• 締切済み

職場人間関係で行き詰まりました

今の職場で働いて3年目です。仕事は好きですが人間関係でトラブルを起こしました。 私がふと話したことが相手に嫌な思いをさせてしまい、私に対する相手の態度が悪くなりました。 それが嫌で他の職員に話していたら、話が漏れてしまい、みんなの前で相手から罵声を浴びさせられました。 確かに私が陰で話し、自分を守ろうとして話をしたことは反省してます。 しかし、みんなの前で罵声を浴びさせられ、その時の状況が何回も甦り涙が出ます。 罵声を言った職員は辞めましたが、仕事に行くのが苦痛です。 自分が悪いことを反省し、態度を改めましたが、他の職員の目や、ひそひそ話で、私のことを話しているのではないかとか気になってしまいます。 また、自分の色々なうわさ話があり、辛いです。 職場では、誰も信用してはいけないですね。 私がバカでした。 こんな私にアドバイスください。

みんなの回答

noname#202739
noname#202739
回答No.8

どうやら全然わかっていないようですね。 誰も信用してはいけない以前に、陰口を言うことが間違いだったのです。 陰口を言ったがために、陰口がいかにイヤなことか学んでいるのです。 それに気付かせるには、今の状況は最適です。 たとえるなら、人を殺したから刑罰を受けているようなものです。 原因を作っといて結果を受け入れないなんて、脱税みたいな発想は捨てましょう。 まぁ、刑罰と違って、やめることで出所できますけどね。

smilery
質問者

お礼

全て受け入れます。 やめないで受け入れます。 ありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

陳腐な言葉ですが、「因果応報」ってあると思ってます。 故意か過失か判りませんが、質問者さんは、結果的に人を傷付けちゃった形で、やはりその結果、今度は質問者さんが、人から傷付けられる状況に追い込まれちゃったワケだから、まあ因果応報っぽいですよね? ただ、この言葉は「悪いことをすれば、その報いを受ける」だけじゃなくて、その裏表の「良い行いをすれば、良い報いがある」と言う意味もあるんですよ。 また、今が悪い報いを受けてるなら幸いで、質問者さんが相手に悪いことをしちゃった部分は、そろそろ許されますので、ここから良い行いをするかどうかで、今後の質問者さんの応報は変わってきますヨ。 人は人を傷付けるし、人からも傷付けられますけど、傷付いた人を癒すのも、また人です。 だから「誰も信用してはいけない」なんて寂しいコトは、考えないで下さいね。 人から裏切られたら辛いけど、人を信用しない(出来ない)なんてのは、もっと辛いことですよ。 とは言え、質問者さんを裏切った人など、もう信用しなくて良いし、裏切った人も必ず応報を受けます。 もう質問者さんに信用して貰えないことも、応報の一つです。 逆に質問者さんが裏切られたり傷付けられ、それに耐えたり許したりした部分は、良い行いですから、必ず良い結果を生じます。 失ったモノは仕方が無いから、それを嘆くのでは無く、さっさと諦めちゃって下さい。 その上で、悪い経験でも、経験したことを知恵や能力に換えて、もっと良いモノを手に入れりゃ良いんです。 質問者さん自身、「私がバカでした。」と過去形にしてますよ。 経験した範囲は、もうバカとか無知では無いと言うことでしょ? 悪い経験こそ、人を大きく成長させるのですよ。 一方、同じ失敗を何度も繰り返すのが本当のバカですが・・ご質問文の中では、どうも「他の職員」が、「ひそひそ話」などを繰り返したり、それを弄んで、人を追い詰める環境にしているのかも知れませんね。 質問者さんは、そう言う人達のマネをせず、またそう言う人達のひそひそ話しなど気にせず、明るく堂々となさればどうですか? 恐らく、そう言う質問者さんの味方も、いずれは現れると思いますし、そう言う人を信用し、もしまた裏切られても、自分を保てるような、自立した人間になってりゃ良いのですよ。

smilery
質問者

お礼

自分を奮い立たせます。 分かりやすく回答していただきありがとうございました。 女性しかいない職場なので、気をつけないといけませんね、 本当に勉強になりました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (953/8910)
回答No.6

>ふと話したことが相手に嫌な思いをさせてしまい、 どちらがどうかは、この内容次第ですね。 >自分を守ろうとして話をしたことは反省してます。 自分を守ろうとした?もしかして作り話までしました? まぁ本人も悪い事をしたという自覚があるなら当然の報いとして受け止めるしかありません。 酷い悪口を言う人を放置していたら秩序が保てませんから・・ 本当に悪いならの話ですけどね。

  • stm003
  • ベストアンサー率29% (46/154)
回答No.5

客観的にみると、正直なところ あなたが辞めた人(仮にAさんとしましょう)に対して不快な思いをさせ、 Aさんの悪口(あなたがそう思っていなくても聞いている人にとってはただの悪口)をふれ回り、Aさんを退職に追い込んだというのが第三者から見ての真実ではないのでしょうか? あなたが最初にAさんに不快な思いをさせたときに謝罪、又は誤解を解くためにAさんと話をされたのでしょうか? もし、そういう事がなかったのならば、残念ながら最初に書いたようにあなたはAさんを不快にさせ、その後、同僚に陰口を叩きAさんが職場にいられないような環境にした張本人です。 そして残念ながら同じ職場の人達も、あなたがAさんを職場から追い出したと感じているでしょう。 職場では誰も信用してはいけないとありますが、職場の皆さんはあなたを信用してはいけないと思っていることでしょう。私も同じ職場にいたらあなたを信用しません。 しかし、幸いな事にあなたは自分の間違いに気が付き、やり直そうと思っておられます。 でも、残念ながら今の職場ではもう無理に近いでしょう。 職場の皆さんはあなたがAさんを退職に追い込んだと感じているし、気の許せない人だと思っているはずです。 現状の職場で元の関係に戻ることを考えるよりも、新しい職場で今回のことを反省しながら新たな人間関係を築いたほうがよろしいかと思います。

smilery
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおりです。 何も言えません。 3月までに上司から後輩までほぼ辞めるので人間関係は、ガラッと変わります。(辞める人は前々から決まってた人です) なので、新な気持ちで頑張ろうか…でも気持ちが…と悩んでいます。

noname#193620
noname#193620
回答No.4

私だって以前規定の厳しい会社に就職し、地獄の特訓を受けられ過酷さを味わいました。また上司はジョークを兼ねながら私に対し小指示し彼女いるか聞かれ、しかも侮辱を繰り返してました。それはさておき、私は上司から逆らわれた原因としましては私は愚か者なのと、ドラマ鬱を見ていなかった原因により酷い目に遭いました。業務の時さえ上司は殴る蹴るの暴行並びに怒鳴る為、私だって親切丁寧に指導してくれる道に進みたくなります。お互いに苦渋の世界に留まらず、上司から逆らわた原因を究明し反省すれば文句言われません。頑張って下さい。

smilery
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴方様も辛い思いをしたのですね。 パワハラになると思いますが、よく耐えていると思います。 原因究明が先決ですね。

回答No.3

仕事自体に影響は有るのでしょうか? 仕事が成り立たないくらい酷い嫌がらせを受けているなら上司に 相談してはどうでしょうか。上司も一緒に嫌がらせをして来るな らば、どうしようもないですが。 私も上司のパワハラや部下の嫌がらせ等を経験して来ましたが、 子供を養っていく為に安定した収入を捨てるという選択は出来ま せんでした。幸い、長い時期で4年間のパワハラを受けてましたが、 時が解決してくれて今はストレスの原因が無くなりました。 仕事はお金を稼ぐためにやってます。でも、それで将来的に尾を 引くぐらい精神的に病んでしまっては本末転倒ですし、そもそも そのストレスを我慢するほどの魅力有る賃金や仕事かという点も 考慮しつつ、会社を辞めてリセットするかどうかを決めてはどう でしょうか。 尚、今の時代転職する時は行き先を先に決めるのが常套手段です。 勿論、転職活動先では「更なる業務のスキルアップの為に転職し たいと思い、、、、」と元気よく語るのは当然ですが。

smilery
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が陰でこそこそ話していたのが悪いのです。 それが原因でこうなってしまいました。 また、相手は上司に私のことを相談していて、罵声を浴びせてた時にも、上司は同席してました。 そのことが噂になり、社長の耳に入りました。 社長からも御叱りとフォローを受けました。

回答No.2

人気者ではないのですか?人間関係大切に上手くやっていくしかないですね。

smilery
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人気者ではないです。嫌われています。 人間関係は難しいですね、今回のことが勉強になりました。

  • 19740
  • ベストアンサー率2% (6/204)
回答No.1

2つしかない やめるかつづけるか やめても食べていけるんならやめるほうをおすすめします 何処いってもその手のひとはいるし

smilery
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、転職してもその様な人はいますよね。 辞めたら食べていけません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう