• ベストアンサー

会合の名称

元、職場のOBが主なメンバーなんですが、現職も参加する集い(飲み会)をひと言でなんて言いますか?同窓会じゃないだろうし、OB会もしっくりとこないんです。どなたかお知恵をお貸し下さい。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の同僚はふざけ半分で「新旧選手会」と言って予約を取っていました。 OB・現役交流会、とかOB現役親睦会は?

KABUcamper
質問者

お礼

回答ありがとうございます。堅苦しくないほうが良いかもですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.2

私の会社でも、そういう会をしている人達がいるみたいです。 その中で、1番初めの幹事さんの名前がそのまま付いてるのがありました。 しかも今現在、その幹事さんがいなくてもそのままの名前で行われています。 もう一つは、会社名の頭文字(アルファベット)を取ってつけてました。 意味が「○○○とゆかいな仲間達」のように聞いてます・・・略が忘れてしまいました。 (ちなみに、ゆかいな仲間達は「元役員さん達もいるのに?!」ってちょっと笑ってしまいました・・・おおぴらに言えないので略したようです)

KABUcamper
質問者

お礼

回答ありがとうございます。昔、仲間内で「のんべの会」なんてものを立ち上げて、梯子して歩いたもんですが、そこまで、砕けた仲間とは言えないものですから難しいです。堅苦しいネーミングで様子を見ていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同窓会でなにをやれば盛り上がるか?

    今度同窓会を始めることになりました。 初めてのことですのでどういうプランを立てればいいか迷っています。 ちなみに小学校の同窓会です。 参加メンバーと合うのはだいだい4年ぶりくらいです。 また予算は一人につき2~4千円位で、全部で20人くらいです。 参加メンバーは17歳です。

  • 喧嘩をした時の言葉遣いがひどくて嫌になります。

    普段は仲良く過ごしていますが、喧嘩をしたときに主人の口の聞き方が すごく汚くて、後から悔しい思いをします。いつも私から折れて謝り 翌日は、仲良く過ごしていますが。ムキにならずに、うまく対応できる 方のお知恵を拝借したいです。恐らく、会社の部下の女の子は 家で、こんなにひどい言葉遣いをしているとは、思いも寄らないような ひどい言葉遣いです。 主人は、職場の飲み会が頻繁にあり、しょっちゅう飲みに行っていますが 私の方も、今年になってから、自分から進んで、異業種交流会や趣味の 集いに参加をし始めました。

  • 僕は高校時代、岸和田にあるとある学校に通っていて、2年の時に諸事情で転

    僕は高校時代、岸和田にあるとある学校に通っていて、2年の時に諸事情で転校して、大阪市内の高校に編入しました。5日に転校前の学校の同窓会があり、その情報を幹事からではなくて、中学校時代からの友達から得ました。同窓会に参加するメンバーが当時僕と仲良かったこともあり、しばらく会っていないので、懐かしさと参加メンバーの顔を見たい一心で参加を決意しました。その同窓会は、当時在籍していたクラスではなくて、隣のクラスのです。それで参加の可否を幹事に連絡を取って聞いた見たら、参加を許可してくれました。しかし、他の参加メンバーが僕が参加したら、どう思うかわかりません。そこで質問なのですが、同窓会情報の入手経緯を聞かれたらどう答えればいいでしょうか?情報提供者からは、情報をあたえたことを言わないようにと口止めされています。

  • 同じ人の送別会は何回まで?

    こんにちは、社会人5年目の女です。 いま私のいる職場(外注として入っていますので籍を置いてるわけではない)は、 歓送迎会や飲み会の開催頻度がわりと多いです。 そこで、下記の送別会について 皆さんの見解を知りたいと思っています。 Aさん…チーム1に所属している。外注。私とは何度か話したことはあるが一緒に仕事したことはない Bさん…チーム2に所属している。社員。私ともチーム2に所属 Cさん…チーム2に所属している。外注。 ※ちなみに、職場の体制としては… AA事業部⇒チーム2、チーム3、チーム4が入っている事業部 BB事業部⇒チーム1が入っている事業部 まず、Aさん、Bさんがほぼ同タイミングで現場を離れることになりました。 最初にBさんの送別会がAA事業部メンバーで開催されました。 1.AA事業部メンバーでの送別会←私は私用のため不参加 2.1を不参加にしてメンバーに向けた別日程での送別会(私は2に参加)   ⇒ただし1のメンバーも参加OKらしく、AA事業部全員に発信    幹事いわく「参加できる人は何回でも参加すればいいじゃん」らしいです。 3.1,2に参加できなかった人向けの送別会←私は不参加   ⇒2と同様にAA事業部向けに発信 次にAさんの送別会の案内もすこし立ってから来ましたが、 1.AA事業部、BB事業部あわせたメンバーに一斉連絡   ⇒幹事いわく「誰誘えばいいか迷ったからとりあえず全員」とのこと。 2.次に、女子メンバー(Aさんは女性です)だけに向けた送別会の案内が来ました。   ⇒女性メンバーの方からです。 私は結局両方とも業務の都合で参加できませんでしたが。。。 この時点で、私はAさん、Bさんの送別会を AA事業部、BB事業部全体に向けた発信すればよかったのでは?と思いました。 次に、Cさんが現場を離れることになりました。(今月末とのこと) そこで、現在下記の送別会に誘われています。 1.AA事業部、BB事業部全体の送別会 2.AA事業部内での送別会 3.チーム2内の送別会 4.外注メンバーだけを対象にした送別会(←外注メンバーの飲み会の幹事です) 私としては、一緒に仕事をしている仲間だけが集まる3だけ参加したいと思っています。 ただ、4は変な結束力がある飲み会で、 私は初期からいたメンバーなので断りづらいです。いつも参加が自動的に決まってます。 (最初は純粋に仲のいいメンバーだけでわいわいしていましたが、 そのうちいろんな人を誘いだして、いまは大所帯で気の遣う飲み会になってしまい、 社員のいる飲み会のは一切参加しない人もいたりして、あまり楽しくありません) また、1,2の飲み会は幹事の方がうるさくないのでまだ断れるかなと思うのですが 4に関しては、3に参加した外注メンバーもいるので、断りづらいです。 Cさんとは、仲良しメンバーだけで昔はよく遊んでいて、 いつの間にか仲良しメンバーの飲み会が4のような外注飲み会に変わり、 参加する意味はないと思っています。 みなさんは、このような場合、1つの送別会に参加しますか? それとも、参加するなら何度でも!という感じでしょうか? ちなみに、断る人はどういう理由で断っていますか? (最近は2週間分くらいの予定を事前に聞かれることが多く、「用事が・・・」では断りづらいです。

  • 同窓会に参加するのですが、話題についていけなさそう

    大学生の男です。 年末に中学の同級生とのプチ同窓会に参加します。参加メンバー10人程度です。 夏にも同じような人数で同窓会を行ったのですが・・・・・ ほとんどの人に彼女、彼氏がいるらしく、その話題で盛り上がっていました。お酒が入ると下ネタなど織り交ぜつつとても楽しげでした。 ただ、私は彼女いない歴=年齢の童貞で、そういった話題に全く付いていけません。 中学の頃は割と三枚目キャラだったのですが、高校生からはふざけたりするのがバカバカしく思え、比較的まじめでした。 大学からは講義が楽しく、真面目さに拍車がかかり、飲み会の経験もあまりありません。 性格が様変わりしてしまい、久々に会う同級生との顔合わせが恥ずかしいし、 交際相手や下ネタの話題についていく自信がありません。 しかも下戸です・・・・・ なんで参加することにしたんだよ!というツッコミは置いといて^^;。 どうしたら馴染めるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自由度の高い飲み会で話し相手がいない場合

    職場のメンバーでの飲み会です。 普段の居酒屋での飲み会であれば席にいるしかないので話し相手がいなくても座って聴いているだけでもそれなりに様になりますが、もっとホテルの広い会場での立食や、2次会のようなもっと雑然とした各部屋での飲み会など、自分から入っていけなければいけないような飲み会でどこのグループにも入っていけない場合はどうするべきでしょうか? ホテルで寝てしまうにも、同じ部屋の人がどこかに参加していて自分だけすぐ寝るというのは寂しい気がします。 アドバイスありましたらお願いします。

  • 歓迎会の二次会に参加するかどうか迷っています

    春から社会人となり、再来週には歓迎会があります。 歓迎会には出席の予定ですが、二次会をどうするか迷っています。 毎年だいたい固定メンバーだそうで、若手の社員がカラオケなどをするそうで、新入社員も出来たら来てほしいと言われました。 職場での飲み会は参加したいと思わない人でも出ているイメージがありますし、こういう付き合いも大事だと思うので私も参加しようと思っていますが、二次会はどうなのでしょうか。 職場の雰囲気などにもよるかと思いますが、皆さんの職場の二次会はどのような感じですか? こういうのが好きな人たちだけが盛り上がる感じなのか、そうでない人たちも一応来るのかなど、皆さんの職場の雰囲気を教えて頂きたいです

  • 今日元彼が出る飲み会に・・・

    同じ職場だったのがきっかけで仲良くなり付き合うようになりました。彼が会社を辞めてからも半年ほど付き合っていたのですが、彼の新しい職場が合わないらしく自暴自棄になっている 彼ををしばらく見守っていたのですが、 何日もしないうちに新しい会社を辞めたり、 いつまでも働かない彼にしびれを切らし 私もきつい言葉を言うようになり彼を傷つけたと 思います。そうしているうちに いつのまにかメールや電話しても反応がなくなって 彼の気持ちを悟って私も連絡とるの辞めて3ヶ月になります。 事情の知ってる元上司に今の私の職場のOB会があって彼も来るんだと言うことを聞きました。 もし嫌なら彼が帰ってからでも来ればいいし、 私が気にしないようならぜひ来てほしいと 言われました。元上司に彼の近況を聞いてみると 今は落ち着いて仕事をしているようです。 何か彼から私のことを聞いているかと元上司に聞いてみると何も聞いていないと言っていました。 彼はあまり自分のことを言う人じゃないので 上司の言うことを納得しました。 今でも彼が忘れられなくてすごく会いたいので 元上司に何時になっても行きますと言ったのですが 彼は私が来ることを知りません。 彼の反応がとても気になります。 OBでもないし、去っていった彼が出る飲み会に 私が出るのもかなり図々しい気もするのですが みなさんどう思いますか?

  • あなたならキレますか?

    この場合、あなたなら幹事役に物申しますか? それともほっておきますか? 先日、同級生が私の送別会(転勤のため)をひらいてくれました。 みんな忙しいのにすまないな~と思いながら行くと。。。 私と日ごろから付き合いのある同級生は一人もおらず 参加者5人、全員幹事と仲のよいメンバー。 私は彼らの連絡先さえ知りません(一応同級生だけど、小学校以来あったことがありません) 聞くとその5人は幹事の声がけの下、定期的に飲み会をしているようです。 微妙な空気のなか、それでも「同窓会?」と思って飲んでいると。。。 幹事(男、独身)が「友達よんでもいい?」と、全く面識のない女性とその友達を呼び出し。 もう同窓会ですらない。 挙句の果てに会費もしっかり取られました。 これは、はっきり言って、送別会をネタに、幹事が飲み会を開きたかっただけですよね? 別に私がいなくてもよかったんじゃ。。。。。 もう二度とあわないであろうこの幹事の同級生、 あなたならその場(または後日)物申しますか?それともほおっておきますか??

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会について こんばんわ。 明日、私の職場で飲み会があるのですが先週末に言われた時にはすでに予定(彼女と久しぶりに夜を過ごす)なのですが、 問題はその飲み会が私の昇進を祝う会ということです。私としては非常に嬉しいのですが、すでに楽しみの予定で埋まってしまっている。 しかしせっかく先輩が企画してくれているのに・・・ 一度断ったのですが、彼女との約束を断って行こうと思えばいけます。 さらに断った後に聞いたのですが職場の上司も参加するような呑みになるそうです。 最初は口約束程度だったのでいつものメンバーなのかとおもっていたのですが。 という葛藤に悩んでいます。 正直職務体系も変わってしまうので彼女とはしばらく週末会えなくなります。 それでもやはり職場を優先するのが社会人なのでしょうか。 やはり毎回飲み会に参加しない若者は非常識なのでしょうか。 色んな葛藤があって頭が悶々しています。 どなたかアドバイスお願いします。

PX-7Vの金属音についての疑問
このQ&Aのポイント
  • PX-7Vを使っていると、最近金属音のような音がしています。
  • 電源ON動作時やプリント中に「プン プン プン プン」という音がします。
  • 壊れる前の前兆でしょうか。また、修理終了機種なので、プリンターの寿命を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう