• 締切済み

職場での悩みがあります、援助いただければ幸いです。

pontioooの回答

  • pontiooo
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.1

そんな子供みたいな人むかつきますね 自分なら切れます なにも言わずずっと耐えてストレス溜めこむなら一発ドカンと言ってそれでさらにいずらい職場になるようならやめちゃいます それか軽くスルーしてまだいろいろしてくるなら一発なにか言うか それか可愛がってあげるなど!子供だねぇ^^などの態度を示せばやらなくなってくる人もたまにいます そんなやつらなんか蹴散らしちゃいましょう!

noname#155019
質問者

お礼

ほんとにやることが子供で困ります。 今の仕事は自分にとって、好きな仕事なのでやめる気持ちはありません。だから仕事にコツコツと頑張りたいです。 そんな子供みたいな人たちに負けたくないです!!

関連するQ&A

  • 職場が辛いです。

    運送会社に勤め始めて4ヶ月程が過ぎました。 入社時から上司との関係が悪く、給料はちゃんとつくのだろうかとか、仕事の評価の事など多くの不安を抱えていましたが、勤め始めてしまったので仕事は真面目に頑張っていました。 挨拶や御礼など、常識的なことはやってきましたが、営業所でトップの立場の人からは無視されています。 また、私は大人しく口数も少ないのですが、実際に仕事を教わる50代の男性は私のその性格が気に食わないらしく、言葉や態度での嫌がらせを受けています。 私は何も悪いことはしていないという思いもあり、いじめに負けるのもシャクなので黙って耐えています。 散々ひどいことを言った後「しぶといな」「丈夫だな」などと言われるので、いじめて辞めさせたい様ですが、こちらも生活のために働いているのだし、悔しいので負けないつもりでした。 しかし、最近は上の方の人間だけでなく、平の社員達までもが集団で嫌がらせ(私と同期の同僚との揉め事に、無関係の社員たちが同僚側に付き、正確な事情も知らないままに集団で一方的に攻撃してくる)も度々起こるようになりました。 私も周囲とはなるべく上手にやるべきという気持ちはあるので、自分だけが悪い訳でなくても相手に謝ると、あれだけ集団で無視や激しく文句を付けてきた部外者の社員達が、翌日にはへこへことした態度になり、何事も無かった様な態度で話し掛けてきたりします。 その様な、私の態度に勝手に悪い意味付けをし、突然一方的に全員できつく当たってきたかと思ったらまたニコニコへらへら・・という事が繰り返し起こるので、私ももう社員の人達の豹変ぶりに呆れ、疲れました。 次の仕事も決まらないので今の職場に留まっていますが、どの様な気持ちでいれば、ストレスをなるべく感じなくて済むでしょうか? 明日も朝から仕事で、またいきなりの嫌がらせが待っているかも知れないと思うと今から憂鬱です。

  • 職場の先輩にどう対処したらよいのでしょうか

    今の職場は4人で仕事をしているのですが、一番年配の人が 誰でも出来るような仕事にも関わらず、お気に入りの人にだけ 仕事をさせたり教えたりして、相手によってあからさまに態度が 違うのです。 自分の思い通りにならないと気に入らないタイプの人なのですが、 こういう職場の先輩にどう対処したらよいのでしょうか?

  • 職場の人間関係の悩みです。

    女性ばかりの職場で、事務系の仕事をしています。 席は固定です。 長年、隣の席の同僚の仕事中の大きな声でまくし立てるお喋りに、悩まされて来ました。 姑や夫への不満、ママ友の悪口、他の社員の陰口ばかりで、気に入らない出来事があったら、同じ愚痴を何度もリピートします。相槌を打っていませんが、喋り続けます。 私はそのお喋りで体調を崩し、安定剤を服用しながら、仕事をしています。 上司は優しい人で、やんわりとしか注意しないので、改善されません。 で、上司は私から本人に注意したら角が立つので、絶対注意しないようにと言いました。 他の同僚に相談しても、かなり同情はしてくれますが、席が少し離れて直接被害を被っていないので、関わりたくないといった感じです。 そんな中、新入社員への理不尽な陰口悪口が始まり、複雑な仕事中に弾丸でまた新入社員の悪口を喋り出したので、ついに私はたまりかねて、注意してしまいました。 しかし同僚は、私が機嫌が悪かったと誤解しているようなので、休憩時間に、今まで本当に苦痛だったことも、全部話しました。 同僚は謝ってくれ、少し静かになりましたが、陰で私の悪口を言いまくっているようで、他の同僚たちが冷たくなりました。 私は仕事面では一緒懸命頑張り、成果を出していて、他の同僚や上司にも笑顔で楽しく接していて、仕事も皆さんと良い関係で連携が取れています。 お喋りの同僚は、仕事ぶりもいい加減でミスが多く、こなす量も少ないです。 なので、お喋りの同僚が私の悪口をふれて回ったとしても、皆さん私を信頼してくれていると思っていました。 そこが、非常に残念です。 毎日ちくちく周りから、意地悪されるようになりました。 うまく言えないのですが、人ってそんなものですか? すっかり人間不信です。 今後はもう転職しかないてしょうか?

  • 職場人間関係で行き詰まりました

    今の職場で働いて3年目です。仕事は好きですが人間関係でトラブルを起こしました。 私がふと話したことが相手に嫌な思いをさせてしまい、私に対する相手の態度が悪くなりました。 それが嫌で他の職員に話していたら、話が漏れてしまい、みんなの前で相手から罵声を浴びさせられました。 確かに私が陰で話し、自分を守ろうとして話をしたことは反省してます。 しかし、みんなの前で罵声を浴びさせられ、その時の状況が何回も甦り涙が出ます。 罵声を言った職員は辞めましたが、仕事に行くのが苦痛です。 自分が悪いことを反省し、態度を改めましたが、他の職員の目や、ひそひそ話で、私のことを話しているのではないかとか気になってしまいます。 また、自分の色々なうわさ話があり、辛いです。 職場では、誰も信用してはいけないですね。 私がバカでした。 こんな私にアドバイスください。

  • 職場の色々の悩み

    皆さんに職場での悩みについてお聞きいたします。 僕は、パートとして働いています。 1.今職場では、嫌味を言う女性が居ます、僕に対しての直接的な嫌味です。一週間後には配置転換で、移動しますが、こういう、人に対して、気にするなと言う人が多く居ますが、一週間でもこの嫌味を聞き続けるのがつらいです。この場合皆様はどうしますか。教えてください。 2.仕事場で、満足に昼食が取れません。人が足りないこともあると思いますが、会社側は人を入れるつもりはないようです。日々の仕事の量が、かなり増えています。いくらパートが今は正社員並の扱いとはいえ、これっていいのでしょうか。 3.これは専門的なものかもしれませんが、腎臓病の人が、昼食抜きでも負担などはないのでしょうか。分かる方が居たら教えてください。 4.嫌味を言う人は、仕事はミスを時々しますが、多くの仕事をこなす人です。それに伴って、残業や昼食を食べなかったりすることもありましたが、今は、僕の方が、その人の仕事をしています(配置転換のために)。ですが、今は何もないのに、残業や、昼食を食べずにいます。ちゃんと残業代ももらっています。ですので、僕が、手が空いたときに、昼食に行く時がすごく気になります。こんなときはどうしますか。 5.仕事はしっかりしているつもりですが、ミスもたまにします。こんなときは、皆さんどう対処しますか。教えてください。 6.最後になりますが、今仕事は、一生懸命やっていますが、手が空いたときに、他人の仕事の手伝いをしたいとは思えなくなっています。それは、去年、契約満了で解雇勧告をうけ、最後の日に、再度居てほしいと言われたからです。入った当初、上司に頑張れば、正社員になれるといわれ、解雇勧告、そして、今、再契約後、同じことを言われていて、本当にそうなのか疑問です。特に今のご時世ですから、上辺だけかもしれません。ですから、僕のやるべきことをやればいいと思っています。解雇勧告前は、色々としていましたが、今はそんな気が起きません。これではいけないのでしょうか。 色々と書かせていただきましたが、いい方法いい答えがありましたら教えていただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 職場の悩み

    職場の悩み 30代OLです。8歳年下の女の子の扱いに困っています。 私は勤続7年でかの女は3年目です。一年前に私が彼女がいる異動してきて一緒になりました。 最初はしょうがないと思ったのですが、彼女の上から目線がいまだにとまりません。 確かに彼女のほうが知っていることもありますが、ただ知っているというだけど、スキルは私のほうがうえです。社会人歴も今の職場での勤続もはるかに長いため、当たり前だと思っています。 しかし彼女はそれが気に入らないからなのか、常に上から目線なのです。社会人としての敬語をつかえないからなのか、わざとなのかわかりませんが、そういく子の扱いはどうしたらいいでしょうか。 彼女の態度に対し、こちらも機嫌を悪そうにして見たりしますが、直すどころか周りの人に“怖い”などといって、あくまで自分には非がないような態度でいます。 二人とも契約社員のため、職級はなく、上下関係がはっきりしないかならのでしょうか。それとも私がなめられているのでしょうか。

  • 職場がうるさく感じます

    どうして人は喋りたがるのでしょうか。 自分が喋ることがないときはまわりの話を聞いてあげるだけでいいでしょうか。 わたし宛に話していないときは聞きたくないのですが聞こえてしまうときが多いです。 喋りたがらないわたしはとても評価が下がっているようです。とにかく何か話さないと、と口数を増やそうとすると後悔するロクでもないことを口にしたりします。 もう今の職場辞めたいですけど、仕送りは続けたいし、どこの職場に行っても解決しない気がしますし… 誰が口を開いても声色が嫌い、とかうるさい、と思ってしまいつらいです。 広くない職場に10人以上詰められてうるさい人もいるのです。 静かな職場を探した方が良いでしょうか。

  • 職場の悩み

    こんばんは。 私は医療関係の職場に勤める20代前半女です。 この間同じ職場で働く40代男性医師にあることで堪えきれなくなって注意したら逆ギレされました。 確かに立場上私の方が下なので生意気だったと思い その後謝ったのですが医師の機嫌は直らず仕事がやりずらい 雰囲気になってしまいました。 私はとても人付き合いが苦手で特に苦手だなと思った人は 全力で自分から避けてしまいます。 でもそれでは仕事にならないし精神的にも辛いので どうにしかしたいのですがどうすればいいかわからず悩んでます。 自分の中で解決するべきことだとは思いますが・・ 質問させてください。よろしくお願い致します。

  • 切実な悩みです。

    切実な悩みです。 私はミスが多いようです。慌ててしまうようで、ミスする自分もどうしてこんなミスをするのかと思うほどです。 他人の嫌がらせかと思ってしまいました。 今の仕事は単純な仕事で間違いもおきないと思って選んだ仕事です。 今日、一部の同僚は陰でばかやんとか死ねと言いました。上司にあたる人も¢またあの人が£¢何度言ってもわからんね£¢ほらまたやった£と笑っていました。 ノイローゼ気味です。 ミスの多い人はどうやって人生を乗り切っているのですか? お互い笑うしかないのですか? 自殺か生活保護かと最低限のことをするのですか? 貧しい生活にちがいないでしょう。

  • 職場の悩み

    6年目、男性、27歳。 今年4月に新しい部署に異動しました。7月下旬までは普通に仕事もこなし普通に過ごしていました。 色々怒られたり、色々教わったり、良い意味でいじられたりして良い雰囲気でした。 それが8月になったとたん、いきなりある先輩から無視されるようになりました。怒る時は、散々な言い様。本当にひどいです。 また、私が仕事を手伝おうとすると「いやいい」断わられる始末。で他の後輩に手伝いを求めています。 普段も全く話ません。話すとしたら本当に必要事項のみ。 些細な事でも、すごい怒りかた。しかも私にだけ。 こんな状態だから私も職場ではすっかり暗くなり、ため息ばかり。周りの人からも「元気ないなぁ?疲れてるの?」とか心配をかけてしまってます。 他の人と話をしたいけど、行くとこ行くとこ無視する先輩がいるから私は行けない。よって一人ぼっち。 違う先輩になぜいきなり私に対する態度が変わったか聞いてもらったところ、「成長が見られない。態度がデカイ。反省が見られない」等々。それで、サジを投げたみたいです。 他の先輩はこの態度の変わりように驚いてました。というのも、7月まで全然普通に和気あいあいとしてたからです。 で他の先輩に相談しました。そうしたら「頑張って見返すこと。気配りする。その先輩に怒られるのは試練と思うようにする。気にしすぎない。いつか振り向いてもらえるよう与えられた仕事をきっちりこなすこと」等々、色々アドバイスを頂きました。 このように私の為に色々見てくれたりアドバイスくれたりしてくれる先輩がいて私は嬉しい。しかし、やはりこんな感じだから仕事はつまらないし、行きたくもない気持ちもある。 かといって我々の仕事は4月と10月に異動があるのですが、10月の異動希望を分署長に言うのも、逃げになる気がするし、色々話を聞いてくれたり、アドバイスくれる先輩を裏切ることになるから申し訳ない。この二つの心が葛藤し、どうしていいのかわかりませ。 仕事つまらない、だが、応援してくれる先輩もいる。 こんな状態が8月から続いているのですが、どうすればいいでしょうか?助けて下さい。

専門家に質問してみよう