• 締切済み

【急ぎ】2つの内定先の選択で悩んでいます。

payapapayaの回答

回答No.1

不動産広告の営業の仕事内容に夢を持っておられるようですが、半年1年も経てばマンネリの他と変わらない営業です。 取引先から推測するに、新築マンションの折込とパンフを得意としている広告代理店~印刷会社でしょうか。 営業トークで企画に携われるように勘違いされたかもしれませんが一戸あたりの利益が大きいビジネスですから広告には多大なお金を使います。企画面のような大切なところは年収レベルで言えば1000万円以上のプレーヤーがやることです。 例えば新築一棟の広告費に1ヶ月で2000万円かけるのに、年収300万円のプレーヤーに企画を任せたりしますか? 本当に興味があるなら、いつかその立場になれるかもしれない時まで現場で下積みをするのも良いと思います。 ついでに言うと、営業職は何を売るかよりどうやって売るか(訪問なのかWEBなのか、新規なのかルートなのか、使用ツールは?などなど)が大切で、その実績が再就職でも評価の対象です。業界知識なんてすぐに身についちゃうんです。 仕事は何をするかより、誰とするかです。 人事担当者しか見ていないでしょうから、その会社の社風まではわからないと思いますが、なんとなくの雰囲気は細かなところに滲み出るものです。 そういった面ではどうったのでしょうか。 どちらを選んだとしても、自分の意志です。捨てたものを振り返らず自分の選択を信じて。

androporbna
質問者

補足

ご回答本当にありがとうございます。 >取引先から推測するに、新築マンションの折込とパンフを得意としている広告代理店でしょうか。 広告宣伝手法は予算によりこれだけしゃないのかもしれませんが大体おっしゃる通りです。 雑誌の中の数ページに載せたりもするようです。 不動産広告の会社なのですが、50年近くやっておりますが、上場はしておらず70名程度の小さな会社です。 募集は大学HPの求人案内から両者とも応募したのですが、不動産広告の会社は『営業』と『コピーライター』で 募集と記載されていて、スキルも何もなかったですが、今まで受けたどの会社も営業職募集が多かったのと、 広告で営業となるとキツいかもということで、ダメ元で『コピーライター職』を選びました。 実際会社で面接というよりも面談をした所、ただコピーライターを考えるというよりも、広告案全体のコンセプトとか、 物件名、その街がどのような特徴があるのか宣伝したり、それに合ったビジュアルをデザイナーさんと考えて配置したり、 あとは物件概要を載せたりするようです。 ただ、一人でオフィスにずっとこもってる訳ではなく、取引先と話し合ったり、出向いて営業のようなこともたまにやる ようです。 ですので内定時に僕が配属されるのは営業ではなく、制作側のコピーライターとして配属されます。 最初は取引先との仕事を任されないかもしれませんが。 >人事担当者しか見ていないでしょうから、その会社の社風まではわからないと思いますが、 なんとなくの雰囲気は細かなところに滲み出るものです。そういった面ではどうったのでしょうか。 どちらの会社も一人一人に与えられたデスクのスペースは広く取られ、仕切りもあります。 不動産広告の会社は採用担当の方の配慮で面談の後、選考とは全く関係ないから、今会社にいる中で1番若い人と何でも話して聞いてみてということで、2011年夏頃に中途で入った20代後半の方と話す機会を頂きました。 会社の雰囲気はいわゆる『老舗的な』まあいい雰囲気で、年配の方もいて、まず『ブラック』とされるような会社ではない。 長くいる方の残業も嫌々残業してるというよりは居心地がよくているような方もいる。まあこっちが帰りづらいくなるが。 最初はただ考える、作ってみる、上司にダメ出しされるまた考えるみたいな感じだそうです。 休日は思ってた以上にあって、土日は仕事したことない。年末年始は8日間。夏休みは土日を含ませた8日間ですが、 それは有給休暇を使って夏休みをとってもらうようです。(消化率30%はこのことも含みのかわかりません。) 雰囲気は老舗的で悪くなさそうだし、居心地はまだ知識のないデータセンターよりは良いのかなと思いましたが、 残業や給料が気になります。興味はありますが、どうしてもこの仕事やりたかった!程ではないので(^_^;) ちなみにデータセンターはオフィスも明るく綺麗で、全体的に狭狭しい不動産広告と違い広々としていましたが、 みんなさばさばと自分の仕事をこなしているような感じでした。

関連するQ&A

  • 本命とすでに内定をいただいている会社

    民間の会社から内定(文書ではなく電話で)をいただきましたが、その後もう一つ試験を受け、結果を待っているところです。両社とも4月から勤務予定となっています。 本命は、後者なのですが、この場合、正直に話し、返事を待ってもらうことはできるのでしょうか。 時期が時期なので、前者をあきらめて後者の結果にかけるか、前者に決めてしまったほうが良いのか悩んでいます。

  • 内定先の決め方

    15卒生です。大手銀行か、ゲームメーカーかで悩んでいます。 どちらも志望度は低いですが、選考を受けた所感は後者のほうがベターです(人事部員の応対など)。前者は威圧的ですし、けっこう古い会社で体育会系のニオイがします(体育会系のノリは大の苦手です。酒も嫌いなので飲み会もイヤです……)。入社してから(というか内定者のつきあいに於いて)ウマくやってゆける自信がありません。 最初は、銀行で少し働いて転職、なんて考えてましたが、やっと就活が終わったのにまた就活のことを考えるのが苦痛で仕方がありません。 ただ安定性や知名度は前者のほうが上ですので、親はそちらを推してきます。入ってみなきゃわからん、もう片方が体育会系じゃない保障などない。と、こちらの言い分を聞いてくれません。 せっかく就活が終わって、選考の結果まちやらのストレスから解放されたというのに、もう嫌です。働くのは歓迎ですが、どうしたらいいのでしょう。

  • 転職活動してます。内定もらってるのですが・・・

    先月退職して転職活動をしています。内定を貰ってる会社が一社あるのですがそれ以上に自分の理想の会社に出会ってしまって悩んでます。内定貰っている会社は入社承諾書を提出してますし、他の書類の提出期限が近づいてます。理想の会社とは会社の規模も給料などの待遇面が内定を貰ってる会社よりも優れてるのです。その会社の二次面接が終了し合否を待ってる段階です。三次面接まであるのですが内定貰ってる会社の提出期限が1週間もないのでどのようにしたら良いのか悩んでます。両社とも業務内容は自分のやりたい仕事でほぼ一緒です。また両者とも「御社が本命、他社は受けてません」と嘘をついてます。皆さんだったらどうされますか?

  • この時期の複数内定について

    非常に倫理的によくない話なのですが、自分でも重々承知しておりますので、 その前提で相談に乗ってください。 私は今年度就職活動をしてきた大学の4回生なのですが、 内定式直前に2つの企業に内定をもらい、なかなか1つに絞ることができず、現在でも2つの内定を保持しています。 1つ目の企業は内定式に出席し、入社承諾書にも署名し、 同期や社員との関係も満足のいくものだったのですが、 仕事内容や労働条件に不安があります。 もう1つのの企業は内定式が11月で、 内定者との顔合わせは来週行われますので、同期や社員の雰囲気はつかめてません。 承諾書はあさってが締め切りですが、まだ提出していません。 仕事内容や条件は満足のいくものとなっています。 このまま前者の企業へ行くのがまだ無難だとは思いますが (後者は10月1日=正式内定日は過ぎているとはいえ、まだ承諾書は出していないので)、 後者の企業への憧れは強いです。 しかし、前者を断って、後者へ行った場合、 同期や社員との人間関係について強い不安があります(人見知りなので・・・)。 やはり、どうしても同期や社員の雰囲気を知った上でないと決めることができないのです。 そこで前者をキープしたまま、後者の顔合わせに参加して判断したいと思うのですが、 2社を承諾した状態がしばらく続いた場合、 法的に問題が発生することはありますか? また10月1日後の辞退は、法的に問題がないと聞きますが、 賠償請求などはされるのでしょうか? (訴訟を起こされた場合、それが一方に伝わって、内定取消しになるのではないかという懸念もあります。) また2社とも承諾していることが会社にばれることはあるのでしょうか? その他アドバイスがあればよろしくお願いします! 非常に情けない質問で申し訳ございません。

  • 内定先の決断・・・

    初めて転職する者です。 今、3社から内定を頂いているのですが、何処に入社するか判断しかねています。 そこで、皆様に参考までにアドバイスなどご意見を頂戴できれば幸いです。 1社目 証券会社(営業) ・給料は、月当たりの仲介手数料の3割か30万のいずれか多い額が支 給されます(1年目は殆どが30万が限界のようです) ・契約社員(1年単位で一定の条件をパス出来れば翌年も契約) ・残業手当あり ・営業する上で交通費などの経費は月に5000円まで負担して貰える 2社目 不動産売買仲介(営業) ・試用期間3ヶ月は20万、3ヶ月ごとに給与見直し、社員の平均給与 は月45万。多分、上層部が引き上げているのでしょうが・・・。 ・正社員 ・多分、サービス残業(時間は不明) ・宅建手当てが月に2万円 3社目 商品先物取引の仲介会社(営業) ・月21万+高率歩合(4%とか言ってました) ・正社員 ・サービス残業(一日当たり3~4時間) 以上です。 ちなみに、私は23歳、男、前職は不動産売買仲介の事務職でした。 とある事情から月に30万は貰っていましたが、昨今の不動産不況で 潰れそうです。 個人的には、証券会社と不動産会社で悩んでいます。 ただ、前者は契約社員であること、営業する上で経費が自己負担であることが難点です。 後者は、特に懸念材料が無いのですが、売れない場合は月に12万円+宅建手当て2万円の最低給与額まで落ちます。 もちろん、売れなければ営業職として何処でも同じ待遇かクビだと思いますが、14万円は低すぎる・・・と考えてしまいます。 と言うのも、今までは大規模なリゾート施設などを売買仲介していましたが、今度の不動産会社はリテール営業なので、個人住宅などがどれ位流通(売買)しているのか、分かりません。 以上の事から、皆様であればどちらに傾くでしょうか? また、理由を教えて頂ければ幸いです。 情報が少ないかもしれませんが、お願い致します。

  • 二つの内定先で迷っています。

    当方、短大卒予定女です。現在2つの内定先で迷っています。 1つ目はパチンコ事業部(大手企業)への内定です。 正社員で給料(24万)・待遇・福利厚生(住宅手当・交通費・退職金・産休等)もよく、社員さんの人柄にも文句ありません。 しかしパチンコというと仕事内容に戸惑いを感じています。 肉体労働(私は軽い腰痛持ちです)、ブラック関係、嫌煙、騒音難聴など心配です。 2つ目はセラピスト業界への内定です。 仕事内容には魅力を感じ、資格もとれます。 しかし契約社員です。福利厚生は無いに等しく、初任給は15万前後です(非手取り) 2,3年先の事を考えるならば、技術職という事もあり30万前後に届くそうですが… 二つの内定先は勤務地が大阪市内で、春から一人暮らしになります。 1つめの企業だと、3万ほどでマンションを貸し出してくれるそうです。 私自身はセラピストに興味を感じていますが、お金と仕事、どちらをとることが 将来的に賢い選択でしょうか?どなたかご意見をお聞かせください。 仕事は出来る限り続けていきたいと思っています。腰掛などは考えていません。

  • 内定貰った人たち回答待ってます。

    自分が大好きなものに携われる仕事 給料は可もなく不可もなく 転勤あり 好きではないけど、たぶん真面目にやれば普通に昇給して充分な年収になるであろう仕事 転勤ないけど通勤に月1万5000円程実費(補助入れて) どちらを選ぶべきでしょうか? ちなみに、後者内定貰ってます。 前者選考会参加するつもりです。 前者で数年好きな仕事やりながら公務員目指すか 一生後者でやるつもりで頑張る など 自分だったらという意見下さい。

  • 今の内定先に決めて後悔しないでしょうか?

    今の内定先に決めて後悔しないでしょうか? 私は、大学4年の女子です。今の時点で内定を頂いている会社があるのですが、その会社に決めて、就活を終了するか、まだ続けるか悩んでいます。内定をもらった会社は、人事の人や、OB訪問させていただいた社員さんなど、みなさんすごくいい人で、とても魅力のある人が多い会社です。しかし、不安な点は、総合職なので、全国のどの支店に行くかわからないことと、各支店の従業員の人数が10人程という小人数で働くということです。私のイメージしていた社会人像は、高いビルの会社で、各フロアにたくさんの人が働いていて、部や課が違う同期とランチをしたり、アフター5遊びに行ったりすることだったのですが、今の内定先の会社だと、同期ともバラバラで、見知らぬ土地で、毎日同じ10人としか顔を合わせないという感じなのだろうと思います。そこで楽しく仕事をやっていけるのか不安です。 また、私は英語を使って海外と関係のある仕事をしたいと思っていたのですが、今の内定先の会社では、それはできそうにもありません。 この厳しい時代に内定を頂けたことにはとても感謝していますが、このまま入社して後悔しないか不安です。母からも、「今まだ内定決まっていない友達が、この後、英語を使って働けるような会社に入ったら、羨ましいと思うんじゃないの?もっと就活続けたら?」と言われました。 しかし、大手の会社はほとんど採用終わったこの時期に、今の内定先よりも、規模も会社基盤も小さな会社を探して受ける気力が今は湧いてきません。もう髪の毛を染めて、残りの学生生活を楽しみたい気持ちでいっぱいです。そんなふわふわした気持ちともう少し就活やるべきかという気持ちの板挟みの状態です。同じような境遇の就活生、過去にこんな経験をお持ちの先輩、どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 内定辞退の順序。

    今回は内定辞退の事で、みなさんに相談したいことがあります。 私は、大学4年生で今年の3月卒業なんですが、ある会社から内定を頂いていました。 内定を頂いたのは6月か7月だったと思います。 入社承諾書も提出し、就活もある程度はストップしていました。 様々な企業の方とお話をできるチャンスなので、ここで辞めてしまっては もったいないと思い、多少は説明会など参加していました。 内定を頂いた企業が、自分のやりたい事と全くかけ離れていたわけではないのですが、就活を続けていると自分のやりたい事ができる企業と出会いました。 選考を受け、後者の企業にも内定を頂くことができました。 内定を頂いたのはつい最近の事です。 前者の企業の方には申し訳ないですが、辞退の連絡をしなければなりません。 どのように断ればいいのでしょうか? 素直に理由を伝えればいいのでしょうか? 4月には入社の予定だったので、何と言って断ればいいのか・・・ やはり、連絡方法は、「手紙→お詫びの電話」のような形でしょうか? 長文失礼しました。 お時間がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 内定辞退の期限について…

    はじめまして。現在大学4年生です。就職活動もひと段落した身なのですが、2つ頂いた内定のうちどちらに就職しようか決めかねています。そして就活生の悪い所だと思うのですが両社に内定承諾書を提出しています(^_^;)私としましては、ギリギリまで悩みたいと考えているのですが来月には内定式も控えています。そこで質問なのですが、内定辞退の、法律的な最終期限はいつなのでしょうか!?これ以降に辞退なんかしたら個人的に怒られる程度じゃ済まないよ…みたいな(^_^;)