• ベストアンサー

最高脈拍数:220ー年齢

最高脈拍数は220ー年齢ってよく言いますよね。 それって何歳からあてはまるんですか? 成人の場合はあてはまると思うんですけど、 1才の赤ちゃんの最高脈拍数が219って間違ってますよね。 子供、それぞれの年齢別に最高脈拍数を教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname18
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

子供の場合は、110-年齢です。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脈拍数を下げるには

    20歳の男性です。僕は血圧は最高血圧115、最低血圧72と正常なんですが、 安静時の脈拍が1分間に92回とかなり速いです。そこで脈拍数を下げるにはどうしたらいいでしょうか? 脈拍数が速いと健康上に問題があったりしますか? それから脈拍数が速い原因は何でしょうか?

  • 脈拍数を下げるには?

    高血圧症なので血圧降下剤を服用しており、毎朝、毎晩、血圧を測定してその値を記録しています。この時に一緒に記入しなければならないのが、脈拍数です。 血圧降下剤を服用しているせいもあり、血圧はそう高くないのですが、脈拍数がえらく高いです。特に夕食後(夕食を済まして2時間後くらい)の夜の脈拍数は高く、90台が毎回のようにでて、高い時には三桁(最も高いときで103くらい)にもなります。夕食の量を減らしてみても、大して効果は、ありませんでした。 深呼吸など色々と試してみるのですが、どうにも脈拍数は下がりません。ネットで検索したら「脈拍数が高い人は気が小さい」などと書いてありました。確かに思い当たるところもあり少々、へこみました。 医者は「このくらい(90台)くらいなら別に気にしなくてもいいよ」とは言ってくれていますが、自分としては、何となく納得のいかないような数値です。 スポーツ選手などは、常に心臓に負荷をかけているので脈拍数は低いというのを聞いたことがあります。今更、脈拍数のためだけに、何かスポーツをやるというのも億劫ですし、そもそもスポーツは子供のころから苦手です。 何か脈拍数を一時的に下げる裏技的な方法はないものでしょうか?

  • 脈拍数について

    母の脈拍数は50回代です。 スポーツマンは少ないと聞いたことがあります。 そういうことで姉は心臓が強いのだと言います。 でも母は以前に狭心症と言われたこともあるのに私は強い心臓とは思えません。 どういう場合に脈拍数は少なかったりするのでしょうか。 いつ測っても母は50回代です。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 脈拍数

    体のことで質問させていただきます。 私は18歳の女です。 私は低血圧なのでよく血圧計で血圧を計るのですが、朝や日中と、夜とで、表示される脈拍数に20以上の差があることが気になっています。 朝は脈拍数80前後、夜は60ほどしかありません。 毎日同じです。 もともとめまい持ちなのですが、脈拍数に関連してか分かりませんが夜に特にめまいがひどくなります。 夜の方が脈拍数が少ないとゆうのは生理現象なのでしょうか? お詳しい方やなにかお知りの方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答宜しくお願い致します。

  • 低血圧で脈拍が多いです

    最高血圧 87 最低血圧 59 脈拍 99 最高血圧 89 最低血圧 54 脈拍 98 最高血圧 86 最低血圧 65 脈拍 103 最高血圧 93 最低血圧 62 脈拍 85 最高血圧 82 最低血圧 69 脈拍 79 最高血圧 81 最低血圧 55 脈拍 77 年齢は56歳です。 ひどい不調はありませんが、最近少しめまいとだるさがあります。 運動食べ物など、元気に生活できるアドバイスを頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 脈拍数が早いのですがどうすれば良いですか?

    自律神経の具合が悪いので、1分間の脈拍数を測ってみたのですが、 イスに座っている時で80~90位、町を歩いている時で115~130位でした。 これって多すぎだと思うのですがどうでしょうか? 多いとすればどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 安静時の平均脈拍数

    大体で結構なんですが、安静時の平均脈拍数ってどれぐらいなんでしょうか? 年齢別に記していただけたら幸いです。 またサイトがあれば教えてください。

  • 脂肪燃焼と脈拍数、呼吸数の関係について

    脂肪を効率的に燃焼させる有酸素運動の時の脈拍数は、いろいろな計算方法があるようで、その理論によっては、上下の幅があまりにも大きくどれが正しいのかわかりません。  ある理論では、脈拍100~110がベストで、120以上は駄目、というのもあれば、 他の理論では、220-年齢x70%(これですと私の場合120前後)とか、 また別の理論では、最後に安静時の脈拍を足す手法もあるようで、これですと、私の場合、140くらいの数値になってしまいます。100と120と140では大違いで、そのときの呼吸数も違います。 それから、この種の質問に対するお答えで、少しきついくらいの無酸素運動の方がむしろ脂肪は燃焼する、という昔からの理論を覆すようなお話をされる方もいれば、http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/usfitness_070522_3.htmlで案内されているように、やはり無酸素運動に入ると急激に脂肪燃焼量が減るという理論もあり、何がなんだかわからなくなっています。  どなたかこの分野に詳しい方いらしたら、お返事をよろしくおねがいします。 それと、よく言われるのが、にこにこと息をきらさずしゃべれる程度の脈拍数がいいという抽象的な基準もありますが、息が切れるというのは、1分間にどれくらいの呼吸数以上であれば、息があがる、という範疇にはいるのでしょうか? このあたりも、もしどなたか、詳しい方教えてください。 私の場合、脈拍数120の時に、1分間の呼吸するは32回くらいです。 よろしくおねがいします。

  • 水泳は脈拍数があまり上がらないのですか。。。

    自分は息が上がるくらい有酸素運動(エアロビ、ジョギング)しても脈拍数が90前後なのですが、 これでは脂肪燃焼効果薄いでしょうか?  水泳は脈拍数があまり上がらなくても脂肪燃焼すると聞いたのですが、自分の場合だと、やはり水泳の方がよいでしょうか?

  • 脈拍数が多い人の飲酒

    私の脈拍数の平均値は、94回/分。※1ヶ月程度、脈拍計付きスマートウォッチのデータで、血圧計での測定とも同等値である事も確認済み。ネット情報では平均値より高い方ですね。因みに年齢は、56歳です。 先日、食事前と食事後の脈拍数を測ったら85→133と増加しました。この時はビール中瓶1本の約4/5(80%)程度を飲んだだけです。※自分のお酒の強さは赤ワイン1本(720ml)程度開けられるぐらい呑めるぐらいです。 今までも同じですが、2種間前に健康診断しましたが、不整脈の診断は問題ありませんでした。 こんな脈拍数が高い人は禁酒して様子を見た方がいいでしょうか?教えて下さい。