一緒ならゲームでもキャンプファイヤーでもして楽しめますが、一人キャンプって何して過ごすんですか?

  • 沖縄の恩納村にある恩納岳は登山可能なんでしょうか?

    沖縄の地図を見ていると、本島の一番細くなった部分に恩納岳がありますね。地形的に見て、それほど険しくなく手軽に上れそうで、しかもこの山の頂上から眺めた景色は最高だろうなと想像の膨らむ山ですね。 以前、短期の沖縄旅行の時に、登ってみようかなと考えて山の西側で登山口を探したんですが、米軍のフェンスで遮られていて、それ以上の時間が無くて登山はあきらめました。 もし、登れるなら今度沖縄に行った時に、山頂からの景色が楽しみたいと考えて、地元の恩納村のHPやWikiで調べたのですが登山についての記載がありませんでした。 この山は米軍基地の中にあって登山できないんでしょうか。それとも、どこかに登山口があるんでしょうか?

  • 3月末頃の富士山 五合目~六、七合目登山

    外国人20代の青年が3月末に日本に来て、富士山に登ってみたいそうです。 五合目から頂上までに普通、6時間ぐらいかかるようですが、その時間はないので、少しだけ登ってみたいそうです。過去登山の経験はないです。 いろいろ調べたのですが、3月末頃に、5合目までいけるのは、富士スバルラインだけ見たいですね。 で、質問ですが、 1)五合目にたどり着いて、そこから個人で六合目か七合目ぐらいまで登ってみてもいいのでしょうか? 2)この時期、この区間は、専門の登山のいでたちでないと駄目でしょうか?ポールや登山靴など。 一応、登山のときの装備は理解していますが、ポールや登山靴はもっていません。 3)警察に登山計画書を提出しないといけないのでしょうか?その場合、提出してすぐに登山開始できますか? 4)登山経験がなければ、五合目~六、七合目までの登山も許可されないでしょうか? 5)五合目以外に、富士の樹海にいってみることはできますか?一人では危険でしょうか? 6)樹海も駄目、五合目~六合目のハイキングも駄目となると、他に見所はあるでしょうか。 山中湖、河口湖や、白糸の滝、果ては、隣?の箱根を勧めてみたのですが、富士山にこだわっています。 細かい質問ですみませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 戦後の農地改革について

    戦後行われた、農地改革(農地解放)について質問です。 ウィキペディアで調べたところ、農地改革は1947~1950年まで、約236万町歩の農地が小作人へと譲渡された、とのことですが、この場合、小作人というのは地主から田畑を借りて作っていた人たちに限られるのでしょうか? たとえば、地主の家に住み込みで働いていたような人たちは、小作人には含まれないのですか?または、そのような人たちにも、何らかの恩恵があったのでしょうか? よく、他界した祖母が、「うちには昔、2人の手伝い人が住んでいて…」と語っていたのですが、祖母の話によれば、「戦後、この村で田んぼを減らさずに守れたのは、うちと○○さんのうちぐらい」だったそうです。 うちには昔から、2町歩の田んぼがあったそうですが、もしかしてうちも農地改革で田んぼを取られたのだろうかと思い、質問しました。よろしくお願いします。

  • 初めての富士山登山

    こんにちは。質問お願いします。 初心者が富士山登山をする際のツアーについてです。 私は20代の女性です。インドア派で体力もないのですが、最近とても登山に興味があり、特に富士山にはいつか是非登山してみたいと思っています。 現在は登山用品の準備や下調べ+体力作り中です。 私の周りには登山する方がいないので、富士山登山の際はガイドさん付きのツアーを利用しようと思っています。 私の住んでいる所からは、大きく分けて二種類のツアーがあるようです。 1つめ。一泊二日のバスツアー。 朝バスで地元を出発し、夕方に富士山五合目に到着。それから七~八合目まで登山し、山小屋で2~3時間程の仮眠。その後、登頂でのご来光に間に合うよう登山後、下山。温泉と昼食後に再びバスに乗って夜には地元へ、というもの。 安価ですが、体力的にはかなり大変そうな印象です。 でも数社のツアーがあるので人気もあるのでしょうか? 2つめ。二泊三日で飛行機利用。 1日目は飛行機+乗り換えで富士山五合目へ。少し登って、山小屋で一泊。2日目に山頂へ。お鉢周りもするようです。少し下山して、八合目でもう一泊。3日目は下山して温泉、飛行機で地元に戻ります。 こちらは、ご来光は山頂ではないけれど、2日とも見れるようです。 スケジュールはバスツアーよりゆっくりですが、二泊する分、荷物も増えるのが心配です。 値段はバスツアーよりも数倍高いです。 それぞれのツアーの利点や欠点、同じようなツアーを参加された方の感想や体験談を聞けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 飯縄山の登山について

    飯縄山はかつては修験者の修行の山だったそうですね。 山頂までの登山、下山はどのくらい時間がかかりますでしょうか。また、どの時期がおススメかも教えていただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • 祖母が一人暮らし

    2年程前に祖父と長女を亡くし、祖母が一人暮らしをしています。 未だに毎日涙が出てくるみたいで、私も私の母も埼玉にすんでいるので、なかなか行くことが出来ず、頻繁に電話はするのですが、元気がないみたいです。 祖母は山奥に住んでいて、人が一人も通らないことも多いです。 祖父が生きていた頃は、毎日のように誰かが来てご飯を一緒に食べたりしていたのですが、そんなことも無くなってしまったみたいです。 最初の頃は、長男の叔父さんとお嫁さんが片道3時間かけて通ってくれていましたが、仕事の都合や体調も崩し、最近はなかなか行けなくなってしまったそうです。 そして昨日祖母から手紙が来て、その内容からもとても寂しいという気持ちが痛いくらい伝わりました。 本当は一緒に住んであげるのが一番で、母もそれを考えていましたが、祖母の家だと仕事は全くなく、祖母もそこから離れたくないみたいなので難しそうです… どうしたら少しでも元気付けられるでしょうか。 元々前向きで何でも楽しむ性格だったので、今の祖母が可哀想で仕方ないです…

  • 年配の方の過ごし方

    都会の年配の方は普段、どのように過ごされているのでしょうか?TVなどで見かける、東京の年配の方はとても元気そうにみえますが、暇を持て余したりはしていないのでしょうか? 私は地方に住んでいますので私の祖父母は畑を耕したり山に山菜と取りに行ったり暇そうには全くありませんでした。祖父は90歳を過ぎても、決まった時間に畑に出かけ決まった時間に帰宅してました。そんな祖父を見て過ごしたせいか、都会の元気な年配の方はどうやって過ごしているのかとても不思議です。 また、仕事があったりしたら、働く意欲などは持っていらっしゃるのでしょうか? おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にお暮らしの方、またよくご存知の方、教えてください。

  • スバルラインの混み具合について

    8月2日(日)から山小屋一泊で富士山登山を 計画しています。 初めて富士山に登るのですが、11時頃から登りたいのですが、 5合目に行くのが土日だとかなり混むと聞きました。 料金所から車を駐車出来るまでどのくらいの所要時間を みておけばいいでしょうか? あと、こうしておけばよかったなど、アドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 標識のない分岐点

    学生の頃ワンダーフォーゲル部に所属していて色んな山に登りましたが、長い間山登りから遠ざかっていました。 先日久しぶりに地元の山を登ったら、とても楽しく、心地よいトレッキングを満喫できたのですが、登山道のうち二箇所標識のない分岐点があって、うち一箇所間違った道に入ってしまい、往復で一時間ほどロスしてしまいました。(地図はありません) 同幅員で、一見どちらも道としての体を成していました。 が・・・間違ったほうの道は、段々と草の生い茂った道になっていき、最後には進めなくなってしまいました。 思えば山登りをしていた頃は、そんな状況に遭遇しても、なんとなく勘というか胸騒ぎみたいなものを感じ取って、不思議と間違うことなく進むことができました。 ベテランの皆様にお聞きしたいのですが、そういう状況に遭遇したとき、本道かそうでないかの見分け方みたいなものはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう