• ベストアンサー

屋根の雪を自動で降ろせないか?

屋根の上に積もった雪を機械又はロボットで自動的に降ろすことはできませんか? もしくは、自動的に融かしてしまうことは不可能ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.6

不可能ではありません。 実際、屋根に電熱線をはって、自動的に溶かしている家があります。 初期工事費200万、1シーズンの電気代10万円を払えれば大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.5

>自動的に融かしてしまうことは不可能ですか? 屋根に電熱ヒーターなどを埋め込んだ「無落雪建設」は随分前に実用化済み。 少なくとも北海道では、20年前ころから広く普及していて、イマドキは「珍しくも何ともない」存在。 因みに、積もった雪を氷を溶かすよりも、「積もる前に溶かす」方が効率的であり、降雪期には常時通電が普通。 電気代も1ヶ月1万円前後で済む(ウチの実家の場合)から、人を雇って雪下ろし・排雪するよりも安上がりになるケースが多い。 あと「自動雪下ろし」は、死亡などの重大事故を防ぐ仕組みが出来ない限り、実用化出来ないだろうな と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.4

日本の建築基準法では、屋根に30cm位の雪を乗せた位しか、 耐荷重を考慮していません。 今回の豪雪も、東日本大震災の1,000年に一度と異なり、 7~12年に一度です。 先ずやるべきは、耐荷重基準を、3mの雪に耐える強度にし、 雪下ろしをしなくても、耐える強度の家にすることです。 (建築基準法の改正) 次いで、高齢者の単身世帯で、高齢者自身が雪下ろしをして、 死亡事故が多発しており、高齢者が、分散して住む、環境の変更です。 (高齢者が、自宅を離れ、各地域の都心部に転居する施策) 過疎の点在する家屋に、道路を舗装する、郵便を配達する様に、全国 同じサービスを提供するように心がけていますが、 東京の区道が、1本を整備すると、年間8万人が通行するのに、 今回、豪雪で取り上げられている地域では、町道を1本整備して、 年間3,800人しか通らない箇所に、都内の4倍の経費を掛けて います。 (日本は、高齢化と過疎が進んでいます。雪下ろしをしてあげる、 ではなく、中心部に丈夫な集合住宅を建て、高齢者に移り住んで もらう方が、生産性が上がります。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

屋根の角度を45度にでもして、フッ素加工して、融雪装置及び微振動装置つければ、積りませんよ。実用化されていますし。 白川郷などの合掌造りもこの理論で、急角度で茅葺きにすることで、屋根裏を確保して保温、萱が水はけと振動を与えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

以前から屋根裏に熱水を通したり電熱で融雪したりする仕組みは存在します。 結局はコストの問題。 貴方がその費用を負担してくれるのなら、可能。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148625
noname#148625
回答No.1

電熱費や機械・ロボットの代金に糸目をつけなければ可能かもしれないが・・・・現実的にそんな金を出せるほど裕福な家なら、バイトでも雇って降ろしてもらうって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根の雪止めについて

    北東北在住です。 屋根からの落雪防止のために雪止めをつけようと検討しています。 雪止め金具をつけると落雪せずに屋根の上に雪が積もるのはわかるのですが、その後日光などで自然に溶けるのでしょうか? それとも屋根に上って人力で雪下ろしをしないといけないのでしょうか?

  • 屋根の雪

    豪雪地帯に住んでいます。 持ち家に50年程住んでいます。 隣は何十年間も空き地だったのですが、 我家の屋根から雪が落ちる事をしっているのですが、 現在駐車場になっています。 駐車している車に、屋根の雪が落ちたら大変なので、 雪止め、屋根の雪下ろしなどをしていますが、 それでも多少は落ちます。 「落雪注意」と張り紙もしていますが、 雪が落ちて車を傷つけた場合は、 やはり100%我家が悪いことになるのでしょうか? 雪が落ちることを知っていて、駐車場にしたお隣の責任は、 ゼロ%なのでしょうか?

  • 屋根の雪に困っています

    屋根に太陽光がのっています。 この大雪で、屋根から雪が一気に落ちて隣の樹脂のフェンスを壊してしまいました。 冬場は発電しなくてもいいからと思い、雪止めをのせようと思い工務店に見てもらったら 雪止めをのせると雪の重みで太陽光が壊れるかも知れないし、屋根いっぱいにパネルがあるから 軒先すぎて屋根に負担がかかるからのせないほうがいいと言われました。 2年前に、フェンスより高い単管のフェンスを立て去年は大丈夫でしたが、今年は単管フェンスを 乗り越えてしまいました。 いったいどんな対策をすれば樹脂フェンスを壊さないで冬を乗り越えられるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 屋根の雪

    三年に一度屋根を塗り替えしてるのですが、屋根を塗り替えしなくても雪が降りるようになるものはないですか?よい方法があったら教えてください。

  • 雪が屋根から落ちてくるメカニズムを教えてください

    屋根にどっさり雪が積もっています。 気温が上がると屋根の雪が落ちてきますが、これはどうしてでしょうか? 私の推測だと、溶けて水が前の雪に溜まり、重くなって落ちてくる?

  • 隣家の屋根の雪が落ちてきます。

     建売の新築に引っ越してもうすぐ一年になります。  先週と今回の雪で、隣家の屋根から我が家の敷地に雪がドサドサ落ちてきます。隣家はすぐ南側の家で、築何年か分かりませんが30年は経っているであろう結構古いお宅です。隣家の屋根は敷地のほぼギリギリまで出ている感じです。隣家の北側の屋根から落ちてくる雪のほとんどが、我が家の敷地に落ちています。 雪がおちるたびに、ドサッという音と振動が伝わってきます。  今では、一番高く積もったところでは、我が家の床よりも高くなってしまっています。  テラス屋根を敷地ギリギリに設置して、隣家からの雪を防ごうとも思いましたが、そうすると本来我が家に落ちてくる雪も、隣家に落ちてしまうことを考えると、それもどうかなーと思っています。  正直、雪止めをするとか何らかの対策を取っていただきたいのですが、お隣さんということもあり、なんとなく言い出しにくいです。ただ、このままでは危険ですので、伝えた方がいいのでしょうけど、どのように伝えたらよいのか考えてしまっている状態です。  どなたか、同じような経験をされた方や法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、よりよい方法を教えていただけると有り難いです。  今現在も、隣家の屋根からドサドサ雪が落ちてきています。

  • 雪の重みで屋根が壊れて死ぬのではという不安

    雪の重みで屋根が壊れて死ぬのではないかという不安があります 雪下ろしをすればいいと思うかもしれませんが 体力がなくできません。ずっと寝てばかりの生活をしていたからです 腰が痛くなります。お金を出して業者に頼めばと思うかもしれませんが 親が怒ります。前に頼んでくれとお願いしたら髪の毛を引っ張り畳に頭を たたかれました。雪はかなり降る地域です。1メートル70位去年は降りました なので、今から毎日毎日不安でしかたありませんこのままでは気が狂いそうです 屋根が少し変わっていて融雪用の屋根らしいのですが全然消えません 形も変わっていて四角形のおわん形の様な形をしている屋根です。 屋根の周りが50センチ位の壁みたいなものにおおわれていて四角形のお茶碗??ちょっと うまく説明できませんが。。 木造です。屋根は木造ではありません金属のような何が材料かはわかりません 雪おろしをしないと雪の重みで潰れるでしょうか 雪の降らなかった年は雪おろしをしない年もありました 雪の重みで一階の部屋のふすまが開けにくくなります。 夏場は開けにくくありません

  • 屋根の雪止め

    今、隣の家の屋根から我が家の庭に雪がバンバン落ちてきています。 屋根の雪止め設置はしなくてもいいのでしょうか? 特に被害はありませんが、気分はよくありません。 住まいは神奈川です。

  • 隣家の屋根から雪

    私の実家なのですが、隣の家の屋根から雪が落ちてきます。20センチくらい積もりますと大変な落ち方です、ましてや 屋根はトタンなので音も大きくかなりの振動がきます。ただ 悪いことに母は隣家が出来てから今まで(7年位)我慢してきたと言うのです。何年か前に一度クレームをつけたところ ”そちらも屋根を高くしなさい” などとふざけた事を言ったらしいです。 喧嘩になると思い私には隠していたらしく母は困っています。今更とは思いますがクレームをつけることは出来るでしょうか? ちなみに 隣家の屋根には雪止めは有るのですがほとんど役立ってはおりません。

  • 窓から屋根の雪を落とすには?

    窓のすぐ上の部分の屋根の雪を落とすいい方法はないでしょうか? 今は車用の雪掻きを使って、少しだけ落とせてはいるのですが、期待するほど落とせてはいません。 何かよい方法、または、よい道具などありましたら教えてもらえませんか? コの字形式の雪掻き棒とかないか探したのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • NURO光の戸建て契約の一番安いプランを利用しています。Wi-Fiの速度はWi-Fi 4では88Mbps、Wi-Fi 5では110Mbpsほど出ています。月額料金は約5000円です。普段は問題なく利用できていますが、FireHDを使ってテレビを視聴する際にプチプチ乱れることがあります。この問題は近隣とのWi-Fiチャンネルの干渉が原因かもしれません。また、古いFireHDでの問題で、チャンネルを固定して使用していますが、他のチャンネルを拾ってしまい接続できないこともあります。解決方法はありますか?
  • 自宅光の回線状況についてのお悩みです。現在、NURO光の戸建て契約の最安プランを利用しています。Wi-Fiの速度はWi-Fi 4では約88Mbps、Wi-Fi 5では約110Mbpsほど出ています。月額料金は約5000円です。通常は問題なく利用できているのですが、FireHDでテレビを視聴するときに時々乱れが生じることがあります。これは近所のWi-Fiチャンネルとの干渉が原因でしょうか?また、古いFireHDの問題で、チャンネルを固定しないと接続できないこともあります。解決策はありますか?
  • 自宅光の回線状況についてのご相談です。NURO光の戸建て契約で最も安価なプランを利用しています。Wi-Fi 4では約88Mbps、Wi-Fi 5では約110Mbpsの速度が出ています。月額料金は5000円程度です。通常は問題なく利用できていますが、FireHDでテレビを視聴しているときに時々乱れが生じることがあります。近隣のWi-Fiチャンネルとの干渉が原因でしょうか?また、古いFireHDではチャンネルを固定しないと接続できないことがあります。改善方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう