• ベストアンサー

ツーバイフォーの増改築

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

面積変えずにリフォームするなら設計時の耐力壁がわからないといけません。 当時の図面はありますか?なければリフォームは危険なのでできません。 耐力壁で囲む大きさにも規定がありますし、簡単に広い空間を今からとるというわけにはいきません。 また、耐力壁は上下左右の構造材までワンセットで作るので後から板を張ればどうにかなるというものでもありません。ま、建てものを丸裸にして、その場でパネルを施工できる敷地がないとできないと考えてください。 また増築するなら出来上がりのひろくなった構造体で安全を確かめなければいけません。 それを考察できる建築士を探す必要があります。 しかし2×4はもともと企業に推進された工法であり、巷の建築士でたけている人を探すのは大変なことです。絶対数が少ないですから。 なので、建てた会社に聞いてというのが一番可能性がありますね。 敷地余裕がなくても施工業者の作業所で作成してパネル持ち込みが可能ならOKとか でも搬入道路が狭すぎるとか・・ 建てた会社がすでに倒産してるとか・・ いろいろ考えても「できない」可能性を考えるとかなりできない率が高いのです。 つまりは、「構造制約が後付けで簡単にできる施工方法ではない」 そういうことで「向かない」と言われるのです。

jass6
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます。 よく解説してあるのを見ると 在来はパーツごとにどうにでもなるが ツーバイはパネル単位なので難しいとか 耐力壁なのでばらせないとかあるのですが 逆に読むとパネル単位ならばらせると言うことになるかと思うし 耐力壁でも構造検討して可能な範囲でできるならできるということになろうかと思います。 簡単にできない=難しいけど可能 って読めてしまいどの解説みても中途半端だなと思っていました。 建築って手間がかかろうがやろうと思えばなんだってできるじゃないですか。 結局は費用対効果の判断なんですかね?

関連するQ&A

  • 建築条件付物件の土地売買契約から建築請負契約までの間の注意点

    先週末に建築条件付の土地の契約をおこない、手付金として100万円を支払いました。これから3ヶ月以内に建物の間取りや仕様を決めて、建築請負契約を締結することになりますが、建築契約前にしておくべきこと、注意すべきことがあれば具体的に教えていただけますか。 気になっているのは次の点です。 (1)建築契約後の追加・変更工事の発生とコストの大幅なアップ  それを防ぐ対策があれば教えてください (2)3ヶ月以内に間取りや設備の詳細が決められるのか  もしできない場合は期間延長が可能か (3)納得いく間取りや金額とならない場合は、白紙解約は可能か (4)間取りと、仕様、価格の妥当性を評価するために  第三者による評価をしたほうが良いのか (5)建築契約までに、最低限決めておくことは何か  間取り、設備詳細。。。。何かありますか? 初めての家作りであり、現在勉強中です。具体的に教えていた だけると助かります。

  • 「女性至上主義」とは何か教えてください

    「女性至上主義」という言葉を聞きました。 女尊男卑みたいなのかなと?は何となくはわかるのですが、GOOGLEやYAHOOで検索してもヒットしません>< 言葉として確立してないみたいです。 詳しい意味をご存じの方いらっしゃいましたら具体的な例などあげて解説お願いします。

  • アクセスアップの事で?

    よくアクセスアップさせるには、沢山の検索エンジンに登録するとか、沢山のリンクがしてあるといい。また、ホームページの内容の良さや更新をまめにすると良いと言われていますが、ヤフーやグーグルみたいな大きい所は除いて小さい検索エンジンから一般の人は検索するのでしょうか?疑問です。よく国内検索エンジン1500箇所有料登録とかありますが、小さい検索エンジンはいったい誰が見るのでしょうか?リンクを貼る意味では有効だと思うのですが、またメールマガジンの無料投稿などは、はっきりいってアクセスアップをしたい人の集まりでしかないような気がします。目的意識を持った人はやはり、ヤフーから検索する人がおういいのではないでしょか?ヤフーに登録されていなければグーグルに流れていきますからアクセスアップさせるにはグーグルであるキーワードでいかに上位にヒットさせるかが、問題だと思いました。皆様はどう思われるでしょうか教えてください?ちなみに私のホームページは食品の販売ですが、いい時で20人ぐらいで、現在グーグルの検索結果が「現在工事中」となっていますので1日、2人~4人ぐらいで話になりません。 グーグルの更新時期がもっと早ければいいなとつくづく思います。文章が長くなってすいません。皆様のご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします!

  • Google検索のXMLの取得方法

    Googleの検索エンジンを利用した物の開発を計画しています。 開発言語はPHPです。 YahooやMSN(Bing)は検索結果を返すXML(API)を提供していますが、Googleはそのような物はないのでしょうか? http://code.google.com/intl/ja/apis/ajaxsearch/web.html これを使うと出来るような気もするのですが、よく使い方が分かりません。 (XMLが返ってくるのかすら分かりません) そもそもGoogleは検索結果をXMLで返してくれるのでしょうか? もしそのようなAPIがあるなら、具体的な方法か解説サイトを教えてください。

    • ベストアンサー
    • XML
  • 違法建築のリスク

    関東圏の築古の2世帯住宅を購入し、6部屋長屋形式へリフォームを試みましたが 屋根や柱も腐っていたので予定よりも大規模な改築工事になりました。 しかし工事途中で役所から建築基準法違反で工事をストップされました。 増築部分が20平米減築部分10平米の合計10平米なら建築許可は要らないと思っていましたが、 許可は必要であった為、違法であるとのこと。しかもよう壁も現在の基準には合わないらしく 現在の建物を全て撤去とするように役所からお話がありました。 建築指導課では対処できずに違法建築課の部署に移されても同じ判断がありました。 もう数千万の予算の捻出も難しいのでこのまま強引に建物を建ててしまおうかと業者と相談しておりますが 完成後にも行政指導が入ることはあるのでしょうか? ネットで検索をかけると完成すれば居住権の問題で撤去はできないとのことでしたがいかがでしょうか? 水道も止めることは出来ないとの記載がありました。

  • 既存不適格建築物の増改築について

    はじめまして。 まだ二級とったばかりの小僧です。 普段は職人やってるので、設計関係はド素人…よろしくお願いします。 一応地元の役所に聞きに行ったんですが、建築指導課の四人ぐらいがあーでもないこーでもないって感じで、結局コレだ!という断定したやり方がわからないままになってしまいました。(一時間以上話してました 笑 ) 以下本題です。 適当な図で申し訳ありません。 Aという建物がありました。(S50に登記されてます。) BをS63年9月に増築しています。(確認申請だけとれてましたが、完了は受けてなかったです。) 今回Bを残して、Cを増築したいとの事。 自分は「建築確認手続き等の~マニュアル…小規模建築用」の中の「その他の関係」を持参し役場へ質問に行きました。 昭和56年6/1施行の改正法令に壁量の基準が強化されたと書いてあります。 昭和56年5/31以前着工で旧基準に適合しているものは「既存不適格」になるとも書いてあります。 図で言うならばB増築はS63年で改正後なので、その筋違がある壁を耐力壁として考えて、今回増築するCも壁を配置すれば既存不適格云々抜きに「ただの増改築」になると思っていました。 ざっくり言うと「この件は既存不適格とかの書類は要らないですよね?」ってな感じで。 しかし、役場の一人の方が、「筋違金物が既存不適格にあたるんじゃない?」と仰いました。 (すみません、色々話がごちゃごちゃになって年数を忘れてしまいましたが)平成9?11?14?だかで「告示」が変わって金物が今の基準になってないはず。とのことでした。 結局役場では、 ・ 既存不適格の書類は必要 ・ 耐震補強を兼ねて、できるところだけ金物を新基準の物に変える。 ・ 金物が変えられない筋違は、筋違が入っていても無いモノとみなす。(図面にも記載しない) ・ 金物を変えた所 と 今回増築のCの壁量計算をしたらいいのでは? という結果でした。 しかし対応してくれた方々も100%自信があるような感じではなく、ちょっと疑問が残るような感じでした。 そもそも告示(内容の金物)が変わって既存不適格になるなら、これから確認を必要とする増改築は全部既存不適格になるって事ですよね。 なんか腑に落ちないです(^_^;) 同じような増改築をされた方、経験値豊富な方、ぜひご教授願います。

  • GoogleやYahoo!などの検索サイト(運営者)は、検索されるサイトの著作権を侵害していないか?

    googleやyahooのような検索エンジンは、検索されたページの情報(URL、抜粋、更新日等)を表示しています。 この行為は、検索されたページに著作権を持つ方の権利を侵害していることになるのでしょうか? 以前学生の頃、著作物であっても、学術的な引用?の範囲であれば、自由に利用してかまわないというような話があった記憶があります。 googleやyahooの行為は、この引用にあたるのでしょうか? 専門家の方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • PSPのカスタムテーマを作ってみたいです。

    PSPの「カスタムテーマ」というのを試しに作ってみたいのですが、yahooやgoogleで検索しても正直作り方が良く分かりません。 できれば初心者向けの解説をしたページなどありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国で以前、グーグルでの自己検閲に関することで問題になってたようですが

    中国で以前、グーグルでの自己検閲に関することで問題になってたようですが、はなしの筋がよくわかりません。どなたか解説お願いします。 中国でGOOGLEでの検索の一部を禁止する(?)みたいなことがあったそうなんですが、そこらへんがよくわかりません。 最近でのグーグルの中国撤退とも関係があるのでしょうか?

  • mysqlでyahooやgoogleのような検索スピードを出したい

    mysqlでyahooやgoogleのような検索スピードを出したい yahooやgoogleで検索するとどんなキーワードを入れても1秒以内に結果が返ってきます。 mysqlでデータ1000万件程度を想定してるのですが、いくらネットで調べて最適化したインデックスを貼っても全文検索にしてもyahooやgoogleのようにはいきません。 これは主にハード構成が主因となってるのでしょうか? サーバーを並列化するとかってのをネットで見ることもあるのですが具体的にどうなってるから速いのかよくわかりません。 そのあたりのご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL