• 締切済み

いつまでも根に持たれています…。

noname#227991の回答

noname#227991
noname#227991
回答No.2

あなたが企画すれば良いのです。 そこにAを入れるかはあなたの器量次第。 自分ならAも誘います。 他人にやられて嫌な事は自分はしたく無いので。

yuk1218
質問者

補足

そうですね。 Aがいなくなってほとぼりが冷めたらやってみようかと思います。 辞めたスタッフを誘わないことは別に不自然でもないですが、呼んであげたほうが周りへのアピールにもなりますかね? 人にやられていやなことはしない。 Aにも言ってやりたいです。

関連するQ&A

  • 会社の合同送別会での花束について

    会社の合同送別会での花束について悩んでいることがあります。 この3月でうちの部署(50人ほど)から5名退職になります。 退職メンバーの内訳は、 (1)部署で一番古株の女性(普段スタッフとは絡み無し) (2)チームリーダーだった男性(人気者) (3)(4)(5)一般スタッフ そこで合同送別会ということでまとめて飲み会が開かれます。 スタッフとしては一番お世話になって人気者の(2)のリーダーへ花束と色紙を準備したいのですが、 問題視されているのが(2)のリーダーは退職済み、その他の人は3月末まで勤務が続くということです。 リーダーと顔を合わせられるのは飲み会が最後なので飲み会以降はチャンスがありません。 そして(1)古株の女性は人気が無い(普段絡みがないからだと思いますが)ので退社日にも花束などが用意されるかどうかは不明です。 一般スタッフには特別な準備はないですが仲の良い職場仲間が別でご飯会などするようです。 リーダーだけに派手に花束を贈ったら他の人の立場がなくなるというか、それってどうなの!?と反対意見が出ています。 だったらプレゼント自体やらなければいいじゃないかと言われそうですが…贈りたいんです。 こういった場合皆さんの会社ではどのようにしますか? この状況どのように思いますか? 色々な意見を聞きたい&ちょっと急いでます(汗)ので宜しくお願いします!!!

  • ◆男性に質問です。妹卒業するには?

    19歳の大学2年女子です。前バイト先で一緒だった30歳の男性が好きです。 彼(A)も私も、先月同じタイミングでバイト先をやめました。 やめる前くらいから結構仲良くて、やめてからは2人でドライブ行ったりカラオケいったり。 本当にただのおにーちゃん、みたいな感じでしか見てなかったんですが、 この前そのバイトメンバーの飲み会があって、2次会は私とAは行きませんでした。 Aはかなり酔ってたので、公園で座って休みました。そこでいろいろ語って、 すごく考え方がしっかりしてるなー って思って、好きになっちゃいました。 Aは私の考えとかいろいろ聞いて、「お前、しっかりしてるなー。お前はどうやったら落とせるんだ?」って言ってきて、軽く酔いがさめてたとは言えこれは本気にできんな~;って思って「なにいってんの~」って言って流しました。 また、「おれお前のこと好きかもしれん。そーゆー考え方持ってる女好き。」って言われて、そりゃもちろん本気でとらえたかったけど、酔ってるしな~って思って流しました。 次の日メールしたら、酔ってた時のことあんまり覚えてないって・・・(T_T) 本気で言ったなら覚えてるはずだよな~。。とか思ってかなり沈みました。 今度海連れてってー!っていったら「わかったよん」 って来たのですが、私的には花火とか海(夜)とか何かしら雰囲気のいいとこ選んでいきたいのですが、 やっぱむこうには妹してしか見られてません(T_T) どうすれば恋愛対象として見てもらえますか? 妹卒業したいです。。

  • ★男性、お願いします。年の差の片思いはどうすれば良いですか。

    できるだけたくさんの方の意見を聞きたいです。 こんにちは。19歳の大学2年女子です。前バイト先で一緒だった30歳の男性が好きです。 彼(A)も私も、先月同じタイミングでバイト先をやめました。 やめる前くらいから結構仲良くて、やめてからは2人でドライブ行ったりカラオケいったり。 本当にただのおにーちゃん、みたいな感じでしか見てなかったんですが、 この前そのバイトメンバーの飲み会があって、2次会は私とAは行きませんでした。 Aはかなり酔ってたので、公園で座って休みました。そこでいろいろ語って、 すごく考え方がしっかりしてるなー って思って、好きになっちゃいました。 Aは私の考えとかいろいろ聞いて、「お前、しっかりしてるなー。お前はどうやったら落とせるんだ?」って言ってきて、軽く酔いがさめてたとは言えこれは本気にできんな~;って思って「なにいってんの~」って言って流しました。 また、「おれお前のこと好きかもしれん。そーゆー考え方持ってる女好き。」って言われて、そりゃもちろん本気でとらえたかったけど、酔ってるしな~って思って流しました。 次の日メールしたら、酔ってた時のことあんまり覚えてないって・・・(T_T) 本気で言ったなら覚えてるはずだよな~。。とか思ってかなり沈みました。 今度海連れてってー!っていったら「わかったよん」 って来たのですが、私的には花火とか海(夜)とか何かしら雰囲気のいいとこ選んでいきたいのですが、 やっぱむこうには妹してしか見られてません(T_T) どうすれば恋愛対象として見てもらえますか? 妹卒業したいです。。

  • どこからスーツで行けばいいですか?

    どこからスーツで行けばいいですか? 大学で看護学を学び、来年卒業予定です。 付属の病院があるのですが、外部の病院に就職したいと思っています。 就職活動の際、どこからスーツで行けばいいのでしょうか? 病院で行われている病院見学会やインターンはスーツなのかなとは思っています。 ですが・・・ 看護ナビ等が主催する合同説明会はやはりスーツのほうがいいのでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします!

  • 合同企業説明会は何回も出た方がいいんでしょうか?

    現在、大学3年です。もう少ししたら、合同企業説明会とかでようと思っているんですが、例えばリクナビ主催の同じ合説でも時期が違ったら何回か出る方が効果的なんでしょうか? また日経ナビ主催と、リクナビ主催と分かれているような場合はどっちも出た方がいいんでしょうか? 地元で就職活動するつもりですが、帰省するのに時間とお金がすごくかかるので迷っています。よかったらアドバイスお願いします。

  • 合同企業セミナーのメリット・デメリット

    こんにちわ。 今年大学を卒業して、まだ就職が決まっておりません。 今月にある第二新卒の合同企業セミナーに行こうと思っているのですが、在学中に就職課に方に、合同セミナーはあまり意味がないと言われたことがあります。 それでももう卒業して崖っぷちなので行こうとは思うんですが、 なぜあまり意味がないのでしょうか? 合同セミナーの良い所・悪いところはどこなんでしょうか? あとこれはわかる方だけで良いのですが、既卒は、新卒のような、企業個人の説明会というのはないんでしょうか?卒業1年目はあるのかと思ってたんですが、あるのかないのかが良くわかりません。。。 回答宜しくお願いいたします。

  • 会合の名称

    元、職場のOBが主なメンバーなんですが、現職も参加する集い(飲み会)をひと言でなんて言いますか?同窓会じゃないだろうし、OB会もしっくりとこないんです。どなたかお知恵をお貸し下さい。お願いいたします。

  • 同期会は必須?

    同じ部門の新入社員全員で同期会(飲み会)を半ば強制されて困っています。 私自身、酒が全く飲めないわけでもなく、特に強いわけでもないのですがそれほど積極的に飲みに行くタイプではありません。 近いうちに社のレクでの飲み会、部門での上司との飲み会、労働組合主催の飲み会、他部門の同期との飲み会が数回あるなど結構重なっています。 同じ部門の同期とはそれほど気が合うわけでもないし、実際私以外のメンバー同士もそんなに仲がいいわけでもないのですが、儀式的にほぼ強制参加イベントのようになっています。 そのメンバーとは仕事が終わった後に飲みに行きたいとも思わないし、どうせお金を出して行くなら他部門の仲のいい同期と飲みに行きたいです。 こういった同期会というのは必ず参加しなくてはならないものでしょうか?最近は仕事よりもこの同期会のことでかなりストレスが溜まっています。

  • 結婚式2次会、他メンバーの参加可否を確認していい?

    先輩の2次会に呼ばれました。 出席者に自分と近い、仲のいい人がいるか確認したいのですが、そのメンバーに参加するか確認しても大丈夫ですか? そもそも呼ばれているか確認していませんが、確実に呼ばれているとは思います。 「普通の飲み会じゃないんだぞ、こいつは祝う気があるのか?」と思われるでしょうか? 別に主催者側に伝わらなければ大丈夫ですよね? ご意見おまちしています。

  • 同じ人の送別会は何回まで?

    こんにちは、社会人5年目の女です。 いま私のいる職場(外注として入っていますので籍を置いてるわけではない)は、 歓送迎会や飲み会の開催頻度がわりと多いです。 そこで、下記の送別会について 皆さんの見解を知りたいと思っています。 Aさん…チーム1に所属している。外注。私とは何度か話したことはあるが一緒に仕事したことはない Bさん…チーム2に所属している。社員。私ともチーム2に所属 Cさん…チーム2に所属している。外注。 ※ちなみに、職場の体制としては… AA事業部⇒チーム2、チーム3、チーム4が入っている事業部 BB事業部⇒チーム1が入っている事業部 まず、Aさん、Bさんがほぼ同タイミングで現場を離れることになりました。 最初にBさんの送別会がAA事業部メンバーで開催されました。 1.AA事業部メンバーでの送別会←私は私用のため不参加 2.1を不参加にしてメンバーに向けた別日程での送別会(私は2に参加)   ⇒ただし1のメンバーも参加OKらしく、AA事業部全員に発信    幹事いわく「参加できる人は何回でも参加すればいいじゃん」らしいです。 3.1,2に参加できなかった人向けの送別会←私は不参加   ⇒2と同様にAA事業部向けに発信 次にAさんの送別会の案内もすこし立ってから来ましたが、 1.AA事業部、BB事業部あわせたメンバーに一斉連絡   ⇒幹事いわく「誰誘えばいいか迷ったからとりあえず全員」とのこと。 2.次に、女子メンバー(Aさんは女性です)だけに向けた送別会の案内が来ました。   ⇒女性メンバーの方からです。 私は結局両方とも業務の都合で参加できませんでしたが。。。 この時点で、私はAさん、Bさんの送別会を AA事業部、BB事業部全体に向けた発信すればよかったのでは?と思いました。 次に、Cさんが現場を離れることになりました。(今月末とのこと) そこで、現在下記の送別会に誘われています。 1.AA事業部、BB事業部全体の送別会 2.AA事業部内での送別会 3.チーム2内の送別会 4.外注メンバーだけを対象にした送別会(←外注メンバーの飲み会の幹事です) 私としては、一緒に仕事をしている仲間だけが集まる3だけ参加したいと思っています。 ただ、4は変な結束力がある飲み会で、 私は初期からいたメンバーなので断りづらいです。いつも参加が自動的に決まってます。 (最初は純粋に仲のいいメンバーだけでわいわいしていましたが、 そのうちいろんな人を誘いだして、いまは大所帯で気の遣う飲み会になってしまい、 社員のいる飲み会のは一切参加しない人もいたりして、あまり楽しくありません) また、1,2の飲み会は幹事の方がうるさくないのでまだ断れるかなと思うのですが 4に関しては、3に参加した外注メンバーもいるので、断りづらいです。 Cさんとは、仲良しメンバーだけで昔はよく遊んでいて、 いつの間にか仲良しメンバーの飲み会が4のような外注飲み会に変わり、 参加する意味はないと思っています。 みなさんは、このような場合、1つの送別会に参加しますか? それとも、参加するなら何度でも!という感じでしょうか? ちなみに、断る人はどういう理由で断っていますか? (最近は2週間分くらいの予定を事前に聞かれることが多く、「用事が・・・」では断りづらいです。

専門家に質問してみよう