• ベストアンサー

ISO登録解除後の表示について

初めて質問致します。 私の会社はISO9001に認証登録していましたが先頃、登録を解除しました。 以後パンフレット等に「認証登録」の記載はできないようですが、同業他社さんの名刺を見ましたら 「ISO14001自己適合宣言」という認証とは別の表記をしているものがありました。 こういった「自己適合宣言」といったコピーは特に手続きなくつかうことができるのでしょうか? また9001でも「適合している(していた)」ということを 例えば「○○宣言」「○○品質」というオリジナルのコピーで名刺に掲げることは 認められるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 ISO 14001の自己適合宣言は、ISO 14001に適合していることを事業者自らが(事業者の責任で)内外に表明するもので、どこの許可も認証もいりません。ただ、ISO 14001のような国際規格の中に自己適合宣言する場合の決め事が定められた規格もありますから、できればそれに沿ってやっていただくことです。しかしこの国際規格に従わないといけない強制力もなく、自由です。ISO 9001でも同様です。  「自己適合宣言」の表明を名刺にしようが会社の看板に掲げようが規制はなく、自由です。でも、勝手に宣言しても対外的な信憑性には欠けますから(信頼されるかどうか)どうすべきかはよく考えることです。下手をするとかえって信用を落とします。  詳しいことは、ここをご覧ください。 http://www.ecology.or.jp/isoworld/iso14000/selfdecl.htm  兵庫県(県庁舎)は以前はISO 14001の認証を取得していましたが、だいぶ前に登録を返上しています。ですが環境への取り組みは以前にも増して拡大継続しており、自己適合宣言こそしていませんが、適合性の客観的な裏づけのために環境主任審査員の資格を有する審査員を10人ほど募って毎年、自主的に審査を受けています。そうすることによって県民や関係者からの信頼を高めているわけです。参考まで。

tatsu856ty
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。 宣言をしてからの取り組みが肝心なのですね。

その他の回答 (1)

  • goosdc
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

ISO自己適合宣言は認証登録企業の方々がよく言われる  (1)もっと経営に役立たせたい  (2)審査費用をもっと安くしたい  (3)形骸化を排除したい  (4)自主活動と自己責任への意識改革をしたい  「人に言われてやるISOから、自ら進んでやるISOにしたい」 への最適解として色々な業種の企業で導入されています。 ISO自己適合宣言はISO/IEC17050:2004で国際規格として 制定されていて、ヨーロッパでは自己適合宣言する企業が多いと聞きますが 日本では認証登録がビジネスモデルとして主流となっています。 日本でも自己適合宣言が普及しつつありますので、認証登録解除をされたので あれば、今までのマネジメントシステムの継続改善のためにも自己適合宣言を されることが適切でしょう。 自己適合宣言については以下の書籍に理論的なバックボーンや実際の導入事例 などが詳細に書かれていますので参考にしてみてはいかがでしょうか。 http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00001884 尚、以下のサイトも必見ですが現在はリニューアル工事中のようです。 http://www.v-sdc.jp/

参考URL:
http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00001884
tatsu856ty
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。 結局、ISOに係る語句は入れず自社のマネジメントシステムを 持っているという意味合いの表記をすることになりました。

関連するQ&A

  • ISO9001について

    ISO9001について質問です。 会社で決まった注文書の書式があり、エクセルデータ化されています。納入先の欄が小さい為、セルを結合させ自分だけ編集して使っていたら、「附票に登録してあるから、編集すると不適合となるから、やめなさい。」と言われました。その部分だけの修正ですがそんなこともダメなのでしょうか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 会社のキャッチコピーは商標登録の必要があるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 会社でキャッツコピーを作り、それを名刺やパンフレットなどで使いたいと思っています。 その際、商標登録は必要なのでしょうか? 特許庁のページで調べたところ、違う業種の企業がすでにそのキャッチコピー(商標?)を 登録されていました。 この場合は、商標登録でできないのでしょうか? わからないことだらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • (非営利目的)登録商標の使用について

    近々、地域で運動会が開催されます。 その中で、登録商標(この中では記載しませんが)名称を使用した種目が考えられています。 このような場合、登録商標を記載した   ・種目名   ・パンフレット   ・種目としての使用 などに勝手に記載使用してもいいものでしょうか? (現在のところ、確認はしていないようです) 種目は、特にその登録商標を連想するに値しないもののようです。ちなみに、ある運送業者が登録している言葉です。   ・使用するなら登録側に確認すべきと思う。    →TM、○Cなどを付加すればいい?   ・地域性で非営利であるが、使用すると設楽宣伝   効果があると思うので、控えた方がいいと思   う。    (同業他社で住人からクレームがある?) ということです。

  • クラス?医療機器のEMC自己適合宣言の是非について

    クラス?医療機器のEMC認証について質問です。 平成20年4月よりクラス?医療機器もEMC適合を要求されています。 JIST0601-1-2(第一版)にて要求されているエミッション・イミュニティ試験を第三者認証期間にて依頼試験を行って適合していこうと考えています。 規格の要求に適合した設備を持っている都道府県の産業技術センターにて立ち会いor依頼試験を行って、その記録をもって「自己適合宣言」可能という情報を耳にしました。 装置によっては第三者認証期間の試験費用が大きな負担となっています。 そのためこのような方法が可能かどうかご存知のかたご教授お願いできないでしょうか。 また経験者のご意見などお聞かせ願えると幸いです。

  • スキャナー&プリンターの選び方を教えてください。

     スキャナー&プリンターを購入予定なのですが、パンフレットやHPでいろいろ見ましたが自分が必要としている機種がよく分からずに迷っています。  使用方法は写真を読みこんでパンフレット(A4サイズ)を作るのですが、読みこむ写真が小さめ(名刺よりちょっと小さめ)でプリントする際にオリジナルと変わらない鮮明さを必要としています。  作業にかかる時間やコストはあまり重視しませんので、きれいに写真をコピーするためにはそれぞれ最低どの程度のスペックが必要なんでしょうか?  ご解答をよろしくお願いします。

  • ねじリングゲージ校正とISO 17025ラボ認証

    サイト内検索で2008年に同様の質問をされている方がいらっしゃいましたが、回答の無い古い質問記事でしたので質問を投稿させて頂きます。 弊社で今まで購入してきたJISのねじリングゲージはメーカーから必ず検査成績書が付いてきていまして、測定実測値がμ単位で表記されています。これを基に最初に使用する前に磨耗点検ゲージで確認した上でゲージの社内番号を登録し、使用するというステップを踏んできました。その後6ヶ月に一回の校正ではこの磨耗点検ゲージでJISの細目ねじリングゲージ磨耗点検の規準に従いリングゲージに磨耗点検ゲージを入れ、ゲージの両側とも一回転以内であれば使用可能としてきました。 ところが、このメーカーからの検査成績書はメーカー自身がISO 17025認証を持っていない為、ISO/TS 16949の規準を満たさない、として先日の監査でメジャー不適合と判断されてしまいました。 メーカー二社に問い合わせ資料も揃えましたが、両社とも自社はISO 17025認証を持っていないが、検査成績書作成時に測定で使っているゲージ類は全てJQA(日本品質保証機構)により校正されており、国家規準にトレーサブルであるという状況でした(JQAはA2LAによりISO 17025認証取得済み)。どのようなトレーサビリティーの体系なのかも資料を取寄せましたが、TSの監査員に説明しても通らず、困っています。 具体的にはISO/TS 16949の規定項目7.6.3.2の外部ラボについて、外部のラボを利用の場合にそのラボが顧客から承認されているか或いはISO/IEC 17025認証取得済みか又は国家規準を満たしているかがポイントとなります。しかし、特定の計測機器についてISO/TS 16949の認証ラボで校正が出来ない場合はメーカーが校正をすることが出来る(但し7.6.3.1の内部ラボの規準を満たしていること)とも書いてあります。 弊社で使用のねじリングゲージは日本製でJIS規格のものです。随分色々なところに問い合わせ調べましたが、北米ではJIS規格に基づいた校正をするところはなさそうで、ISO/IEC 17025認証のラボではISOのねじリングゲージの規定に基づいた校正しかやらないようです。 更に調査したところ、JISとISOではリングゲージの校正方法も違い、例えばISOでは通り側リングゲージ用通り側点検プラグゲージ(GRGF)と通り側ねじリングゲージ用とまり側点検プラグゲージ(GRNF)の両方で確認するのに対し、JISではメーカーが検査成績書発行時に使う通りはめあい点検ねじプラグゲージ(GF)とリングゲージの使用者が使う通り側磨耗点検ねじプラグゲージ(GW)のようで、校正自体も違うので北米でJIS規格に基づいた校正ができないのであれば、補足事項の「メーカーが校正することが出来る」というのも適用できるのではないかと思っています。 何方か同じような状況にいらっしゃる(ISO/TS 16949規準で同様の状況下にある)方やJISとISOのねじリングゲージ校正について詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 情報サービス業でのISO14001の目的・目標ってどんなもの?

    わたしの勤める会社はISO14001を取得して3年経ちました。当初定めた環境目的・目標は今年度までのもので、来年度から3年分の環境目的目標の立て直しの時期が近づいています。 今まで色々と調査したりもしてきたのですが、業種柄、環境目的を定めるのが非常に難しく困っております。 ちなみに業務内容はソフトウェア開発、情報処理の受託、コンピュータ等の保守などの情報処理サービス全般です。 今年度までの目的は「コピー用紙使用量の削減」「電気使用量の削減」「ゴミの分別、リサイクルの推進」「グリーン製品の購入」「環境に配慮したサービスの提供」です。 来年度以降も、これらは継続することになるとは思うのですが、これだけというわけにもいかず困っています。 同業他社さんのサイトなどを拝見させていただいても、お決まりの「紙、ゴミ、電気」がほとんどで、おそらくみなさん同じような悩みをお持ちなのではないかと思われますが、「うちはこんなのもやってる」、「こんなの聞いた事がある」等あれば教えてください。

  • これって著作権違反になりますか?

    こんにちは。著作権についてわからないことがあるので教えてください! 今、あるハリウッド映画のファンサイトを支援するために、 その映画に関するフリー画像を作っています。 映画に出てくるアイテム、パンフレットで使われているデザインを自己流にアレンジしたweb用素材を作りました。 しかし、これは完全なオリジナルではありませんので、配布するとなると著作権違反なのではないか?と思いました。 でもコピーではありませんし、あくまで私の作品の「ヒント」にした程度です。 だから良いかな?と思うところもあるのですが・・・ 違反になりますか?教えてください!!

  • ISO9001認証取得の取り消しは?

    業界初の認定取得企業に引越しをお願いして、28個中9箱を紛失されました。預けた時に個数の確認なし、預けた箱には、客を識別するシール等何もなし、他人の荷物がひと箱間違って届いていましたが、それにもシール等なし。 すぐに他人の荷物を引き取る様に再三連絡しましたが、1ヶ月以上なんの連絡もなし。こちらの荷物についても、こちらから電話すると『探しています』という返事で結局は、1ヶ月以上まともに探していなかったことが判明。他人の荷物は荷物が足りないと申し出てくる客がいないとの事で、いまだに我が家においてあります。後日、ムキだしのまま預けた扇風機がコンテナの中に残っていたと届きました.しかし9箱は依然行方不明のままです。 本社のフリーダイヤルを教わりかけて『苦情係をお願いします』と言ったときに電話に出た方が『私が御受け致します』といったのでずーーーっと、苦情係だと思っていたら経理の方でした。電話に出た者が苦情担当する事になっていると…後から言っていました。 まともな仕事をしていて、紛失されたのならばあきらめもつきますが、デタラメな仕事でなるべくしてなった紛失には、どうしても納得がいきません。こんないいかげんな会社が認証取得なんていいかげんな審査を受けたとしか思えなくて…取得にあたっては、企業の姿勢や規定など示しているんですよね.その通りの仕事をしてない場合は、取り消しなどないのでしょうか?クレ-ム処理など、本当にいいかげんなんです。冬物の洋服等、8月中旬に届くはずだったのにいまだに解決されず、着る物がなくて、困っています.JAB、JQAの登録企業を検索しましたがのっていませんでした.名刺には、JABのマークが入っています。この企業に対抗するには、どこから攻めればいいでしょうか?ISOに詳しい方…よろしくお願い致します。

  • 私は何屋さん?

    チラシ・書籍・名刺・パンフレットなどの文字にかかわる組版やデザインの仕事をしていまが、このような職業を何と称するのかがいまひとつ分かりません。 依頼があればテキストだけの原稿からデザインを起こし、ポストカードやチラシ・ポスター、パンフレットを作成することもありますし、PTA新聞や冊子や研究論文集などの文字を流し込んで編集するような作業もします。 ○○デザイナーになるのでしょうか、○○オペレーターになるのでしょうか。 自己紹介をする時など、何と言ってよいのか分かりません。 ちなみに現在SOHOで活動し、印刷会社からの業務委託を受けたり、SOHOグループにデザイナー登録をして仕事をいただく事が多いです。 適切な職業名称(?)をお教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう