• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事中の会話について)

女性の仕事中の会話について

nabitumaの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

>私は、「私って、そんなに寂しい女に見えますか~? 相手との親しさにもよりますが、仕事でちょっと会うくらいの人に対しては 適切ではないですね。 >私の仕上げ方が不十分で申し訳なく思います。しかし、お互い気持ちよく仕事をするために、まずはありがとう、お疲れ様でした、などの、あいさつが出来ませんか? これはあなたこそ失礼な話ですね。 相手の言い方ももちろん望ましい話ではありませんが、あなたが、その人の上司であれば そんな指導もありだと思いますが、同僚、ましてや派遣先でいうべきことではありません。 「○○についていっしょに言ってくれたらやれたんですけど」くらいで済ますことです。 我慢してではなく、思ったことをそのままいうのは子供のすることです。 おとこだから女だからではないですよ。 大人の社会人にならなければいけませんね。

関連するQ&A

  • 仕事を続けるか?転職するか?

    仕事を続けるか?転職するか? 迫られています。 何回か相談させていただいています。 35歳独身女 事務の派遣社員で丸3年になります。 派遣会社からは強く「正社員に挑戦して下さい」と言われますが、環境が好きでなく、特別続けたい気持ちがありません。 仕事は精一杯やってきましたが、全く評価されません。 隣で同じ仕事をする20代派遣女性は、整理整頓をせず、 来たメールを人がやっている案件も勝手に取って中途半端にしたり、荒らされてしまいます。 毎日20時まで残って残業しています。 私は「早く帰って下さい」と上司からよく言われます。 上司はこちらの仕事内容を全く分かっていなく、 媚びる女性やキャピキャピした女性を優遇し、 地味に真面目に仕事する女性をないがしろにします。いびって退職に追いやったりもしました。 同じ部署には20代の若い女性が多く、 直属上司や男性は 若い女性達との関係が親密です。 直属上司男性、更に上の上司と20代の女性達が、しょっちゅう飲み会に行き、仕事中に約束したりLINEをしたりしています。 上司の誕生日会に、20代女性たちを集め、女性たちがプレゼントをあげたり、飲みに行ったりしてます。 飲み会があるのをバレたくないのか?そういう日は私や、30代以上の女性に 「そろそろ帰れます?早く帰って下さい」 とキツく言われますが、 本当に仕事の内容を知らず、以前頼っても 「何言ってるか分かんない。俺わかんねえからさ、営業担当に聞いて。自分でやって」 と突き放され、頼りになりません。 環境があまり良くなく、ずっと続けたい気持ちはないですが、 35歳独身で、次の就職が決まる保証はないので 正社員に挑戦した方がいいのでしょうか?? 今の職場で仕事しても、仕事内容を上の人達に全く見てもらえず、 若さやキャピキャピや媚びたりする女性としか関わろうとしない男性達にとって、自分は不要なのでは?と感じます。 パワハラやイジメを受けてる訳じゃないですが、 なんだか報われない気持ちでいっぱいです。 実家暮らしのため、母親からは「そんな変なの無視して正社員になって堂々と仕事したらいいじゃない!とにかく正社員になりなさいよ」 と転職は大反対されます。

  • 仕事・苦手な人

    仕事・一緒に仕事している人達は、好きなんだけど、4月から上司が変わり、私が人見知りだから、慣れるまで大変だった。3月まで、仕事でわからない事を質問したり、仕事の報告をしていた上司が、4月から違う上司になり、挨拶・質問・相談がしずらく感じてた。慣れたのは今月になってからです。上司は男性で40代。普通に爽やかな感じの方です。私は30代。今の仕事は今月末で一年になります。でも、10代20代の頃から、人見知りで友達いないし、30代になってからも、仕事の必要な事は質問・相談したり、されたりですが、休憩時間、3人以上なら、他の人の話に合わせていけるのですが、女同士でも2人きりになると、会話が続かなくなるんです。私はおかしいんでしょうか?

  • 仕事中の会話

    今の職場で、私は40代の男性上司がひとりいる班に所属しています。ちなみに今の班に来て3ヶ月ぐらいです。 事務室内にはいくつか班があり、どの班も4~5人ぐらい人がいて、たまに仕事中に雑談や世間話(仕事に支障がないぐらいです)してなごやかにしています。 しかし、私の班は二人しかいなくて、私が口下手なのもあって静かで、挨拶と最低限の話ぐらいしかしていません。 その上司は堅物とか無口とかではなく、ほかのかたとはけっこう楽しく話してることもあります。 正直、あまりに会話がないと気まずい気もするし、私が暗い子のような気もして、何か話したいと思いつつ、話題が見つかりません。(はじめのころは何かしら話題を見つけて話を切り出したりしてみたのですが…)たぶん私が無口にしているので、上司も話しかけにくいんじゃないかと不安です。ほんとは他の人たちみたいに和やかな雰囲気を作りたいのですが… こんなことをいちいち気にしてる私は変でしょうか?

  • 派遣先

    挨拶しても返さない派遣先 新しい派遣先に勤めて2週間過ぎましたが 一緒に仕事をしている女性社員は挨拶を返してくれますが上司や他の男性社員は返しません。 かといって意地悪されてるわけでもなく仕事中は普通にやりとりしてます。 どうなんでしょうか? 黙って帰るわけにもいかないのでお疲れ様でしたは言ってますけど。 これで仕事も意地悪されてとなれば、更新せずに辞めますけど仕事中は皆さんちゃんと普通に、中には感じよくしてくれる人もいますけど、朝と帰りの挨拶は返事なし。 小さいことかもしれないけど、皆さんの派遣先はどうですか? この件だけで更新しないのは、どうかなともおもいますが? 40前半独身女です。

  • 自分だけ挨拶されない

    私は派遣社員のOLです。 同じ課の社員A(男性・40代・役職なし)が私にだけ挨拶しません。 今までの態度から見て、私の事が嫌いなんだと思います。 周りの同じ課の同僚に 「私はAさんに挨拶されてないんだけど、みんなはどう?」と聞いたら、 「私は挨拶されてるし、あっちからもしてくるよ。 それにあなたに挨拶してない事も私は薄々気づいてたよ」 と言われました。 挨拶と言うのは ・おはようございます ・おつかれさまです です。 私はちゃんと大きな声で言ってるのに、Aさんは必ず無視します。 このことを派遣先の上司に言ってもいいのでしょうか? それとも派遣の担当者に言った方が良いのでしょうか? 上司も同じ課なので、 気付いてるのかもしれないですが自分から注意しないタイプです。 それにあまりにも低レベル過ぎて、 上司に報告するのもバカバカしいのですが 言えば挨拶するようになると思いますか? それとも「派遣なんだから」と泣き寝入りするしかないのでしょうか? また自分だけに挨拶しないのはパワハラになりますか?

  • 上司が不機嫌でした。

    職場の30代の男の上司なんですけど、私が別の40代くらいの太ってる男性社員と楽しそうに喋ってたら不機嫌になりました。 私は20代女です。部署内では一番若いらしいです。他は女性は40代以上しかいません。 ひと仕事終えて殆どの従業員が帰っていき人が少なくなったときに、太ってる男性社員に前から持ってくると言ってたお菓子を渡しました。男性社員はその場で食べて「うんめー!」とか言っていました。私はそこで「すぐ食べるんかい笑」みたいに突っ込んだりまあ周りから見たら楽しそうに会話してました。 そこにその30代の直属の男性上司がきて、嫌そうな顔して見てました。それ以降もちょくちょくほかの男性とぼったくられた話とか馬鹿な話をしてたのですが、30代の男性上司が超絶に不機嫌になってきて怖かったです。挨拶もしないで帰っていきました。いつもは挨拶して帰るのに。 つい先までは不機嫌じゃなかったのになんで?と思いながら不思議に思ってました。帰宅時も挨拶すらせず帰って行きました。 私は普段から30代の男性上司とは殆ど話しません。なぜなら話しかけても塩対応だからです。そんな人と楽しく話せるわけもないしバカな話とかしてコミュニケーションも取れそうにないので。だから笑うこともないし必要最低限な仕事のこと以外は一切話しません。 何なのでしょうか?上司だっていつもは死後したりほかの従業員やおばさん従業員とふざけた話しながらやってます。 私何か悪いことしたか不安です。 私たちは仕事はちゃんとしてました。あと今日は比較的暇でした。

  • 仕事をするのに年齢、性別は言い訳になるの??

    こんにちは。現在派遣で働く男です。私の現在いる職場は上は60代、若い人で18歳の人たちが働いています。女性が非常に多く、男性は非常に少ないです。そこに働く、大半の女性が、男性と組んで仕事をする時に、必ず私はおばちゃんだから、女だから、あんたは男だから。といい、きつい仕事は全くしません。また1人の社員は女性達に、「もっと男を使ってやれ。働かせろ。」男性に聞こえるように言います。当然、男性派遣員は??と理解できません。自給も男女同じです。誰が見てもそこにいる女性は仕事をしている様子には見えず、男性はひたすら動いています。私の職場だけのことではなく、通常の企業では、年齢、性別など関係なく、仕事ができない人間は辞めてもらう、または注意が来るのが普通ではないんでしょうか??それとも私のいる職場でいる女性のように、おばちゃんだから、女だからと言って甘えが通じるものなんでしょうか??私の考えとしては、おばちゃんとか女とかどうでもいいよ。金もらってんだから言い訳しないで働けよ。と思うのですが・・・

  • 仕事内容どこまでしますか?

    先日知人(50代既婚男性)と話していて、ちょっと疑問が残ったので質問させてください。 この知人の男性は、数ヶ月前派遣社員として車の修理の仕事に就きました。 そちらには、社員が数名いたそうですが、その中の営業事務の正社員の女性(20代)に、知人が「車を洗え!」と指示したそうです。 この女性から、「(営業事務の上司は別に居るから)上司からそのような指示を受けていない。他にも営業事務の仕事でしなくてはいけないことがあるので、失礼します。」と言う返事だったそうです。 知人は、その対応が気に入らないといいます。 「最近の若いモンはなっとらん、きっと着てる服が汚くなるからやりたくないんだろう。」とその営業事務の女性と同年代の私にグチグチ言います。 そして、その挙句、「お前も会社へ行ってそんな事をしているのか?」とまるで決められた仕事をしていないかのような言い方です。(見たことも無いのに。) この話を聞いていて、いかにもこの営業事務の女性の対応の方が悪いと言っているのですが私にはそうは思えませんでした。 年齢は、営業事務の女性の方が若いですが、先に会社に入社しているのはこの女性の方ですし、そこへ派遣として後でやってきたのは知人です。 女性は先輩に当たるのではないでしょうか? 若いからと見下して、「車を洗え!」と命令するのはいかがなものかと・・・。 そして、この女性は営業事務で採用になっているのと、そこまでは仕事の内容として上司に指示されていないなど。 知人男性は、派遣期間満了としてその会社を去りました。 この女性の立場で新人の派遣さんに「洗え!」といわれたら、どう対応しますか? 私も、この女性のような対応をしてしまうと思うのですが間違ってますか?

  • 派遣という仕事について

    30代の女性です。 派遣やバイトの仕事をしているんですが、近頃、30代になると派遣やバイトは苦しくなるっていうのがなんとなく感じています。 20代の頃はスキルアップとか真面目に考えて、資格をとったり、いろいろしてました。ただ、最近なんとなく自分も含めて、周囲の人間が非常にしらじらしく感じてきて、以前のように仕事に取り組めなくなりました。精神的なものもあると思うのです。 20代の頃は、周囲の人は正社員で勤めていてボーナスもらってがんがん生活楽しんでいた中で、自分だけ派遣だったんで給与面等でバカにされてて、かなりへこみながら派遣の仕事をしていました。その上、派遣で周囲には一人暮らしで生活苦しくて派遣と水商売のバイトを並行してやってる子とか、×1で仕事もなくて行き詰っている人とか、のんきに主婦やりながら遊びで派遣の仕事している人とか、そういう自分とは違うタイプの人ばっかりで余計、辛かったような気がします。最近になると、派遣先へ行くと21、22の若くて可愛い正社員の子が大人っぽくばりばり仕事をこなしているのをみると、自分のスキルがあったって、もう時代遅れなのかなとか、周囲の人だって、20代の女の子のほうがいいよな、と思えてきて、だんだん周囲の男性社員とも、コミュニケーションをとっていく自信がなくなってきました。要するに、モチベーションっていうのが保てなくなっているんですが、精神的におかしくなりそうです。最近、飯島愛がいきなり引退宣言をしましたが、仕事の上で、なんか限界かも、と思ってしまう人っているのだと思います。でも、逆に周囲で30代後半でもばりばり仕事してる人とか、40歳ぐらいでも派遣の仕事をしようとがんばっている人をみると、特に30代で独身で仕事してる人とか、周囲の男性社員にや若い子に、「おばさん」とか、バカにされたりしても、こらえて仕事してるのをみると、よくできるな、と精神力の強さをかんじます。でも内心、「やっぱ30代とかで独身でバイトとか派遣してる女ってバカなんじゃないか」と思えてきたりもします。逆に30代でもキャリア組の女性は給料がんがんもらって、ばりばり仕事して結婚もしてっていうかんじで、女性としても、魅力が増しているようにかんじます。40代とかで一般事務の制服着てる人をみると、全然似合ってない。思えてきたりします。でも本人は20代みたいな会話の仕方をしています。そういう人もこらえながら仕事してるのでしょうか。 わたしのものの考え方が前向きでないのかもしれませんが、皆さんは正直、このような女性と仕事について思いますか?

  • 仕事も婚活も辞めたいです!

    仕事も婚活も辞めたいです! 36歳独身女です。 派遣社員で丸3年続けています。派遣先からは 「正社員になることに興味があったら 派遣満了の3年6ヶ月時点で、正社員化への面接を受けてもらったり検討します。考えておいて」 と言われ、挑戦することにしました。 今は会社全体の仕事量が増えてるのに辞める人がいたり、会社側は辞められたら困ると思います。 一方で、私とずっと隣で同じ仕事してる26歳派遣女性がいます。 その女性も3年になるので、会社からから同じように「正社員化か?派遣満了か」を言い渡されます。 その女性は、直属上司や更に上の男性上司方と毎週のように飲みに行っています。 直属上司が毎週「○ちゃん、今日も行ける?また役員の人が○ちゃんと話したがってるから今から飲みに来てくれる?」「あとでLINEする」 としょっ中飲みに行き、誘われています。 直属上司はこちらの仕事内容を全く分かっていません。何も分からず放置され、私やその女性がどういう仕事で、どう進めてるのか?も興味がなく 話しかけるのはその女性にだけです。 以前、「3年だからどっちかを選ばなきゃいけないん」と言ってるのを耳にしたことがあり、 その女性と私のどっちかが正社員になり、どっちかが落とされる可能性があります。 本当は来月辞めたかったけど、会社から「正社員化」の話をもらったから頑張るつもりでしたが、 結局はその女性と勝負になるなら、 自分が落ちる可能性が高いです。 半年間結果待って落とされるより、来月にでも早く辞めたいです!!(TT)

専門家に質問してみよう