• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の事が分からない)

自分の本当の姿が分からない 大学生の女性の悩み

このQ&Aのポイント
  • 最近、大学生の女性は人との関わりに悩んでいます。何を話せばいいか、どう関わればいいかと考えてしまい、自分を相手に合わせてしまうことが多くなってしまいました。その結果、周りからの印象が様々で、元々の自分を見失ってしまったと感じています。また、昔から仲の良い友人との関わりも思い出せなくなり、ギクシャクしてしまいました。自分らしく生きることを決めたものの、どうやって生きるのか迷っています。好かれることや他人の意見に左右されずに生きるためのアドバイスをお願いします。
  • 大学生の女性は最近、人との関わりについて悩んでいます。相手に合わせてしまうことが多く、周りからの印象も多様化してしまい、元々の自分を見失ってしまったと感じています。昔からの友人との関係も思い出せずにギクシャクしてしまいました。自分らしく生きることを決めたものの、どうやって生きるのか迷っています。好かれることや他人の意見に左右されずに生きるためのアドバイスをお願いします。
  • 大学生の女性が最近、人との関わりに悩んでいます。相手に合わせてしまうことが多く、周りからの印象が多様化してしまい、元々の自分を見失ってしまったと感じています。昔からの友人との関係も思い出せずにギクシャクしてしまいました。自分らしく生きることを決めたものの、どうやって生きるのか迷っています。好かれることや他人の意見に左右されずに生きるためのアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

いろんな人に合わせることは、なかなかできることでは ありません。 人と逢った時、相手の性格が瞬時にわかならいと、あわせることも出来ません それができたということは、たいへん才能があります。 相手の方は、喜ばれていたと想います。 今までしていたということは、それは、あなたの持って生まれた、才能です。 この才能は、ビジネスには、とっても役に立ちます。 今までのことは、このようにとらえていけば、またこの才能を広げることができます。 ★さて、本題の自分らしく生きることについて★ 成長していくにしたがって もう少し深く、自分のことを知りたいと思ったことにより、今のご質問が意識に表面化してきたのだと 想います。 もうすでに、ご存知ですが、自分の現実を創造するのは自分です。 一番簡単なのは、自分の好きな、モデルになる人(目標の人)、なりたい感じの人、を持つことです。 音楽家でも、ほとんどの、プロになる人は、目標の人の真似をしたりして、始めますよね。そこから だんだん自分らしく、変化していきます。 それが一番早道です。しかし、丸写ししてしまうと、自分がなくなってしまって、 また同じになってしまうので、【ワクワク楽しくまねが出来るところまで】 することです。 ※自分の性格が悪い?何故想うのですか? あなたは、多くの人を、喜ばせることが出来る人です。わたしは性格がいいと想いますが、 近くの人がそれを言っているとしたら、その意見はきっと、まわりの、嫉妬のような気がします。 自分で、何かいやな部分があるのでしたら、それは、あなたのお勉強になることです。 何かいやな習慣があるのでそれを悪いとらえます。それが気づけば変わります。 ワクワクしながら、新しい自分作りをして行けば、 自分らしくすればするほど、あなたのような人だったら人がますます集まってきます。

noname#238192
質問者

お礼

それいいですね! まず目標とする人を見つけたいと思います。 昔の自分を振り返ると、 人の悪口ばっかりだったし、嫌いな人は嫌いで冷たい態度ばかりでした。 自分らしさを大切に^^ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

>自分が性格が悪いの分かっているので、 ここですよね。 「性格」の善し悪し…あなたは、パッとみてわかりますか?。 街ですれ違う人を見て「この人性格良い!」って飛びつけますか?。 …無理ですよね?そんな能力、人間には無いんだもの。 性格は「自分にとって、心地良いか、悪いか」だけで良いんですよ。 これを逆にすれば「あいてがどうとったかなんてわかんない」になります。 誰かに合わせるという「無意味」は、そこにあります。 それがわかってきた段階なんですね。 そこから一歩進めて「自分が他人にどう思われてるか感じるにはどうすればいいんだろう?」に行きましょう。 理屈から手段に移行するのです。 人はさまざまな手段で、人とコンタクトするわけですが、一番重要かつ大きな比率を持っているのが「会話」です。 会話の中には、それが何気ないものでも「ヒント」がいっぱい隠されています。 「他人の言葉は素直に聞くものだ」と、私が子供のとき、大人の人によく言われました。 それは単に、大人に対して反抗するガキンチョを戒める意味ばかりではなく 「言葉にはいろいろなものが棲んでいる」だよ?と暗に言いたかったのかもしれません。 「傾聴」というものは、とても大事なものなのです。 …人って、スゴイんですよ。 人生の半分以上が経過して、ようやく「そのこと」に気がついた気がしますね。 まずは、話をきちんと聞けるように訓練することです。 話す言葉は少なくても良いから、聞くことをおろそかにしないことです。 それだけでも「アッ!!」と自分で思う瞬間がありますから。 その「感動」を大事にすること、そしてその感動から「学ぶ」事が大事なんですよ。

noname#238192
質問者

お礼

今までは自分を分かってもらおうとするばかりで、 相手の話はあまり聞けてなかったかもしれません。 これからは自分らしさを大切にしていこうと思います。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.5

色んなことを考えすぎ。 単純に考えすぎ、何も考えずに直感で「あっ、この人と仲良くなりたい」 と思える相手には自分からアプローチすればいい。 自分らしく、ではなく、「あるがままに」。 ありのままにって言ったほうがピンとくるかな、元々個性は人それぞれ が持ってるんだから「自分らしさ」を考えるのが無駄な作業。 もっと言えば、今のままの自分があなたのキャラクターになりつつある ならそれを維持していけばいいとも思う。 いつかそのキャラクターがあなた自身になる日もくるでしょうし。 全てはあなた次第ですよ、人はなりたいと思うような人になるそうです。 誰からも好かれるなんて不可能ですよ。 まあ、あなたの周りの半数があなたを好意的に思ってれば充分に素敵な 人だと思います、あなたは。 性格は悪いところもあれば良いところもある。 それが人間、そのくらいのものですから。

noname#238192
質問者

お礼

そうですよね。 誰からも好きでいてもらおうと思っていた事が間違いでした。 目標となる人を見つけ、 自分らしさを保ちつつ自分磨きを頑張ります。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsg48
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.3

まず相手に納得してもらう接し方よりも、自分が納得できる接し方をこれから実際に人と接する中で身に付けた方が良いと思います。 本当の意味で自分を基準として自分中心に物事を考えて、自分が納得する良い悪いを判断しないと、どこを改善するべきかわからなくなるのです。 改善するべきところがわかって、改善していけば、その努力が相手にも伝わります。 そうすれば、自分も相手も納得できる状態になります。 最初は嫌われたりしてもしょうがないと思います。そうしていくうちに本当の自分を出していくうちに、それが結果的に相手にも良い結果がもたらされます。 http://www4.plala.or.jp/k-k/somokuji.html 「もっと楽に生きてみないか」 本当の人との接し方がわかると思います。

noname#238192
質問者

お礼

裏切られた記憶がずーっとトラウマになっていたり、 ネットで悪口を言われたりした事があったので、 それが原因で人から嫌われる事を異常に怖がっている気がします。 これからは素直に^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.2

相手に合わせてコロコロ自分を変える、「自分」を持たない人になったら、誰にも嫌われないかもしれないけど、誰にも好かれませんよね。自分がない人は、いてもいなくてもどっちでもいい「どうでもいい人」にしかなれませんからね。 それに、誰からも好かれたいと思って人と接してるってことは、あなたが特に大事にしている人もいないってことでしょ? 人にはそれぞれ心があって感情があって、夢があったり悩みがあったりして必死に生きてるんだから、「みんな」でひとくくりに考えて関わっていけるほど、人は単純じゃありません。 だからまず、あなた自身が真剣に関わりたいと思う人が誰なのか、自分でしっかり認識して、その人との関わりを大事に築いていくようにした方がいいですよね。 あなた自身が大好きな相手なら、「自分」を出しても、誠実に付き合っていけるでしょうし、性格悪くなんかならないでしょ? 長い人生の間で、何十年もずっと親しくしていける友人はそんなにたくさんいるわけじゃないけど、人生の友と呼べる人がほんの数人でもいれば、それが何よりも大切だと思える日が来ますからね。

noname#238192
質問者

お礼

誰からも好かれるような人がうらやましくて、 必死に演じてきた気がします。 これからは素直に! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haginata
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.1

専門では無いので話半分でお願いいたします。 そもそも人は少なからず立場や環境に合わせて、自分というスタンスを変えているものです。 対する人によってスタンスを変えるということは不自然な行為ではないです。 なので、全ての状況で、無理に一括したスタンスをとる必要性はありません。 一番簡単な解決方法は「私って色々な面があるんだよね~」と開き直って、すべて受け入れてしまう方法です。 人の性格なんて年代や環境に左右されて、どんどん変わっていくものです。 私自身も数年前は自分のことが嫌いでしかたがなかったですが、今は不出来ながらも結構気に入ってます(照)。 過去に固執する必要はありません。 これからどんな人になりたいかを考えて、そうなれるように努力すればいいと思います。 いきなり自分の悪い部分をさらけ出すことも、急に態度を変える必要もありません。 ゆっくり徐々に変えていけばいいと思います。 でも、あまりに本心に遠い気持ちを演じなければならない場合は、演じているという意識を忘れないことです。 性格もスタンスも常に変わり続けるものです。大切なのはこれからどうなりたいか?だけかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格を直したいです

    私(22才)は小さなことですぐに不機嫌になってしまいます。 自分でいうのも大変恐縮なのですが、ほどほどに仲の良い友人や初対面の方には「気が効くね」と言ってもらえたりもします。不機嫌でないときは明るく社交的な性格だと思います。 でも親・彼氏・仲の良い友人などに対して、小さなことで不機嫌になってしまうのです。 言い方は悪いのですが、私が不機嫌になっても許してくれている方に私自信甘えてしまっているのだと思います。 不機嫌になってしまう時には、不機嫌にさせる相手が悪い! と考えてしまい、相手がいやな思いをしてしまうということをまったく考えられてない状態です。 そして時間が経って冷静になると、「あぁ、またやっちゃった」と思い反省します。 22才にもなるのに、本当に幼稚で自分勝手です。 ここまで自分でわかっているのに、不機嫌になったらダメだと思っているのに、なかなか性格を直すことができません。大切な人に嫌われたくないので、本気で性格を直したいです。 どんなことに気を付けたらよいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 怒りっぽい自分を直したい

    最近なんだかとても怒りっぽくなりました。 以前までは我慢できていたことや 気にならなかったことにも怒りの感情がわいて 周りを気にせずに怒ってしまうこともあります 自分の中にある正義感みたいなものが強くなり「まぁいいか」で済ませられなくなってきています。 こんな自分がとても嫌で、穏やかな性格の人を見るとうらやましく思います。 いざというときに冷静になれる方法や 周りの人にきつい印象を与えない話し方など なんでも構いませんのでアドバイスしていただけると嬉しいです。 20代女性です。

  • あまり自分の事を話さない

    私は自分の話しや自分の周りの友人を話題にする事に嫌悪を覚えます。 相手に話しをしても自分を誤解して捕らえられたり、固定観念をもたれたり、いつの間にか話しが流出したり、大げさになったり・・・そういう事が不快で仕方がありません。(自分や周りの友人の話しを全くしないわけではありません。当たり障りのない話しはします。) そのせいか、自分の事や周りの友人の話しを平気で色々とする人を見るとイラ立ってきます。この人は何で上記のような事を考えないのだろうか?と。失礼な話しですが、下品で頭も悪そうだと自己中心的、勝手に見下してしまいます。他にも、「みんなには秘密だよ」などと言われるとじゃあ言わなければいいのにと心の中で突っ込んで、巻き込まれたくもないので聞きもしません。勿論、家族と同じくらい心許せる人に話すならまったく問題はないのですが・・。 こうやってイラ立って見下す自分が一番大人じゃないなと思っています。自分が醜い心を持っていると考えると本当に情けない気持ちになります。どのように思考転換すればこのイラ立ちは改善するのでしょうか・・直したいです。

  • なんだか自分だけ考え方がおかしい・・・?

    こんばんは。 私は昔からよく変わっているねとか天然?とかいわれます。 自分ではよくわからないのですが、言ってることとか考えてることが普通と違うみたいです。 バイトをしている時や、何を言おうか頭でしっかり考えて発言している時はそんな風には言われないのですが、 リラックスしていたり、テンションが上がっているときは何も考えずに物をいってしまうので、変人扱いされてしまいます。空気を読めない発言をすることもよくあると思います。 友達がいうには、常に酔ってるみたいで脈絡がない らしいです。 自分でも冷静になって考えると、たまに変なこと言ってるな~と思う時がありますが、無意識に言ってしまうのです… 何度か直そうと思ったのですが、気を抜くとやっぱり何か変な事をいったらしく、笑われてしまいます。 仲の良い友達は、面白いし気にしなくていいよ!といってくれるのですが、たまに自分の発言のせいで場の空気が凍ってしまう気がしてすごく申し訳ないです。 人によく、天然や不思議ちゃんなどいわれますが、自分ではなにが不思議なのかわからないのです。 なんだか周りの人と脳の作りが違うような気さえします。 ちなみに親も、私以上に変わり者だと思います。もしかしたら遺伝かもしれません。 もし似たような方や、似たような友人をお持ちの方は、アドバイスや意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分を変えたいです

    いろいろ考え込んでいると、自分の性格がとっても嫌に感じることが多くなってきました。 もちろん好きなところもあるのですが、自分の嫌いな一面がそれを壊してしまっている気がするんです。 自分の嫌いなところを直したいのですが… ・ 相手の気持ちを理解してあげる ・ 他人といると冷静感がかけてしまう ・ マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・ すぐに感情移入して涙が出てきてしまう(小説やドラマだけじゃなくバラエティーでいじめ?られている芸人をみると悲しくなってきます) まだたくさんあるのですが、この4つは特に嫌なところなので治したいと思っています。

  • 自分を好きになれません

    私は一人っ子なせいか人と仲良くなるのが下手です。どうやって親密になれば良いかわかりません。本音で話したりするのが怖いです。 周りの人を見ると、普通にしてるだけですごく愛されてる人が居ます。とても羨ましいです。 私はどんなに優しくしてるつもりでも、周りから愛されてる感じがしません。 友人とも本音でぶつかったり出来ません。自分自身のことを認めたいけれど、やはりもっと他人から愛される人になりたいです。 元々人見知りで会話が苦手だしあんまり笑顔も上手くありません。 女性同士というのは本物の友情を築くのは難しいのでしょうか。そういうものなのでしょうか?異性の友人が居ないことも少し悩みです。 今まで22年間こうなので性格は変わらないですよね?

  • 感情をあまり表に出さない彼が考えている事。。

    26歳・女 あまり恋愛経験がない 友人として男の人と呑み誘われる事が多い 相手・23歳・男 後輩ですが、顔見知りくらいの仲・ あまり関わりがないのに、「お姉さん!」と慕ってくれる・女嫌いだと言う・モテる・以前から「呑みに行こう」と言ってきていた・クールで自分をなかなか出さない  後輩と呑みに言って、酔ってしまい、彼の家に連れて行かれHしそうになり「いいかな」と思ったのに、怖くなって帰って来ちゃいました。まぁ~男だし、そんなに好きじゃない相手でもHできるのかもしれません。 ただ「俺が誰でもこんなコトするとおもってるんでしょ?」とか「俺の事どのくらい好き?」とか、聞いてきて本当は私をどう思っているのか?気になっています。 「また呑みに行きましょう」とメールが入ってきたり。。。 年下の男の子の考える事は余計にわかりません。 お暇な時で構いませんので、良かったら参考にご意見聞かせてください。  

  • ずっと自分を偽って生きて来ました

    長年、上手く世渡りをするために演じて来たキャラクターが、実は得策ではなかったのではないかと、最近思うようになり、悩んでいます。 周りの人に知られると自分にとってマイナスになるであろ う性格の一部…頑固、プライドが高い、合理主義、計算高い を隠すために、天然で女の子らしいキャラを演じて来ました。 中学一年生の時から、現在(28歳)までなので約16年です。 元々、おっとりした雰囲気は持っていたので、天然で女の子らしい言動と服装を選ぶことにより、雰囲気と言動と服装の三つがマッチして統一感はあったと思います。 初めの数年は性格を演じてましたが、それ以降は習慣化したため、無意識で人前ではその性格になりました。 頑固でプライドが高く計算高い性格を隠し、考え方が柔軟で謙虚でなにも計算してなさそうな天然の女性の方が、男性にモテるし、同性に警戒されにくいし、職場で周りと円満に出来るし、これでいいと思って生きて来ました。 しかし、本当の自分を誰にも見せずに生きていては、いつまでたっても本当の自分に自信が持てず、心から自分を理解してくれる友人や恋人が出来ないのでは…と最近悩むようになりました。 しかし、どう考えても自分の性格の欠点は 頑固…付き合いにくい プライドが高い…鼻持ちならない 合理主義…薄情 計算高い…怖い 男っぽい…可愛げがない と思うので、人に見せられないと思ってしまいます。 偽りの性格の私のことを、「性格が良い」と好いてくれる人達が多いですが(好かれるために演じてるので、好いてくれる人が少なければもはや演じる意味はありません)、一方で嫌って来る人達も居ます。 嫌って来る人達は、単に上司に可愛がられてる・男性にモテることに対する僻みから?もしくは、いいこぶりっこ・可愛こぶりっこと感じてイライラする? 嫌って来る人達にも、感じ良く振舞っていたのに嫌われたので、上記のどちらかか、その両方を理由に嫌われた可能性が考えられます。 もしくは、私の本当の性格を見抜いてるのでは?だとすれば、私を嫌って来る人達は見る目があるなと思います。 それに、考え方が柔軟で謙虚でなにも計算してなさそうな天然の女性が好きという男性って、女性に夢見てるロマンチストな馬鹿か、自分にとって都合が良い女性が好きなだけの自己中が多そうだから、そういう人達にモテても意味ないな、と思ったり…多数にモテた方がその中から恋人を選べるので多数にモテるキャラの方が得と思ってましたが、得じゃなかったのではと。 友達と居ても、偽りの自分と仲良くなった友達だから、本音話したらひかれるだろうから、浅い付き合いになってるし。 最近、このまま偽りの自分で生きていくのはやめた方がいいのかと思う自分と、本当の自分の性格では人付き合いが上手くいかないだろうからこのまま偽りの性格で接し続けるか偽るにしてももっと本当の自分の性格を生かしたキャラに変更すべきか悩んでます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の性格をどうにかしたいんです!!

    私は今年の四月から高校生になる女です。 私は小6の時からずっと自分の性格で悩んでいます。 自分では全然自覚が無いんですが、友達に、『天然』だとか『弄るのが楽しい』とか『ちょっとずれてる』など言われてしまいます。気付かないところで、人を気付けたり、自ら友達を減らしてたりしてました。 中学になった時に、クールで、格好いい女になりたい!!と思い、そのとき大好きだったキャラの真似をするかのように、団体行動を拒み、親友と呼べる友達は一人。そのときの格好いいはそのキャラの性格とかで、本当の格好いいは分からなかったんです。 でも、今回は高校生になりますし、ちゃんとしたクールで格好いい女になりたいと思ってます。 どうやったらクールで格好いい女になれますか? もし、無理でも、天然な性格をどうにか出来ないでしょうか?

  • 自分に自信がない

    はじめまして。 私は大学1年生の女性です。 中学高校と女子校で、大学から小学校以来の共学に通っています。 大学に入って別に友達がいないとか、クラスで浮いているというわけではないのですが、人と接するのが怖い、と思ってしまうことが頻繁にあります。 高校のときは、毎日同じクラスの人と同じ教室で授業を受けることが多かったので、あまり人が怖いなどと感じることはなかったのですが、大学では自分から積極的に他人と関わっていかないと孤立してしまうので、人が怖いというのは、大きなマイナスだと思うのです。 こいつがいないほうがいい、とか、なんでこいつがいるんだろう?と思われることが本当に怖くて、 相手は別にそんなこと思っていないのだと思うのですが、自分で勝手にマイナス思考になってしまいます。例えば、クラスが結構仲がいいので授業の空き時間などに男女混合で集まって話をすることがよくあり、それは楽しいのですが、 そういうときに、「ここにいられることは嬉しいけど、自分はあまり話題が豊富なほうでもないし、容姿が優れているわけでもないし、明るい性格でもないのに、ここにいていいのだろうか?」などと考えてしまいます。 また、みんなが集まっているところに、自分から積極的に入っていくことも、邪魔に思われたらどうしよう、と考えてしまってできません。 自分に自信がなく、自分のことが好きになれないので、他人に拒否されるのが怖いのだと思います。 相手に嫌な思いをさせないように、挨拶はちゃんとするとか、話してるときは笑顔で、とか努力をしていて、周りからの印象は悪くないし、友達だと思ってもらえていると思うので、これは自分が解決しなければならない問題なんだと思います。 何か、考え方を変えるためのアドバイスなどあったら教えていただけるとありがたいです。 長文でわかりにくい文章になってしまってすみません。