• ベストアンサー

水切りヨーグルトに塩

okormazdの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

原理を考える前に、 全く同じ器具・操作だが、塩を一つまみ入れた場合と入れなかった場合に、何がどの程度違うのか、 もう少しちゃんと調べましょう。 「通常なら一晩かかる」のと、「一時間半で完了する」のが、塩の違いだけなのでしょうか。 参照URLを見ると違うじゃないかと思わせる節があるんだか。 「通常」はどうやっているのかな。

関連するQ&A

  • かぼちゃサラダのプレーンヨーグルトの代用

    かぼちゃサラダのプレーンヨーグルトの代用 こちらのレシピ http://cookpad.com/recipe/278068 のかぼちゃサラダに挑戦しようと思うのですが、我が家にはプレーンヨーグルトがありません。 そんなに高くはないものなので買ってもいいのですが、 いる量が少ないし、プレーンヨーグルトを誰も好んでは食べないので、 代用できるならしたいと思っているのですが、何かで代用できるものなのでしょうか?

  • 塩麹・・しゃばしゃば?

    初めて塩麹作りに挑戦して10日目。 本来だともう出来上がってもいい頃のはずなのに、発酵してトロミがつくどころか、 水も2日目に足した状態のシャバシャバのまま・・・。 一向に水を吸ってる感じもなく、指で潰してみてもまだ芯が残っているようで固いです。 レシピはこちらを参考にして仕込みました。 http://cookpad.com/recipe/637783 これはやはり失敗なのでしょうか? もったいないのでこのまま引き続き置いておいても良いのか きっぱり諦めて捨てるべきか・・・ よろしくお願い致します。

  • おはぎ(ごはん)の作り方

    おはぎが作りたくてネットでレシピを検索したら、出てきたレシピが全部少しずつ違うので迷っています。一番基本的な作り方はどの組み合わせなんでしょうか? ●米 a:もち米のみ b:もち米+白米(3対1or2対1) ●浸し時間 A:洗ったら1時間浸す B:洗ったら30分浸す C:洗ったら水きりをして30分置く ●炊き方 えー:塩は入れずに炊く びー:塩ひとつまみを入れて炊く しー:炊きあがったら塩ひとつまみ入れて混ぜる ●混ぜる エー:温かいうちに混ぜる(適当につぶす) ビー:冷めてから混ぜる(適当につぶす)

  • ヨーグルトケーキの味が変なんです

     いつもお世話になります。  一昨日、レシピ通りに「炊飯器で作るヨーグルトケーキ」を初めて作りました。(超初心者です!)  出来上がりは想像以上だったのですが、食べてみると、苦いのです。レモンの苦味かとも思ったんですが、少し違う気がするんです。    ■材料■ ・小麦粉 ...............米の計量カップで2杯 ・ベーキングパウダー .........小さじ2 ・砂糖 ................米の計量カップで半カップ強(50~60g) ・塩 ..................一つまみ ・プレーンヨーグルト ..........米の計量カップで半カップ強(90cc) ・レモン汁 ............大さじ1 ・卵 ..................1コ ・牛乳 ................大さじ3 ・サラダ油 ............大さじ1  以上の材料を混ぜて炊飯器で炊くだけなんですが・・・。どこに問題があるのか分かりません。  簡単なので又作りたいと思っているので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自然塩の害について

    自然塩・にがりを摂取すると短命化するという情報を見つけました。 自然塩とは言え、摂取するのは控えたほうがいいでしょうか? にがりの摂取はあまり良くないような事は過去の質問で拝見させて頂きましたが、やはり自然塩にも相当にがりが含まれているのでしょうか? 私は基礎体温を上げたいと思い色々調べていた所、自然塩を湯飲みに一つまみ入れて溶かして飲むと基礎体温を上昇させる効果があるという情報を見つけました。 そこでこの情報を元に最近、自然塩を溶かし飲み始めたのですがこの自然塩やにがりはたんぱく質を硬化させるという性質があり、摂取し続けると早死にするという記事を見ました。 たんぱく質を硬化させる作用により、肝臓や腎臓や心臓や脳が凝固するという大変恐ろしいものでした。 参考URL http://www.global-clean.com/html/nigari_sayo/index1.html http://horebore.2.pro.tok2.com/sp1-16.html しかし一方で塩分は人間の身体にとって必要不可欠なものという記事もありました。 ぜひみなさんの意見をお聞きしたいです。

  • お弁当のおかずの日持ちについて

    食費節約のためになるべく毎日お弁当を持っていきたいのですが、朝どうしてもバタバタしてしまって 一度に何品も作るのはちょっとつらいと思い、作るときにせめて2日分くらい作って 次の日使いたいのですが何がどのくらい持つのかよくわかりません。 何の食材でどう調理したものがより日持ちするのか、詳しい方がいれば教えていただきたいです。 また良い保存方法などもあればお願いします! 作りたいおかずをいくつか見つけてみました。 かぼちゃだんご http://cookpad.com/recipe/1248304 にんじんグラッセ http://cookpad.com/recipe/887528 さつまいものきんぴら http://cookpad.com/recipe/620953 かぼちゃの塩バター http://cookpad.com/recipe/1140766 キャベツのナムル http://cookpad.com/recipe/1520678 梅にんじん http://cookpad.com/recipe/1423833 例えばこんな感じのものを作りたいのですが次の日使っても大丈夫でしょうか・・・ いろいろ挙げてしまいましたが何系が持つのかよくわからなかったので^^; ちなみにお肉系は手がかかりそうなうえ日持ちしなかったらもったいないと思い冷凍食品にしてしまおうと思っていますがどうなのでしょうか? 最低でも2日持つのが理想です。他に日持ちのするおかずを知っていたら それも教えていただけたら嬉しいです。  

  • 一風堂の もやしナムル について!!

    一風堂の もやしナムル について!! 一風堂の、もやしナムルが大好きで、いつも店に入り注文前から食べてます。 家庭でも作れるとのことで、早速挑戦してみましたが どうも水っぽい!! あの、シャキシャキした歯触りには程遠いんです。 (1)水切りが足りないのでしょうか? (2)それとも茹ですぎでしょうか? 具体的に書くと、 (1)約3分ゆでました (2)水切りは、ザルにあげて適当にパッパと振って、下から水がたれないのを確認した程度 です。 参考にしたURLは以下です http://cookpad.com/recipe/214933 明日、友達が家に食べに来るのに作ろうと思うので、 ご回答よろしくお願いします!!

  • 今日はソフトクッキーを作ろうと思っていたのにレシピのHPが開けない

    今日はクッキーを作ろうと思っていたんですが、便りにしていたCookpad(http://cookpad.com)というHPが開けずレシピがみれません。こんなことことならもっと早くにプリントしとけば良かった・・・。 どなたか簡単に出来るソフトクッキーのレシピをしりませんか?材料の分量がわかれば出来るんですが、 私の覚えてる材料は 三温糖210、強力粉120、薄力粉100、卵1個、ベーキングパウダー小さじ1、塩小さじ4分の1 なんです 肝心のバターの分量を忘れました!! どの位入れたら良いでしょう?

  • フォンダンショコラってチョコマフィンに生チョコを入れても出来るのですか?

    バレンタインにフォンダンショコラを作ろうか検討中です。 不安点なのが焼き時間です…。焼きすぎたらマフィンになってしまうし、短すぎてもドロドロなってしまうし。 この際バレンタインコーナーなどで販売されてる「フォンダンショコラセット」を購入した方が早いのかなーって思うのですが、普段から趣味でお菓子作りをしているので出来るだけ自分の手で作ってみたい気もするんです。 今検討しているレシピが、http://cookpad.com/recipe/482044です。 ちなみに彼が生チョコ好きなので生チョコも作るつもりです。 いつも作ってるレシピです→http://cookpad.com/recipe/238709 今色々レシピを見ていたら、通常のマフィンを作って更にそれとは別に作った生チョコを入れて作るフォンダンショコラのレシピが載っていました。小麦粉を使わないからレンジで温める場合もチョコが固まらないとの事でした。 http://cookpad.com/recipe/706486←これです。 とても気になっています。 それと気になったのですが、特にこのレシピじゃなくてもチョコマフィンのレシピでも代用可能なのでしょうか? この分量でしないと甘すぎになったりするのでしょうか…。 生チョコは元から作るつもりなので、いつも作ってるレシピの生チョコを残しておいて普段作っているチョコマフィンのレシピの工程で作れたら楽だなーと思っているのですが…やはりレシピ通りした方がいいと思いますか? ややこしい説明ですいません。 練習も考えたのですが、諸事情によりやりにくい環境なもので…。 お菓子作りが慣れてる方、アドバイスお願いします!

  • いちごパウダー クッキーを焼くときの分量

    クッキーに、いちごパウダーを混ぜて、ぴんく色のクッキーを焼こうと思います。 この場合、通常のくクッキーのレシピにいちごパウダーを混ぜて、 その分の重さの薄力粉を減らせばいいんでしょうか? いちごパウダーは、薄力粉の代わりになりますか?? 焼くのはスノーボールクッキーです。アーモンドパウダーも入れます。 バターではなく、サラダオイルを代わりに使います。 こちらが、使おうと思っている基本のレシピです。 http://cookpad.com/recipe/429471 よろしくお願いします。