• 締切済み

有線LANコードに書いてある記号の意味分からない

OKWavexの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.3

LAN接続する場合につかいます。 記入されている文字列の意味を理解する必要は全くありません。

noname#150239
質問者

お礼

接続する機器に応じたコードを使いたいと思ったので質問しました。 ご多忙のところ恐縮しています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LANケーブル?の種類について

     手元にあるLANケーブル(形状からそうだと思います)が、どういう種類なのかと、使用する所が判りません。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示をお願いいたします。  ケーブルには、E188601 (UL)Type CM 24AWG/2PRS UTP Verified ETL CAT 5 Patch Cabel To TIA/EIA 568A LL84201 CSA Type CMG FT4と印字されています。  家の中にある機器で使用していたはずなのですが、何に使用していたかも覚えておりません。今は、ADSLのモデムを使用し、無線LANでネットにつながっています。  申し訳ありませんが、私はパソコンの技術的なことに関しては素人ですので、なるべく判り易く説明していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 既配線のlanケーブルのカテゴリーNOについて

     lanケーブルに詳しい方、よろしくお願いいたします。 現在、Bフレッツからフレッツ光ネクストに変更しようと考えております。 変更の効果を高めたいので、既設のlanケーブルがカテゴリー5e以上か確認しようとしたところ、ケーブルには、CAT-ナンバー無く、 SUNF PU E132276-A (UL) CM75℃ 4PR 24AWG CAS LL 64151-A CMG FT4 ETL UERIFED TO TIA/EIA 568-B,2-10 PATCH ― ― ― UTP と印字されておりました。 これから、カテゴリー5e以上かどうか分かるものでしょうか。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • LANケーブルについて教えてください。

    ジャンク屋さんで ケーブルを購入しました。LL58663 CSA AWM I A 80°C 30V FT1 ETLVERIFIED TOTIA/EIA 568A CAT5e  utp 24awg 4PAIR ISO9001TW384とかいてあります。 ハブ経由でパソコンにつなげたらインタネットに接続できませんえした。ストレートじゃなくてクロスタイプという事でしょうか?ケーブルは8極8芯です。詳しい方1つよろしくお願いします。

  • このケーブルの種類は?

    たぶん?LANケーブルだと思うのですが・・頂き物で不明です。コンセント(接続部分はLANケーブルの両端のように、8つの金具が並んでいる「RJ-45」形式のプラグが付いております。ケーブルのところどころに、印刷されている文字があります。 ENHANCED 350MHZ PATCH CORD E126126-DG 24AWG 4PR 75℃ CM(UL) CMG ETL VERIFIED TO EIA/TIA 568A CAT5e STRAND CUSTOM MFD IN CHINA FOR SANWA SUPPLY お解りになられる方、至急教えてください。

  • LANケーブルについて

    買ったルーターについていたLANケーブルについて質問です。 芯線が8本でなく、4本しかないのです。 そのくせカテゴリー5eらしき刻印がされています。 芯線は橙白、橙、緑白、青です 刻印を書きます。 C(UL) E204816 CM 75゜C UTP 26AWG 2PR ETL VERIFIED TO TIA-568-B.2 CATEGORY 5e PATCH CABLE よろしくお願いします

  • 付属のLANケーブルについて

    NECの無線LAN親機の付属LANケーブルですが、ストレート結線で5eまではわかりますが単線かヨリ線かわからないです。 付属LANケーブルには、「E257448 AWM 2835 24AWG 60℃ 30V RICHLAND TIA/EIA 568B.2 UTP CAT.5e」と記載されています。 UTPケーブルでストレート結線 CAT.5eは分かります。 あとケーブルに「RICHLAND」と記載されていますが、これはケーブルのメーカー名でしょうか。

  • LANケーブルに起因する接続の不具合。

    普通の一般家庭でADSLを使用していますが、LANケーブルの種類(状態)で接続が不可になる場合があります。何処に原因があるか教えてください。PCは実験用としている古い日立のPrius 670Fです。 ケーブルの接続は、モデム→5mケーブルA→HUB→10mケーブルB→8極延長コネクタ→3mケーブルC→PCです。 PC側でのLAN接続のプロパティ→詳細→Link Speed はAutoです。 ここで上記の3mケーブルCについてです。 1.TYPE CMG FT4 と表記されている4芯LANケーブルでは通信可能です。 2.CAT-5cと表記されている8芯LANケーブルでは通信不可です。 3.同CAT-5cと表記されている8芯LANケーブルで、PC側に刺す部分でのみ送受に不要な4本の線を切断すれば通信可能です。 4.同CAT-5cと表記されている8芯LANケーブルで、逆に8極延長コネクタ側でのみ送受に不要な4本の線を切断しても通信不可のままです。 ここでケーブルをCAT5e TYPE CMR 4UTP 24AWG CSA LL80671 TYPE CMR 80℃ 300V FT4 ・・・・ ENHANCED 350 MHz と表記されているもの(5m程)にすると通信可能です。 どこに原因が有るでしょうか? また今後注意する事など、宜しくお願い致します。 尚、同質問を他のサイトへ質問しましたが、PCが古い等と回答されています。PCが古くてもLANの規格はそんなに変わらない筈だし、PC内ハードとしても賞味期限?が有る訳でもなし、こちらのサイトで質問する次第です。

  • 4極4芯のLANケーブル?

    お世話になります。 UKの本社からCisco1801が送られてきて、指示通りに結線したのですが、回線が外に出られません。 PCを直にLANケーブルを使って接続後、PPPoE設定をすると接続は可能ですので、モデムより先に障害があるわけではないことは確認しています。 念のためルータ-モデム(NTTのNVII←ローマ数字の2です)間を接続するのに利用するよう指示があったケーブルを見たら以下の通りでした。 1)4極4芯(?) 2)内部の線はオレンジ-水色-水色-オレンジ の順に並んでいます。 3)ケーブル本体にはTIA/EIA-568-B,2 CAT5 FTP 24AWG 2PAIRS patch cable の記述があります。 お伺いしたいのは (1)このケーブルは何なのでしょうか? (2)この形状のケーブルでモデム-ルータ間の接続が可能でしょうか。 1つ1つの言葉をググってみたのですが情報は得られず、NTTのサポートもお手上げの状態でした。 不勉強で申し訳ございませんが、お分かりの方がいらしたらよろしくお願いいたします。

  • 有線LAN

    工事が必要ない有線LANはありますでしょうか。なかなかスケジュールが調整できないので、工事不要だと助かります。 無線LANも考えていますが、大都会に住んでいるわけではないので、やはりスピードが気になります。 パソコンの使用目的は、通常のネットサーフィンのみです。 その他、おすすめの回線やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 有線LANにしたい!

    一階にモデムと無線LAN親機があります。 二階にパソコンがあり。有線LANにしたいのですが1階から2階にLANケーブルが届きません。 このようにできますか?↓↓↓ モデムを一階に置いて無線LANで二階に置いた親機と繋げて親機とPCを有線LANで接続したい。