スーティーの商標とは?スーティーカラーのぬいぐるみの製造は可能か?

このQ&Aのポイント
  • スーティーの商標について調べた結果、現在の商標の状況は不明です。
  • スーティーカラーのテディベアを量産することは可能ですが、商標の確認が必要です。
  • 黒い部分をこげ茶にすると類似品になる可能性があるので注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

スーティーの商標は??

はじめまして。 商標には素人ですので教えてください。 テディベアのスーティーというと、元々は1950年代のイギリスのぬいぐるみですが 現在でもマスタード色の体に手足のパッド、耳が黒の配色の子をスーティーと言い スーティーカラーのテディベアをオークションなどで出品している人や 作家として納品している方などがいます。 そこで質問なのですが、私がぬいぐるみ社を創めて スーティーカラーのくまのぬいぐるみを量産することはできますか? 調べてみたのですが、今現在スーティーの商標はどうなっているのかわかりません。 また、色づかい自体がNGな場合、 黒い部分をこげ茶にするとかも類似品になるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159582
noname#159582
回答No.3

調べてみました。 スーティーは元々イギリスの子供番組で使っている人形の名前で、現在でも海外の数カ国でこの番組が放送されています。 スーティーの商標権は、イギリスのスーティー社が現在でも生存商標として権利を有しています。 ちみなに意匠権を「ぬいぐるみ」で調べてみましたが、こちらは期間満了かと思われますが意匠権は存在しないようです。後で気がついたのですが、「人形」や「パペット」で調べるべきだったのですが、多分、その当時に登録していたとしても満了しているはずです。 あと、元々のスーティーについて調べてみましたが、元々はパペットのため足はありません。 手のパッドもそんなに目立つほどではなく、その当時の市販の製品に耳を黒くしただけのようです。 現在で耳の色が違うぬいぐるみは相当数があり、その当時でも耳の色が違う動物の人形は数多く存在したと思われるため、創作性が低くて著作権は難しそうです。ですから、主催者側からは商標権でのみ主張していると思われます。 sooty http://en.wikipedia.org/wiki/Sooty 商標登録3050051 (IPDL) http://www.ipdl.inpit.go.jp/Syouhyou/shsogodb.ipdl?N0000=103 ※文献種別に[T]、文献番号に[3050051]と入力して「文献番号紹介」のボタンを押してください 簡単に読んで簡単に調べただだけなので、誤読している箇所もあるかもしれませんので、御自身でご確認をお願いします。商標、意匠で質問があれば、特許カテゴリの方に専門家が多いので、そちらをお勧めします。

himanayuk
質問者

お礼

お忙しい所、丁寧に回答していただきありがとうございます! スーティーカラーのぬいぐるみを作るのに問題ないようなので 安心しました。 それぞれの回答でなるほど!だったのですが、 皆さんの回答を合わせて私なりに納得できました。 また何かありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

○そこで質問なのですが、私がぬいぐるみ社を創めてスーティーカラーのくまのぬいぐるみを量産することはできますか? 「マスタード色の体に手足のパッド、耳が黒の配色」であることだけが「スーティー」であることの条件なのであれば、その色のぬいぐるみを販売することに障害はないでしょう。その単純な色の配色に著作権やその他の権利を認めることは基本的にできないからです。 どこか特定のメーカーが、その配色のテディベアを長年販売しており、その配色のテディベアはここの会社の商品だ、という認識が広くあるような状況であれば、それ自体が不正競争防止法で保護される可能性もあるのですが、いろいろな人が制作しているということであればそれも考えられません。 しかし、既存の特定のぬいぐるみ、例えば質問文に添付されていた画像のぬいぐるみなどにそっくりのぬいぐるみを作った場合には、著作権侵害となる可能性はあります。あくまで色使いだけが共通点であるのであれば、現状、問題ないでしょう。

himanayuk
質問者

お礼

お忙しい所、丁寧に回答していただきありがとうございます! スーティーカラーのぬいぐみは大丈夫なのですね。 それぞれの回答でなるほど!だったのですが、 皆さんの回答を合わせて私なりに納得できました。 また何かありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました!

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.1

>スーティーカラーのくまのぬいぐるみを量産することはできますか? 「スーティ」という名称はくまのぬいぐるみの商標になります。 商標を保護する法律には、商標法及び不正競争防止法があります。 「スーティ」という名称を使わなければ、 商標法、不正競争防止法上の問題はありません。 ところで、くまのぬいぐるみが著作物として著作権法で保護されるかが問題となります。 博多人形事件(長崎地佐世保支決昭和48年2月7日無体集5巻1号18頁)では、 多量の生産及び販売を目的として製作された 「赤とんぼ」と題する博多人形(彩色素焼人形)が 著作物として著作権法で保護されるか争われました。 この博多人形は、美術工芸的価値として美術性も備わっていると判断され、 著作権法で保護される著作物と認められました。 この判例に鑑みて、「スーティ」というくまのぬいぐるみも 著作物として著作権法で保護されると考えます。 従って、「スーティ」という名称を使わなくても 「スーティ」と同様のくまのぬいぐるみを大量生産した場合には、 著作権の侵害になると解されます。

himanayuk
質問者

お礼

お忙しい所、丁寧に回答していただきありがとうございます! 商標の解釈は難しいものですね。 それぞれの回答でなるほど!だったのですが、 皆さんの回答を合わせて私なりに納得できました。 また何かありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • くたくたした手触りのテディベアを探しています。

    おそらく「ペレット」入りのぬいぐるみだと思うのですが、くたくたした手触りのテディベアを探しています。 使用目的は、子どものおもちゃです。 数年前に、某お菓子メーカーと某子供服メーカーがコラボレートして、お菓子とテディベアのセットを限定販売したのですが、そのテディベアを二人の子どもが取り合いをして困っています。 それを現在入手するのは困難ですので、既製品を「購入」するか、「キットで手作り(詰め物が綿なら、一部をペレットに変更)」したいと考えています。 大きさは三十センチ程度(もしくはそれ以上)で、重さは必要ありません(体重ベアは考えていません)。重要なのはくったり感です。 試しに綿入りのテディベアを与えると「違う」と拒否されました。 顔の好みとしては、あまりラブリー(まんがチック)でも奇抜なのも好みではないようで、スタンダードなクマの顔(ちょっぴりかわいめ)が好みのようです。 条件が多すぎなのですが、何かお勧めはないでしょうか?

  • 有名商標と明らかに類似する商標の商標出願

    プログラミング言語「Python(パイソン)」が商標登録されていたことが話題になっています。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47713850U9A720C1000000/ これも問題ですが、中国はもちろん、日本でも、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似する商標が特許庁に出願される(場合によっては登録される)ことは、多いようです。 このような、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似の商標について商標出願することは、刑事的には違法にはならないのでしょうか?

  • 商標法 商標権の放棄について

    商標権者は、通常使用権者があるときは、その者の承諾を得た場合に限り、その商標権を放棄することができますが、商35条で準用する特97条1項の規定について団体構成員が通常使用権者とみなされる規定がない(商31条の2第3項)ということは、団体商標に係る権利を放棄する場合は、構成員の承諾は不要であると考えても良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 商標について

    商標?ネーミングで「Dr.」(アルファベットで)って使っていいのでしょうか? 化粧品とかで使用しているメーカーがあるけど、化粧品だから使用可能とかですか? また赤十字のマークは赤系統はダメってことだったのですが、緑とか黄色ならいいのでしょうか? 教えてください。

  • 商標権について?

    ある商品にネーミングをつけようとした場合、 その名前が真似されない為にはどうしたら良いのでしょうか?方法は?値段は?期間は? すいませんが宜しくお願い致します。

  • 商標法に関して

    はじめまして、よろしくお願いします。 商標の権利者(A)が、ある会社(B)にその商標のついた商品を10個作って良いという、許諾の契約をしました。ところがBは、11個作ってしまいました。この場合の、AとBの法律関係を教えてください。 お願いします。

  • 商標について

    会社名や商品名の商標としていろいろな言葉が登録されていると思いますが、いったいその登録というのは何文字から認められるのでしょうか?ちょっと質問の仕方が変かもしれません。 昔、アルファベットだったら3文字以上は登録が認められ、2文字以下では登録できないと聞いた覚えがあります。ですから、JAやJRは文字自体ではなく、デザインした書体の形そのものを登録したと聞いた覚えがあります。ですから、JRとゴシック体で名刺にすりこんでも別に法的には問題ないとか。(法的にですよ) よその質問で、HPはヒューレットパッカードの登録商標であるから、ホームページとしての意味でHPを使ったとしても訴えられたら文句言えないなんて事があったんですが、それだとすると私の記憶が確かではない(--; どうなってんでしょうか? それと、商標と登録商標って言葉に違いはありますか?

  • 商標権

    自分の持つ商標が、誰かの商標に抵触していないかし調べるには、どうしたら調べられるでしょうか?特許庁のHPを見ても、よく分からないので教えてください。

  • 商標について

    他人が、その名前でサービスを提供し、HPなども作っている場合、私が、その名前で商標を取ることはできますか? 例えになります。Aがパソコンを無料で回収するサービスを「PC回収隊」というサービス名で、東京でHPを作成して、全国からのPCの無料回収サービスを始めて顧客を募ったところ、大阪で同様のサービスをHPも作成して、Bが行っていた場合、大阪のBが商標登録をしていなければ、Aは商標登録できますか? また、BのサービスがAよりは少し早かったものの、事業としては、あまり認知されていなかった場合はどうでしょうか? また、Aが商標を取れた場合、Bは、自分のが早くから使用していたので、使用権を認めろとかAの商標の無効とかを主張できますか?

  • 商標

    商標でよく、「xxxxx丸R」と書きますが、この「丸R」は、キーボードから、どのように打ち込むのでしょうか? よろしくお願いします。