• 締切済み

住宅の防音について

200320の回答

  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.3

ヤマハのアビテックスはいかがですか? 私はこれが値段が安く、簡単とは思いませんが 私のまわりの音楽を愛する人たちには一番支持されていますし、 また、これを住宅に導入している知人がいるのも確かです。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/

関連するQ&A

  • 高断熱高気密住宅の防音性能について

    数年以内にマイホームを建てたいと思っている者です。 家を建てるときにドラムを叩ける防音室が欲しいと考えています。 住宅展示場などで話を聞くと、「高断熱高気密の家は防音にも優れているから特別な工事をしなくてもピアノくらいなら弾けますよ」とか言われましたがどうも信じられません。 最近は高断熱高気密が売り文句の住宅が増えていて、防音性能も高くなっているみたいですが、実際のところどの程度防音できるのでしょうか? また、ちょっとした追加工事でドラムが叩けないものでしょうか?詳しい方おりましたら教えてください。

  • 木造でバイオリンを弾く時の防音

    木造一戸建てでバイオリンを弾く際の防音についての質問です。 防音室が入れられない状況です。窓は全部閉め、窓際に厚手の防音カーテンを張り、隙間ができるところには詰め物やカーテンやアコーディオンドアなどで塞ぐ辺りまでは調べたのですが、天井と床がコンコン叩くと響くような構造なのでここの防音の仕方が分かりません。内装工事のような大掛かりな事はできないため、できるだけ簡単に響きにくくできる方法がありましたらよろしくお願いします。 他にも分からない事がいくつかありますので羅列します。 ・防音カーテンでピアノの音ばある程度抑えられるようなのですが、バイオリンの音に対しては効果があるのでしょうか。 ・窓ガラスに遮音フィルムはあったほうが良いのでしょうか。 ・床の防音はゴムやコルクなどいろいろありますが、どの材質がバイオリンには適しているのでしょうか。 ・ピアノの教室で床には絨毯、周囲は襖など和紙ばかりという所があったのですが、和紙は防音に適しているのでしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 住宅用の防音壁(塀)を検討しています。

    住宅用の防音壁(塀)を検討しています。(県道沿いの家で車の走行音をある程度おさえたい) ブロック塀を作るのが一番安いとは思いますが、防音効果がどれほどあるのか分かりません。 色々調べましたが住宅用というのは中々見つけられませんでしたが、積水樹脂の「防音めかくし塀」という物を見つけました。これについて情報などお持ちの方、教えてください。 ※施工はDIYで可能なのか、どこから購入すれば良いかなど。 よろしくお願いします。

  • 防音効果について

    お世話になります。 壁の防音について質問です。 自宅内の隣の部屋とを仕切る壁がそれほど厚くなく 隣のしゃべり声が聞こえてくるのですが、それを 少しでも遮断効果があるように壁にゴムのようなシートを 貼ればゴムの壁が音を吸収して音声が聞こえにくくなると 思うのですがどのくらい効果があると思いますか? 例えば防音前は話す声の内容までわかるものが、声が聞こえる 程度になる、など。 どのくらいの防音効果がありますか?またはその方法では 成果はほとんどない、逆にこのようなゴムなどの厚さ、違う材質の 使用などわかるととてもありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 宮城県内で防音室付き住宅を作りたいと考えています。

    一戸建ての新築工事時に防音室を作りたいと考えています。 場所は宮城県です。 防音内容はエレキギター、エレキベース、バイオリン等で 生ドラムまでの防音性能は必要ないと考えています。 ・住宅メーカー、工務店による部屋の防音工事 ・メーカーによる製品の導入(例:アビテックスのフリーシリーズなど)  *部屋としてほしいのでユニット式は考えていません。 ・地下室 など実際に施工された方がいらっしゃいましたら 体験談や参考HPを教えていただきたいのです。 都心部なら沢山の業者や施工の体験談等が見つかるのですが 宮城県内ではなかなか見つけられない状況です。 またリハーサルスタジオの施工をしている業者の情報など ご存知であれば教えていただけないでしょうか。 まだまだ情報収集を始めた段階で 知識不足の状態ですが 情報がありましたらよろしくお願いいたします。

  • バンド練習スタジオの防音について

    何度も防音対策で成功していません。予算も予算なのわかりますが。。。。 完璧に防音工事となると、高額な工事料金になります。 現在、木造住宅で、モルタル、断熱材200ミリ、遮音シート2枚重ね、タイガーボード1枚。 吸音に関しては、やわかかい物、防音に対しては硬い物ということは分かりましたが・・・ 何度もスタジオ工事してやっと落ち着いたと言ってた方は、外壁をコンクリート、断熱材、10センチの 空気層、最後に穴の空いたボード(すみません、専門の名わかりません)だそうです。 で、一層のこと、今の状態で、レンガ等積み重ね、貼り付けしようと思いましたが、費用がかなりかかるようです。 なので、タイガーボード3~4枚ずらしながら、貼り付けようと思いましたが、過去に簡易スタジオん作った人の経験談を聞くと、同じこと考え3~4枚タイガーボードずらして貼り付けたけど、 防音効果は1/10~2/10 程度の効果しかなかったようです。 今、建築屋さんにタイガーボード数枚重ねる工事の見積もりもらい、工事の依頼お願いするところでした・・・・又失敗するところでした・・・・ で、簡易のスタジオ作った人の意見を聞いたところ、お爺ちゃん(大工)に相談したら、 畳がいいとのことで、畳は、吸音と防音の役目を持ってるとの事で、結果良かったようです。3~4枚タイガーボード重ねたから良かったかも。。。。とのことでした。 ま~納屋の中にもう一つ箱作る、要は部屋作ったから良かったのも関係してるかもしれないが。。。とも言っていましたけれど。。。 解体屋さんからいらなくなった畳わけてもらって、とも考えますが・・・・ 他に何か、いい方法とか経験のある方いませんか? 因みに卵のケース(灰色のケース)試しましたが、ちょいとぶつかったり、触れたりすると、すぐ潰れてだめでした。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 防音ガラス

    こんばんは。家の隣が大通りに面していて、車の音がものすごく気になるので、防音ガラスを入れたいと思うのですが、効果があるのか不安です。防音ガラスを実際に導入した方にいろいろなご意見を伺いたいです。効果があるのか、費用、お勧めのメーカー(商品名)を教えてください。サイズは1900×530が4枚です。よろしくお願いします

  • 防音対策

    今すんでるアパートの壁が薄いせいか、隣から苦情がきてしまいました。 隣に音がもれないような優れものありませんか? 大掛かりな防音工事などはできないので、防音シートなどの比較的簡単にすむやり方で、良い方法を知ってる方はご教授下さい。 その他に、音(話し声など)が漏れにくい工夫がありましたら教えてください

  • 空気音の防音について

    隣の部屋から聞こえて来るしゃべり声(笑い声)やTVの音が煩わしく、最初は耳栓をしていたのですが何かと不便な上、ずっと付けていると不快なので壁に防音処理をする事にしました。そこで、防音の方法をインターネットで調べたところ、グラスウールとコンパネ(ベニヤ板)を使用する方法、ダンボールと発泡スチロールを使用する方法、遮音シート、カーテンを使用する方法など、いろいろと防音・遮音の方法があったのですが、どの方法が最も効果的でしょうか?(個定音ではなく、しゃべり声等の空気音に対して効果的な方法) ※少ない予算で完全防音は望むべくもないので、最終的に半減~6割程度に減音できればと考えております。 以上ですが、どなたか上記について詳しい方がおられましたら、ご教授頂ければ幸いです。

  • 防音対策について

    廊下だった場所を改築し部屋にしたのですが、隣の部屋に音が筒抜けで困っています。 どのくらいひどいかと言うと、壁の近くの机で字を書くと、事細かに鉛筆の音が聞こえるほどです。 向こう側からコンポで音楽なんかかけられた時は振動がすごいのです。 対策には防音シートや防音パテなんかがあるらしいのですが、改造部屋なもので、隣と接する壁は一部ガラス張りでデコボコした木枠に入っているため、平面でなく防音シートが貼れないのです。 しかし防音ガラスにするとなると、壁の部分は対策できず費用も高くなります…。 音をすべてというわけにはいかないと思うので、最低限鉛筆の音ぐらいは聞こえないようにしたいのです。 良い方法はないでしょうか?