• ベストアンサー

水泳は脈拍数があまり上がらないのですか。。。

自分は息が上がるくらい有酸素運動(エアロビ、ジョギング)しても脈拍数が90前後なのですが、 これでは脂肪燃焼効果薄いでしょうか?  水泳は脈拍数があまり上がらなくても脂肪燃焼すると聞いたのですが、自分の場合だと、やはり水泳の方がよいでしょうか?

  • rubi11
  • お礼率58% (313/535)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

心拍数は絶対数値で考えるものではなく、 安静時の心拍数に対して相対的に判断するものです。 過去の質問/回答の中で、心拍数と脂肪/糖の燃焼比率を上げているものがありましたので、 それを一読すると参考になると思います。 脂肪燃焼が糖燃焼に対して優位になる心拍ゾーンはありますが、 心拍数にナーバスになるよりは、長い時間、長い期間継続できるものを 見つけて行くのが良いと思います。 同じ運動をしていくと、体がそれに慣れていきますので、 運動のバリエーションは持っておくとよいと思います。 息が上がるくらいとおっしゃっていましたが、 最新ではありませんが、ジョギングをやり始めた時の 私の目安でした。 安静時:約80-90 (1)かなりハァハァ(継続可能時間15分程度):約160-170(時速9.5Km) (2)ハァー、ハァー(継続可能時間50分程度):約130-140(時速8.0-8.5Km)    (2)が脂肪燃焼ゾーンらしい 同じ時間やるなら負荷の高い(心拍数が高くなる)ほうがトータル消費カロリーは高いです。 問題は同じ時間できるかでしょう。 また、時々スピードを上げて心拍数を上げる練習もやったほうが良いです。 心肺機能が上がりそれに慣れ、先々負荷を高くしていけます。 水泳のほうが良いかどうかは、自分にあったものを選択すればよいと思います。 (より楽しめる、長い期間続けられる、その他) それに、一つだけしか選んじゃいけないことはないと思います。 個人的には水泳が一番得意で好きなのですが、日常生活にはイマイチ役にたってない気がしてました。

rubi11
質問者

お礼

大変ありがとうございました! >脂肪燃焼が糖燃焼に対して優位になる心拍ゾーンはありますが、 心拍数にナーバスになるよりは、長い時間、長い期間継続できるものを 見つけて行くのが良いと思います そうですね、あまり心拍数ばかり気にせず、長い時間と期間、やっていけるものを選ばなきゃ意味ないですね。。。それが大事なんですね

関連するQ&A

  • 脂肪燃焼と脈拍数、呼吸数の関係について

    脂肪を効率的に燃焼させる有酸素運動の時の脈拍数は、いろいろな計算方法があるようで、その理論によっては、上下の幅があまりにも大きくどれが正しいのかわかりません。  ある理論では、脈拍100~110がベストで、120以上は駄目、というのもあれば、 他の理論では、220-年齢x70%(これですと私の場合120前後)とか、 また別の理論では、最後に安静時の脈拍を足す手法もあるようで、これですと、私の場合、140くらいの数値になってしまいます。100と120と140では大違いで、そのときの呼吸数も違います。 それから、この種の質問に対するお答えで、少しきついくらいの無酸素運動の方がむしろ脂肪は燃焼する、という昔からの理論を覆すようなお話をされる方もいれば、http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/usfitness_070522_3.htmlで案内されているように、やはり無酸素運動に入ると急激に脂肪燃焼量が減るという理論もあり、何がなんだかわからなくなっています。  どなたかこの分野に詳しい方いらしたら、お返事をよろしくおねがいします。 それと、よく言われるのが、にこにこと息をきらさずしゃべれる程度の脈拍数がいいという抽象的な基準もありますが、息が切れるというのは、1分間にどれくらいの呼吸数以上であれば、息があがる、という範疇にはいるのでしょうか? このあたりも、もしどなたか、詳しい方教えてください。 私の場合、脈拍数120の時に、1分間の呼吸するは32回くらいです。 よろしくおねがいします。

  • 有酸素運動の脈拍数について

    体脂肪27パーセントの37歳女です。 水泳50分(ゆっくりクロール)を週3でやっていたら一ヶ月で体脂肪が2%減りました。 最近水泳をやめ、エアロビクス50分の週3に変えましたところ、全く体脂肪が減らなくなりました。(2ヶ月間変化無し) トレーナーに脈拍数が重要と教えてもらい、エアロビクスのさいの脈拍数を計ってみたら、正確かどうかわかりませんが、大体10分で22くらいでしたので、一分では90も行かないくらいかなと。。。 息はけっこう上がっているのですが、これでは脂肪燃焼の効果無しですか?

  • 有酸素運動中の脈拍

    有酸素運動で、脂肪を燃焼させるのに最適な運動中の脈拍数をサイトで計算して知りました。 が、どうやってその脈拍数を運動中に知る(測る)のか、と悩んでいます。 ちなみに自分がやっている運動はウォーキングです。 ジムなどに行くとウォーキングマシンに脈拍計がついていますが、 もちろん自分は普通に歩いているだけです。 アスリートがつけているような脈拍計は高くて手が出ません。 大体軽くはぁはぁするくらいとか、汗ばむくらいとか大体でいいのでしょうか。 大体でやっていて実は効果が弱いです、というのはショックです。 よいアドバイスをお願いします。

  • ジョギングと水泳では、どちらのほうが効率よく脂肪を燃焼させることが出来

    ジョギングと水泳では、どちらのほうが効率よく脂肪を燃焼させることが出来るんでしょうか? 最近有酸素運動(水泳)を始めたのですが、あまり効果が感じられずもしかしてジョギングのほうが燃焼するのかな?っと疑問を抱くようになりました。 昔から水泳をしていたので泳ぎには自信があり、今は40分間クロールで止まらずに泳いでいます。 どなたか知っていたら教えてください。宜しくお願いします。

  • ジョギングか水泳か

    最近、筋トレをやってるんですけど、脂肪を燃焼させるため有酸素運動も取り入れるとき、ジョギングするのと水泳とではどちらがいいでしょうか?

  • HDLと有酸素運動

    有酸素運動についてお聞きします。 有酸素運動を行うと、HDL値が上昇するといわれますが、運動の負荷によってその効果は変わると理解しています。効果的な脂肪の燃焼が始まるまでに20分ほどかかるので、すくなくとも30分以上継続して有酸素運動をする必要があるというのはわかりますが、途中で負荷を変えた場合はどうなるのでしょうか? たとえば、時速8キロくらいで1時間ジョギングをした場合と、20分間くらい時速6キロでウォーキングをした直後に40分間のゆっくりとしたジョギングをした場合、体脂肪を燃やすという点では大差はなく、HDL値の上昇という観点ではあまり変わらないと考えていいのでしょうか? それとも、脂肪燃焼への「助走期間」(この場合最初の20分)の運動負荷も、脂肪の燃焼効率におおきく関係するのでしょうか? 参考までに脈拍数をあげておくと、ウォーキングでは最大心拍数の60%くらい、ジョギングでは75%くらいです。

  • 有酸素運動後の水泳

     ジムで1時間ほど筋トレをした後、1時間ほど脈拍120程度で、有酸素運動をしてます。最近クロールを泳ぎたくなったので、同じジムのクロールの有料レッスンを受けるようになりました。そんなわけで、有酸素運動をした後水泳をすることが多くなっています。現在は移動時間と、着替え時間だけで、即プールに入ってます。とっても気持ちがよいのですが、プールではそんなに心拍数を上げることがまだできないため、脂肪燃焼がストップするような気もしてます。  で、質問ですが有酸素運動をした後プールに入る場合の注意などあれば教えていただきたく思います。

  • 痩せる運動と心拍数

    37歳。女性です。 痩せるための有酸素運動の心拍数の目安は、120~130(1分間)と聞きました。 安静時の脈拍は40~45です。(スポーツ心臓と言われました) 少しきつい感覚の運動だと、心拍数は100になるかならないかです。 120~130だとかなりきつく長時間続きません。 心拍数が低いと脂肪燃焼効果が低いのでしょうか? 安静時の心拍数が低い場合も、120~130くらいまで上げないと効果がないのでしょうか?

  • 無酸素運動と有酸素運動との心拍数での違い

    いつも勉強させていただいています。 ●心拍数が110~150程度の範囲では、有酸素運動  心拍数が150を超えると無酸素運動(数値は一般的な例です。個人差があるので) ●無酸素運動を行った後に、有酸素運動を行うと、脂肪燃焼しやすい ●成長ホルモンには体脂肪を分解する効果もある ●無酸素運動は成長ホルモンの分泌を促す働きがある ●無酸素運動は30秒以上続けられない高負荷 ネットで調べたものと、スロトレ本を読んでの知識です。 以上を前提にして、疑問が沸きました。 例えば、ジョギングをする際に、 心拍150を超える短距離走を30秒程度行った後に(無酸素運動)、 心拍数120~150程度のジョギングを一定時間行った(有酸素運動)場合、 脂肪燃焼の観点から、効率はとても良いということになるのでしょうか。 つまり、   1:有酸素運動に適した心拍数で一定時間ジョギング   2:短距離走の無酸素運動 1のみの運動と、2+1の合わせた運動では、 後者のほうが脂肪燃焼の観点からは効率が良いのでは、と疑問に思ったのです。 30秒とはいえ、慣れない短距離走は膝を悪くしそうですが… どうでしょうか。素人考えですいません。

  • 賛否両論な水泳ダイエットについて

    ここ「教えてgoo」や他のダイエット掲示板で度重なる質問がなされてきているようですが、水泳のダイエット効果はゼロなのか効くのかどちらなのでしょうか? 「プールは体温を奪うから痩せない(むしろ脂肪を溜め込む)」という意見も相当の数がありますし、「普通のジョギングの1.5倍のカロリーを消費する」という意見も多く見られます。 まだ5回しか行ってないですが、週3回プールに通ってます。 プールに入っている時間は80分くらいですが、泳いでる時間はトータルで60分くらいかな? その他週3回くらいは1時間のウォーキングをしています。距離はだいたい7kmくらいです。 ジョギングの方がはっきりいって疲れますし、1時間ずーっと息が「ハァハァ」いってます。心拍数も正確にはわかりませんが、120~150程度で、有酸素運動になってると思います。 水泳のときは100M泳ぐと「ハァハァ」いいますが、30秒くらい休むとすぐ普通になります。脂肪を燃焼しているのかしていないのか不明です。 1キロくらい休まず泳ぐことができれば、有酸素運動になるのでしょうか。 私の場合、ダイエットになってないでしょうか? 公共のプールの一般開放を利用しているため、泳ぎを教えてくれる人がいません。 また、食べることが大好きなので、食事制限は必要最低限といった感じです。1日に1500~1600キロカロリーくらい摂取しちゃってるかもしれません。多すぎますか? 高校生の頃から太り始め、長年溜め込んできた脂肪なので簡単にとれるとは思っていませんが、5~6ヶ月かかってもよいので、62キロから50キロまでになりたいです(身長は162cm) 詳しい方教えてください。ヨロシクお願いします!