• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が、2週間後に退院してきたら、・・・)

猫が退院後によそよそしくなった理由とは?

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私も2週間入院したことがあります。 実家にいたので猫の世話は家族がやってくれていたのですが、入院する前は猫は私にいちばん懐いてくれていました。 退院して帰ってきたとき、猫は私のことをお客さんを見るような目で見ていました。 すっかり忘れられていたのです。 元々人懐っこい猫なので逃げはしなかったのですが、本当にお客さん扱いされました。 においクンクンされ、お客さんにしかしない営業アピールされ。。。 でもそのうち思い出してくれたのか、忘れたまま慣れなおしてくれたのか分かりませんが、普段通りになりましたよ。 落ち込まないで普段通りに接してあげれば思い出すのかもしれません。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっと今日になってゴロゴロ言ってくれました。 とても可愛いです。

関連するQ&A

  • 3週間で猫に忘れられてしまいますか?

    うちの猫は、抱っこを嫌がりいつも少し離れています。 ですが、追いかけて、トイレを見てくれ(?)、えさを食べさせてなど鳴いて要求します。 3泊4日の修学旅行のときは、帰るなりよそ者を見るような変な顔で見て、少し逃げました。 そして、すりすりしてくるまでに数時間かかりました。 このたび、韓国に3週間留学することになりましたが、忘れられてしまうのではないかと心配です。 みなさんがしばらく離れていたとき、猫ちゃんは覚えていてくれましたか?

    • ベストアンサー
  • 実家の黒猫に困ってます(ToT;)

    聞いてください!! 実家で飼っている黒猫なんですが・・・ 私の母は、認知症(寝たきり)のため数年前から施設にいます。 父も先月 庭で倒れていたところを近所の方に発見していただき救急車で運ばれ入院しております。  毎週日曜日片道3時間かけて実家の猫のお世話に行くのですが・・・ 今まで両親以外の者には寄り付きもしなかったのに、 先週行った時には ソファーに座って休んでいる私の左手にすり寄って来て・・・ 手首をガブリ!! ゴロゴロいいながら私の顔にもスリスリし、膝の上にのってきたかと思えば あごに顔を押し付けてきたり・・・ されるがままにしていたのですが、今度は右手を舐めたり すり寄ってきました。 私は動かないようにしていたのですが、また右手首も ガブリ!!ガブリ!!!ガブリ!!!! 痛いし、怖かったので立ち上がると  足首にガブッ!!! もう無理ーと思い自宅に帰りました。 着替えを終えて手首足首を見てみると 傷だらけで血がでていました・・・。足首は青アザと長さ5センチ位の切り傷の様になってます。    5年位前には、ベッドに寝ていた黒猫をちょっとなでただけなのに、 背中を向けた途端太ももに飛び掛かられ かなり引っ掻かれました。 どうしてこのような行動をするのでしょうか?? 今回は、父が入院(急にいなくなった)し、淋しすぎてすり寄ってきたのかな?と思うのですが、 血が出るほど噛むなんて・・・。 今度の日曜日もエサ・水・猫砂の交換に行く予定ですが、 とても恐怖です。

    • ベストアンサー
  • 猫がコタツにおしっこ・・

    現在8歳の雑種の猫です。 去年初めて、我が家に念願のコタツを導入しました。 猫もコタツの中に入って丸まったりしてくつろいでたんですが ある時コタツの布団部分にお尻を向け、なんともいえない顔をしてシッポを立て、体をプルプル震わせたと思ったらおしっこを大胆に発射しました・・・。 それ以来、変な風に認識したのか、度々そういう行為をするようになってしまって困ってます。 汚されてしまったらコインランドリーじゃないと洗えず、非常に手間とお金がかかるのでコタツは閉まいました。 今年はどうだろうと試しにコタツを出してみたら去年と同じ事をして・・・。 トイレのしつけはちゃんとしてますし、もう高齢ですけどボケるには早いと思いますし。おしっこをしてしまったらその場で怒り、抱っこしてトイレに猫を持っていって「ここ!」という風に叱ってるのですが。 何が原因でどうしたら解決できるのかご教授下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫はコタツで丸くなる。

    昔の猫は豆炭コタツの中で笑った顔で良く死んでいた。 これは本当でしょうか? 最近の猫はコタツの中で仰向けで寝ているのでしょうか?(・_・;) http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110119/1295421963#1295421963

  • 抱かせてくれない子猫について

    生後4ヶ月ほどの子猫(♀)ですが、ケージにいる時にはゴロゴロと鳴いて撫でさせてくれるのですが、部屋に放すと知らん顔で撫でられるのも数秒、抱っこは論外という感じです。本などで「エサをあげながらひざの上で慣らす」と読みましたが、ひざにも乗ってくれず、エサがなくなると知らんぷりです。時間はかかっても構いませんので、抱っこが好きになる方法はありますか?以前飼っていたネコがとても人懐こかったのでちょっぴり悲しいです(;_;)ちなみに元は捨て猫です。

    • ベストアンサー
  • 室内猫

    室内で子猫を2匹飼っています。生後1ヶ月と生後3ヶ月の子猫ですが(どちらもメスです)、今朝から生後1ヶ月の子猫の様子が変です。朝、エサをやっても生後1ヶ月の子猫は食べませんでした。今日少し、エサは食べましたが、ずっとこたつの中で動きません。 今までこのようなことはなかったので少し心配です。 数日前にくしゃみをしていました。 トイレはいつも決まった場所でするのですが、今日はトイレをエサの前でして、トイレを失敗していました。 今は、あまり撫でたりもしないように、1人でこたつの中でそっとさせておいています。 このまま様子を見るべきでしょうか? 食事はどうしたらいいですか? 生後3ヶ月の猫と一緒にいさせていいのでしょうか? 猫が気持ち良く過ごせるにはどうしたらいいですか? 質問ばかりでごめんなさい。

    • 締切済み
  • 犬がこたつで丸くなるのはやめさせた方が良いですか?

    うちの犬は猫のようなえさの食べ方やら、寒い時だけ膝にのってくるなど、猫のような犬と前から思っていたのですが、ついにこたつに入り丸くなってしまうようになりました。顔だけは出しなさいと引っ張り出すのですが…・入ること自体やめさせた方が良いでしょうか? この時期散歩に出るとき、喜びはするのですが、体をブルブルふるわすしぐさを散歩中何度もします。これも寒さからでしょうか? シーズー5歳です。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が家を飛び出したまま帰って来なくて心配です

    13日の昼ごろ、家の猫(メス・避妊手術済み・二歳・救助された元野良仔猫で、私が引き取った)が外に出て行ったまま帰ってきません。(家は一軒家です) すでに猫トイレは撒きましたし、いつでも帰ってこられるように玄関も開けています。張り紙もしましたし、警察にも問い合わせたところ猫の届け出はないとのこと。保健所は休みでつながらない。 出ていくのはこれで五回目なのですが(おもに父親が非協力的で戸締りとかをきちんとしてくれない)、今まではいずれも自分からそっと家の中に入ってきました。だいたい三日以内に。 今回も、二日目に家の中にいたらしいのですが、父親が驚かせたためにまた家の外に出て行ってしまい、それっきり姿が見えません。 そこで教えていただきたいのですが、 1・近くにまだ潜んでいる可能性がありますか?遠くに行っちゃった可能性もありますか?近くは探したのですが、回りが家で、敷地内に入られると探しようがなく……。一応遠くも探しに行ったのですが、見当たりません。 2・猫餌はおなかすいたら食べに帰れるように玄関のところに置いていって、夜中は外に出しているのですが、出さないほうがいいでしょうか?他の猫が食べているのかうちの猫が餌だけ食べてまたどこかに行くのか、分からないので昨日から出していないのですが……。 3・それから猫砂を玄関の中に置いていたのですが、野良が入ってきてしてるみたいで、そういう猫砂は撒かないほうがいいでしょうか? もう4日目になるので心配です……。人懐っこい猫ではないので、誰かに拾われたという可能性は少ないと思うのですが……。近くに潜んでいるのかなぁ…?

    • ベストアンサー
  • 退院した猫に他の猫が威嚇

    11歳2匹(雄雌・ミックス)と10歳(雄・アビ)の猫を飼っています。10歳の子が糖尿病のため11日間入院して、昨晩ようやく退院しました。病院等の匂いのせいか、他の2匹がアビに対して「シャッッー」「ウゥゥー」と威嚇し、近寄るとパンチを喰らわします。アビは「?」という顔はしますが、至って普段どおりです。時間が解決してくれると思うのですが、今日はミックス同士でも威嚇し合うようになってしまいました。 入院後はアビを探して鳴いていたのに、あまりの豹変ぶりにとても悲しくなります。威嚇して見た目は獣化していますが、ミックス2匹がとても緊張して怖がっているのも分かります。炬燵から出てこなかったり、物陰に隠れたり・・。このままでは、3匹ともストレスで病気になりそうで心配ですし、アビは糖尿病と診断されたばかりなので、今後も入退院を繰り返すかもしれません。 是非、同じ体験をされた方や詳しい方のご意見が聞きたいです。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • なぜか母親を嫌う?子猫。

    家の猫は、9ヶ月になるメス猫なんですが、なかなか母親には抱っこされません。初め母親は猫が好きではなかったんですが、だんだん飼い続けるうちにかわいくなってきたようです。しかし、肝心の子猫は、母親が抱っこしようとするとイヤ~ンと鳴いたりして力づくで逃げて行きます。 いつもは、私がトイレ掃除をしたり餌をあげたり夜になると抱っこをして寝床に連れて行ってるので私になつくのは当たり前だとは思っていますがこれほどまでに母親を嫌うのはなぜなんだろうと思います。 別に母親が子猫を邪険に扱ったり殴ったりしたことはないのに逃げていきます。 しかし、私がいないときには、自ら母親のひざの上に行ったり、肩に乗って顔をスリスリしたりするんですが、私がいると私のところに逃げてきてひざの上にチョコンと乗っています。 どうしてなんでしょうか? 近くでその様子を見ているとなんだかかわいそうになってしまいます。 皆さんのねこもこんな感じですか?

    • ベストアンサー