• ベストアンサー

橘修吾郎さんのCDが気になっています。

booknohoshiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

検索したら、YOUTUBEに動画がでているので http://www.youtube.com/watch?v=OwMmkKdJMWg http://www.youtube.com/watch?v=FJ_0FT1JVzg http://www.youtube.com/watch?v=cKILtY7z60Y そちらを見てから判断すればよいのではないでしょうか。 CDについては知りませんが、YOUTUBEだと、 プラス評価:マイナス評価が43:18 のようです。

関連するQ&A

  • 借りたCDが気に入りませんでした、なんと言って返したら??

    会社の先輩からCDをお借りしたのですが、ちょっと自分には合いませんでした、、、 なんと言ってお返ししたら、角が立たずにすみますでしょうか?? なんと言って返されたら悪い気持ちがしないでしょうか、、、お知恵を拝借させてください。 お借りしたのは洋楽のパンク?系(かなり激しい)で自分はオルタナが好きと言ってあります。 自分もオルタナのCDを焼いて一枚あげました。 そしたら2枚貸してくれました。 自分は女で貸してくださったのは男性の方です。 今後も当たり障りなく、仲良くしてほしいです。 粋な答えを教えてください!!!

  • 気のせいな事柄に悩んでいた?

    悩みすぎてしまう性質で、よく落ち込んでしまい、目の前のことに集中できなくなります。 ただ最近感じたのが、私が感じている悩みの大半は時間が経たないと解決しないか、そもそも自分では解決できない悩みであるということ。 またそもそも悩みとして成立しない事柄なのではないかと思えてきました。 悩みと思っていたけれど、実は気のせいなのではないかと。 そう思うと、大半の悩みは気のせいに思えてきました。 もちろん、じっくり考えて解決しないといけないことは除きますが……。 実は悩みだと思っていましたが、気のせいというか悩む必要のないことってたくさんありますよね?

  • 気になります!

    以前力の限りゴーゴゴーでふんどし先生ときんぱち先生と一緒に悩みを解決していた放送で、金八先生は映画のことを話して生徒の悩みを解決していました。その時の金八先生のせりふと映画のタイトルが知りたいのですが何か手がかりはありませんか?? 確か、自分の年齢を3でわると時間に直せるとかそんな話題もあったと記憶しています。

  • 中古CDには気を付けよう!( ´△`)ハァ~

    中古CDショップでCDを買ったら、ちょっとキズが付いていて音飛びや再生が中断したりしました。何度再生してもダメでした。 超ムカつく~~!Σ( ̄皿 ̄;;=3 みなさんは中古CDを買って後悔した経験はありますか?

  • CDが取り出せなくなりました。

    Mac book Pro本体側面のSuperDriveのCD差込口から8cm(昔のシングルCDの大きさ)サイズのソフトウェアCDを入れたところ、取り出しボタンを長押ししても取り出せなくなってしまいました。 カスタマーセンターでは保障外なので5万円かかると言われ、自分で取り出そうかと考えているところです。素人に取り出せるものなのでしょうか。リスクが高ければ修理に出すことも致し方ないと思っています。 ご自分でCDを取り出した経験のある方やご存知の方、アドバイスをよろしくお願いできますでしょうか。またみなさまの意見もお願いいたします。 初めてのMacでしかも昨日購入したばかりでMacライフをとても楽しみにしていたのですが…。みなさまのお知恵を拝借させてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 一人っ子の男の子って、気が優しくて気が弱い?

    最近、小学生の子供を持つ ママ友達の子供の悩みを聞く機会が多いです。 特に、一人っ子の男の子の悩みです。 3人同時期に悩みを聞きましたが、 気が弱いことによる悩みでした。 友達に意地悪されるけど、言い返せないで家に帰ってきて泣く。 先生の厳しい指導をまじめにとらえすぎて、不登校なりかけなど、 人に厳しくされることや意地悪などに対して、とても弱い気がします。 母親はみんな、フレンドリーで誰とでも仲良くできるタイプの人たちです。 なので、子供が悩みを打ち明けると、一生懸命で、 どのお母さんも学校に連絡して、解決の道を作ってあげています。 たとえば、意地悪をされて泣かされて帰ってきたことを 先生に連絡して、先生が意地悪をする子に指導をして、 一旦は意地悪は収まるのですが・・・。 結局、意地悪をする子は、どういうわけかまた弱い子に対して 強気になってきます。 子供自身は自分で強くなって解決したわけではないので、 また同じように意地悪されたとお母さんに訴えるようです。 先生の指導で学校に行き渋るようになった子も、 お母さんが学校に出向いて、改善を求めたそうですが、 結局、子供は学校に行き渋るのがなかなか改善しない様子です。 子供を思うがあまりに、お母さんが悩んでいる子供を助けたくて 一生懸命になっても、 子供自身が何も自分で解決していないので、繰り返すのです。 これは、一人っ子の男の子の特徴なのでしょうか? そういう弱さもいつしか強さに変わっていくのでしょうか? 私としては、お母さんが手を出しすぎてる気もするのですが・・。 私自身は男の子二人いますが、 家の中でケンカをすると、それはそれはすごいのですが、 あんなにケンカしたのに仲直りも早く、いつのまにか 仲良くはしています。 でも、家の中のケンカがうるさすぎて、私もカミナリを落とします。 そんな毎日にほとほと疲れた時もありましたが、 一人っ子の男の子の悩みが、優しいが故の悩みなので、 やっぱり兄弟喧嘩は大事なのかなとも思うのですが・・。 大きくなると、一人っ子も、兄弟いる子も そんなにかわらなくなるのでしょうか?

  • 感度の良いCDラジカセはありますか

    自宅で一万数千円のCDラジカセを使ってラジオを聴いているのですが、夕方になると電波状態が悪いのか(田舎です)、聞きずらくなります。家電量販店で聞いたら、値段の高いものを買ってもチューナーに変わりは無いので、悩みは解決されないだろうとのことでした。本当ですか。CDなどの機能は問わないのですが、CDやMDなど無くてもいいのですが、ラジオが良く聞こえるものをご存知でしたら教えてください。

  • どこでCD買っていますか?

    街のCDショップ・チェーン店・通信販売やネット販売etc・・・ 今至るところでCDが購入できる状況ですが、 みなさんはどちらでCDを購入していますか? そして、「CD買うなら絶対ソコ!」と購入店を決めている方!  なぜ、そのお店に決めているんでしょうか?  (ポイント制度があるから。 割引制度があるから。)等など・・・ 色々教えて下さーい!!!^^ (注:私はCDショップ屋を経営しているとか、CDショップで働いているとか・・・、そういうことでは全くありません^^;)

  • CD1万枚を高音質でHDD化するには?

    クラシック、ジャズ、J-POP中心に聴きまくって30年、 手元にはいつのまにか1万枚近いCDが溜まりました。 ただ、ついに家庭内スペース問題が収拾つかなくなり始め 私としてもおおいに悩みどころです。 そこで皆様に相談です。 このCDをHDDなどにストックし、 CDレス化するにはどうしたら良いでしょうか? ただ、単純にPCに取り込む、というのでは 解決できない問題があります。 ひとつは音質です。 私はバリバリのオーディオマニアではなく、 SP録音も普通に楽しめてしまうので そんなにこだわりはないのですが、 やはりPCに取り込むと音質の低下があるように思います。 これはできるだけ避けたい。 もうひとつは安全性です。 HDD等に入れた後は、当然元のCDは廃棄します。 しかし、HDDがいつクラッシュするか分からない、 一度壊れたら何千枚分がパァでは困るのです。 解説書をどう取り込み、音源とリンクさせるかも課題です。 (単にスキャニングしとけ、ではちょっと・・・) こうした状況への解決のヒントはございますでしょうか? その道の通の方々、ぜひお知恵を!

  • 知り合い?にCDを貸したらキズ付きで戻ってきました

    僕は結構な音楽好きです。CDも何百枚かは持っています。 先日、知り合ったばかりの女性に話のついでにCDを貸すことになり、貸してあげました。 親しい女の子でもなかったのですが、CDの扱いは丁寧だろうと思い、気楽に貸してあげました。 貸してあげて、戻ってきたCD盤を見ると、盤面に10箇所ほどの結構なキズがついていました。2、3枚貸してあげたのですが、数の多少はありますが、いずれも結構なキズがついていました。 ほんの一週間弱程貸してあげただけなのですが、ショックでした。 CDにキズがいったのもショックですが、そんなに無神経なものなのかというのもショックでした。 僕はCDはその殆どを新品で購入して、そのCDも新品にて購入したものでした。 僕は聞かないCDはいずれ売る可能性も考慮して丁寧にCDを扱います。 はっきりいって、僕にとってのCDは大事なものです。 貸したCDの一枚などはアマゾンにて中古でも4000円の値がついていました。 神経質かなとも自分でも思うのがイヤで、キズのことにはあえて触れませんでした。 しかし、皆さんにとって人に借りたモノ(CDにしても)とはそういったものなのでしょうか。 僕は人にモノを借りるのが嫌いなので借りたらすぐ返します。借りたCDも自分がそうであるように丁寧に扱い、逆に人のCDを借りるのは神経を使うので借りません。 人の薦める音楽はツ○ヤで借りれますので、自分で借ります。 自分の聞きたいCDはレンタル屋では手に入らないものを買います。 皆さんはどうお考えでしょうか。私は神経質すぎるところもあるのでしょうか。 こういうことが多々あるとやはり、人にものを(特に自分がCDを大事にしているのなら)貸すものではないと思ってしまいます。

専門家に質問してみよう