• ベストアンサー

禿げる原因

hy666deの回答

  • ベストアンサー
  • hy666de
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

主な原因は、毛穴に油や汚れが詰まり、毛の成長を妨げるからです。 シャンプーの仕方や、お湯でしっかり洗い流さない事も、原因になります。 トリートメントや、整髪料も、頭皮に付けない方がいいです。 後、安物のシャンプーのほとんどが、頭皮に良くない物が多いので、これも原因になります。 サクセスは、育毛剤で、AGAは、薬による治療だったと思います。

orochi1
質問者

お礼

そうなんですね 髪の栄養不足なんですね 最低1200円のものがいいですよね

関連するQ&A

  • 髪の傷みから

    髪の傷みから頭皮がはったりすることはありますか? 髪がきしんだり潤いがない感じなのですが頭皮がはって圧迫感があります。 整髪料の使用をやめたのですが、よくセットで髪を濡らします。それで冷えたり油分がなくなりすぎてはるのでしょうか?  ご意見よろしくお願いします

  • 頭皮がむける

    18歳男です シャンプー後に頭皮が剥けています また、髪の毛が抜けます 赤みなどはないと思います 1.なぜですか? 2.どうしたら改善に向かいますか? 3.治るとしたらどれくらいで治りますか? 123のどれでもいいのでぜひ回答を下さい ちなみに シャンプーはダヴ 1ヶ月前までサクセスを使用 整髪料は使用していません

  • 市販のシャンプーで・・・

    私の頭皮の質は、やや皮脂が多いらしいんです。 そこでシャンプーについて質問したいんですが、シャンプーには大きく分けて2つの性質があるらしくて、頭皮がかさついてる人はしっとりさせるシャンプを、頭皮の皮脂が多い人は、その皮脂をとるシャンプ、、、です。 そこで私は皮脂を取り除くシャンプをさがしにいったのですが、よくわからなくて・・・ そこで、値段は高くてけっこーですが、私にあったシャンプを知ってる方いらっしゃたら、そのシャンプをおしえてもらえませんか???

  • 頭皮の脂がひどくて前髪が・・。

    現在大学2年の男です。今年で20になるのですが、最近前髪が薄くなってきたきがして、まだ20にもなっていないのにお恥ずかしながらアデランスへ行って、ヘアチェックをしてもらいました。 その中で、皮脂が大量にでるせいで毛穴がつまって髪に栄養がいきわたっていない為、ハゲてきていると言われました。正直スゴイショックでした。まだ20にもなっていないのにハゲへの道を歩むのか・・と。 さすがにアデランスの費用は払えないので、自分でできる範囲として 頭を洗う際に頭皮の皮脂をおさえる「サクセス薬用シャンプーEXクール」をシャンプーとして使い、2000円程度の、使うと角質がとれる電動ブラシを使用。その後前頭部中心に電動ブラシを使って育毛剤を浸透させる。朝起きたらまた「サクセス薬用シャンプーEXクール」を使ってシャンプーし、皮脂をおさえておく。 ということをしているのですが、一向に髪の毛が抜ける気がします。 どうすれば、頭皮の皮脂を押さえ、脱毛を予防できるでしょうか?;

  • 頭皮の皮脂を抑えることは?

    頭皮の皮脂は良くないのでこういった質問をします。 頭皮の皮脂を抑えることは出来るのでしょうか? また、どんなことをすると、頭皮の皮脂が多く分泌されるのでしょうか?ストレスなどでしょうか?食べ物であるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 頭皮柔らかさ

    生まれつきというか高校生とかまだAgaとかあまり関係ない時に頭皮柔らかいやつって 禿げにくいってホントなんですか?

  • 頭皮柔らかい

    生まれつきというか高校生とかまだAgaとかあまり関係ない時に頭皮柔らかいやつって 禿げにくいってホントなんですか?、

  • 整髪料の正しい使い方について

    自分は、髪が柔らかいので、整髪料をつけないと 髪が寝てしまいます。 整髪料をつけて、髪を立たせたいのですが、 整髪料は、頭皮によくないと聞いているので、 つかっていませんが、実は、使ってみたいのです。 柔らかい髪を立たせる事ができて 、なおかつ頭皮にやさしいか、洗髪するときに、落ちやすい整髪料を知りませんか?? お願いします。<(_ _)>

  • 頭皮の皮脂が溶ける温度

    こんにちは。 湯シャンというシャンプーを使わずに湯だけで洗髪する方法が一部で流行ってますが 湯だけで頭皮の皮脂を溶かす温度というのは何度くらいでしょうか? 「皮脂 溶ける 温度」で検索しても出てきません。(なんで?) 手についた油脂は洗剤を使わなければ相当高い温度(50~60度?)でないと落ちませんよね? それを考慮すると頭皮の皮脂が平均的な風呂の温度36~40度で溶けるとは思えません。 そうなると頭皮に汚れた皮脂が残ってしまいハゲの原因になりかねんじゃないですか。 「皮脂は頭皮を細菌などから保護するために必要だから取り除き過ぎはよくない」と 言われますが、皮脂は4時間もすれば分泌されるはずですし、 汚れた皮脂を頭皮に残しておく方がよっぽど頭皮にはよくない、と思っています。どうでしょうね。 ちなみに僕はこの湯シャンはしたことありません。 ぬるい温度でも汚れた皮脂をきれいに溶かすのであれば考えてもいいですね。

  • 洗顔、洗髪時のぬるま湯の温度の違いについて

    最近、空気が乾燥してきた為か、顔や頭皮がカサカサしているように感じます。 これまで「洗顔はぬるま湯で」と知ってはいましたが、シャワーから出る40度位のお湯で洗ってしまっており、これも肌が乾燥する原因の一つかと思いました。 これからは温度に気をつけてスキンケアをしていきたいのですが、ネットで調べると洗顔は32度以下、洗髪は38~40度との情報が多く、洗顔と洗髪では適温が異なるようです。 顔も頭皮も一続きの皮ですが、顔の皮脂と頭皮の皮脂は何か違うのでしょうか。 頭皮は色が白っぽく顔の皮膚よりデリケートそうに思えるのですが、整髪料などを洗い落とす為に、洗髪の適温は洗顔より高めのなのでしょうか。 尚、バスタブの中のお湯は寒いときは42度に設定しています。 子供の頃から熱い湯船につかることに慣れていて、湯上りは肌がうすく赤らんでいますが、実はこれも熱すぎて肌には良くないのでしょうか。