• 締切済み

マンションを賃貸契約してゲストハウスを運営していま

マンションを賃貸契約してゲストハウスを運営しています。 いきなり、オーナーが変わったとの連絡を受けました。 問題は、前のオーナーとの契約条件が新しいオーナーと契約条件が変わらないのでしょうか? 前のオーナーと色々問題があって、今のゲストハウスの家賃を安くして貰っます。教えて下さい。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 in_go-ing です。  質問者様のご苦労は分かりますが、『定期借家契約』となれば事情は全く変ります。ある意味『前のオーナー』に騙された?  これなら私も、値段によっては、手を出します。  『定期借家契約』というのは、6ヶ月前に大家が『契約期間の満了を以って契約を解除する』と通告すれば、『立退き料』を一銭も負担せずに『契約解除』が出来る、大家にとっては非常に“都合が良い?”契約です。新オーナーはそれを確認すれば、「ああ、この部屋は○月後には新規募集し、自分の好きなように契約できる。」と思ったはずです。  従って、『前のオーナーとの契約条件が新しいオーナーと契約条件が変わらないのでしょうか?』は“NO”です。おそらく変るでしょうし、契約条件(家賃等)が変わっても契約してくれれば“御の字”です。通常、大家は『又貸し』を嫌いますから、『明渡』を求められる可能性のほうが大きいでしょう。  ただ、『定期借家契約』というのは、借り主さんが“圧倒的?”に不利なため、様々な規制が掛けられています。不動産屋さんが余程注意を払わないとミスも犯しますし、その場合は『通常の契約』と看做されてしまいます。  もう一度『定期借家契約』を結ぶ際の『注意事項』(ネット上にあるでしょう)をお読みになって確かめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.4

 大家しています。主に現住の賃貸物件を買いました。  売買時には全ての『契約書』が引き継がれ、契約は変りません。  ただし、これはあくまで『契約書』通りという事です。それ以上の義務は負いません。  通常の『契約書』には「転貸しを禁止する。」という文言はあるでしょうから、質問者様の『契約書』が特殊なものかどうかはご確認下さい。  ただ気になるのは、果たして「今のゲストハウスの家賃を安くして貰っます。」という、『転貸』をしている“不良借り主”(失礼)がいることを前オーナーが言っているかどうかです。  言っているとすればかなり価格には響いたでしょう。お気の毒なことです。『前のオーナーと色々問題があって』という借り主が『賃貸契約してゲストハウスを運営』ということになれば“普通の?”買い手は手を出しません。トラブルを抱え込むようなものです。暴排法の前なら、頼める人の用意?が出来ていて、手を出す人もいましたが、今では余程のことがなければ、手を出さないでしょう。それでも買ったとなれば、『契約書』に記載のない“約束”なんて簡単に?踏み潰せる“猛者”でしょう。  もし言っていなかった(この可能性が高いですが)とすれば、売買自体に問題が起こるような重大欠陥です。  私が買った物件の中にも、オーナーの“愛人”さんが安~く住んでいる物件がありました。私の方は、売買交渉自体を白紙にすると言いまして、オーナーが引越しさせてから売買しました。買う方は「全てのトラブルは解決してから」が売買の前提条件であり、解決できないなら、それ相応“以上”の値引きは当然要求している筈です。  売買自体に疑義をお持ちの回答者様もおられますが、それも当然でしょう。ただ、売買自体は法的に問題はありませんし、それに基づく新オーナーの行動も法で保障されるでしょう。  

eunsook10
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。前のオーナーと色々な問題があるとしか書いてないのですが内容は下記のようです。2年前に前のオーナーと別の物件を賃貸してゲストハウスを運営してました。勿論、用途は民宿という用途で賃貸契約を結びました。かなり古い1階の物件で内装をやりました。これも勿論オーナーの承認を得てからやりました。それが1年後区役所から撤去のハガキが来ました。この物件が仮建物で人が住んではいけない物件でした。内装するのにもかなりお金がかかったし弁償して貰おうと思いました。その時オーナーが提案したのが別の場所に移す代わりに家賃を安くしてくれるとの事で賃貸契約をしました。それがまた定期賃貸契約でした。私は、定期賃貸契約がなにかもしりませんでした。また移すところも内装をやりました。家賃も安くしてもらったので長くゲストハウスを運営すればと思ったのですが、1年も立たないうちにオーナーが変わったのです。どうすれば良いでしょうか?この2年間妊娠・出産と重ねて大変な思いをしております。なんとか助けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます オーナーチェンジでも契約内容は有効です(少なくとも更新時までは...) 振込先の変更や新たな契約書の作成はあるでしょうがオーナーチェンジを理由にしての内容の変更はありません 敷金や保証金なども引き継がれます ただし...契約書にきちんと「転貸を認める」と書かれていますか? 質問の趣旨とは異なりますが書かれていなければ契約違反 >今のゲストハウスの家賃を安くして貰っます 更新時には問題になるかも? 大家には「著しく安い家賃」の場合は変更を要求する権利が有ります 契約書に書かれていない「前のオーナーとの問題」は白紙になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

条件変更交渉が難しいので、オーナー名変える事も考えられる 色々の問題が何か、それだけで変えた訳でもないだろうが、一考

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

オーナー変れば契約内容の更新見直しがあるでしょうから、前がどうという理由は通用しません。 契約更新はいつですか?大概は年更新になっていると思いますが 前との問題があるので安くしてもらっている理屈は 前のオーナーだから通じるだけです。 新しい人なら、何それ そんなことはわしゃ知らんよと いわれて当たり前です。 その点を踏まえて新しいオーナーの気を逆撫でないように交渉してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大家さんが変わりました。

    マンション賃貸してゲストハウスを運営しています。 マンション賃貸してゲストハウスを運営していますが、 この大家さんがこのマンションを他の業者に名義移転をしました。 売ったのはよいのですが、大家さんと以前色々問題があって 今のゲストハウスの家賃を安くしてもらっています。 2年位前に別の物件を借りてゲストハウスを運営してましたが その物件が仮建物で人が住んではいけない物件でした。 区役所から撤去するように言われ結局その物件から出ることにしました。 ゲストハウスにするために内装した金額を大家さんに請求しようと したら大家さんから別の物件に移してゲストハウスを運営できるように するからと提案がありそれに応じました。 それには、家賃をかなり安くして貰うこと、いつまでもゲストハウスを 運営できるように更新して頂く事を約束を頂き念書を交わしました。 それが1年も立たない内に大家さんが変わったのです。 また、今の賃貸契約書には定期賃貸契約になってました。 正直、定期賃貸契約がなにかも全然しりませんでした。 契約書は大家さんと直接交わしました。 賃貸用途は民宿になってますので、ゲストハウスを運営するには まったく問題ないと思いますが新しい大家さんは定期賃貸契約に なってるので契約期間満了になると出るだろうと考えているようです。 また、更新出来たとしても家賃を見直すだろうと今回売買仲介した 不動産屋さんから言われました。 これは詐欺だと思います。約2年位で内装工事費用だけでも700万位かかりました。 如何すれば容易でしょうか? 助けてください。

  • ゲストハウスを運営しています。

    ゲストハウスを運営しています。 1年前に一緒に退去した3人がそれぞれ5千円から1万円ほど未払い金があり、メールで連絡しても返事がなく、電話もでません。 数ヶ月前に手渡しで払ってもらうようにメール内容を印刷したものを渡したのですが、その後も連絡もなく、ここ数日電話をかけていたら最後には受話器を上げたまま放置される始末です。 正直金額は小額なのでそれで会社が揺らぐわけではないのですが、きちんと支払って退去していった他の人たちの手前、やはりきちんと回収できたらと考えています。 ゲストハウスの契約なので、保証人はいません。 どうしたらうまく回収できるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • ゲストハウスの賃貸契約について

    ゲストハウスに住んでいます。賃貸契約について質問です。 先日、不動産屋から、今年中にこのゲストハウスをクローズするという通知が届きました。 クローズする理由を問い合わせたところ、「会社の今後の方針による」とのことでした。 立ち退き料を請求しようと考えていたのですが、 たまたま他の居住者の契約書を見せてもらったところ、その子の契約書には「定期借家契約」と書いてありました。 私は今住んでいるゲストハウス内で、過去に4回ほど部屋を移りました。 しかし、契約書は最初の部屋の分しかもらっていません。 最初の契約書には「利用契約書」と記載されていて、 本文を抜粋すると、 ・当ハウスの利用は住居専用とする ・本契約は1か月更新である ・退去の際必ず1か月以上前に申し出なくてはいけない という説明がありました。 契約期間については、記載がありません。 この場合、私の契約は普通の借家契約なのでしょうか? それとも、私も定期借家契約になってしまうのでしょうか?

  • 賃貸契約

    7年ほど前に、マンションに賃貸契約を私名義でしました。 彼氏と同棲で、彼氏が保証人です。 5年前、マンションのオーナーが変わったということで、マンション名も変わり、管理会社も変わりました。その時に、管理会社から、「前の契約書を引き継いでいないので、新しく契約を交わしてほしい」と言われ、新しい契約書と入居申込書をもらいましたが、提出をしていません。 そして1年前、彼氏と別れたため、私がマンションを出ました。マンションは、彼氏が家賃を払うから!という理由で、彼氏が住んでいました。 しかし、最近になり、彼氏から「ポストに鍵を入れて、マンションを退去した」と、連絡を受けました。不動産屋には、退去連絡をしたが、本人でないため受け付けてくれなかった。 家賃も3カ月ほど滞納していた。 と、いきなり聞かされました。 この場合、今後はどうしたらいいのでしょうか? 私名義で借りてはいますが、契約書を交わしてはいません。私の電話番号は、知っているはずですが、滞納があっても全く連絡がありません。 私宛に、なんらかの法的手段とかきますか?

  • 賃貸マンションの再契約について

    賃貸マンションの再契約の際、何が必要になるんですか、もう2年目を迎えますので。それと1年契約と2年契約とありますが、条件が違うのでしょうか。もしもお金が必要な時は、家賃、前家賃、敷金、礼金、権利金、火災保険料、仲買手数料ectの内どれが、どれほど匹敵するのでしょう? もちろん、最初に入ったときの敷金や礼金(当初、家賃6万5千、敷金15万、礼金10万、2年契約)の額にもよるでしょうが、どなたか改めて教えて下さい。

  • 賃貸契約の解約ができない

    分譲マンションに賃貸契約でH8年から住んでますが 数年前に管理会社が倒産しまして家賃等はオーナーの指定口座へ直接振り込んでおりました。 今月末に引っ越す予定なんですが、 この度の移転においてはオーナーにも連絡が取れない状態で困っております。 もし、このまま連絡が取れない場合の良い対処方法はあるでしょうか?

  • 賃貸契約で困っています。

    半年前、彼女と分譲マンションを賃貸で借りました。 契約上、彼女の続柄は「婚約者」と書いて契約しました。 最近、マンションのオーナーが代わりました。 その新しいオーナー(不動産屋)が、 彼女といつまでも「婚約者」のままでは契約違反なので、 結婚して、それを証明するものを提出するか、 いつ結婚するかわからないなら、 「ルームシェア」として現状の家賃より値上げします、 と言い出してきました。 部屋を借りる時に、たしかに、「婚約者」と書きましたが、 いつまでに結婚するとかは言ってません。 その不動産屋いわく、「社会通念上」、 「婚約者」と書いて入居したら、3か月くらいに結婚するのがふつう、 と言っていました。 こちらは、いつかは結婚するつもりですが、 具体的に、いつするかは決めていません。 そもそも、契約する時に、 「いつまでに結婚してください」と言われてないし・・・ 家賃も遅れずにきちんと払ってますし、 私としては、いまの部屋に、いまのままの家賃で住み続けたいのですが、 このまま不動産屋の「家賃値上げ」要求を飲まなければいけないのでしょうか? そもそも、「ルームシェア」になることで家賃が上がることそのものに 納得がいきません。 しかも、そうやって圧力をかけた後、 「これは、交換条件ではないのですが」と言って、 このマンションをローンを組んで買わないかと、 話を持ちかけてきました。 月々の家賃を払うより、買ったほうが得だとか、 買ってしまえば、「婚約者」のままでは家賃を上げるか、 最悪部屋を出て行ってもらうとかというような わずらわしい話もなくなると言うのです。 (わずらわしい話を持ってきたのは、あなただと言うのに…) この不動産屋を後で調べたところ、 この業者は賃貸というより、不動産販売を主にやっている会社のようです。 いまの家賃より高く貸すか、 買った値段より高く転売したいという 狙いが透けて見えて、本当にくやしいです。 (あくまでも、推測ですが…) 長々と書いてしまいました。 とにかく、これから不動産のプロと交渉しないといけないと 思うと、不安でいっぱいです。 どうか、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション契約

    賃貸マンションを契約したのですが、契約書がまだ届きません。契約書は家賃発生日には手元にあるのが普通だと思いますが、いかがですか? 家賃発生日(3月1日より家賃発生と契約しています)に鍵を受け取りに行ったのですが、契約書がまだできていないと(家主さんの印鑑がまだだから)、ということでした。 引越しは、3月末予定で、まだ引越ししていないのですが、契約書がまだ届きません。家賃発生日から2週間たった日に催促の連絡をしたら、3月17日に家主さんから書類をもらえると、連絡がありました。 しかし、それから1週間たっても契約書が届きません。

  • 賃貸マンションの契約書について

    はじめまして。 最近、賃貸マンションを契約しました。 家賃の中に共益費を含めて欲しいとお願いした所、もう今からではできませんと言われました。 契約書ができてからでは不可能なのでしょうか?? まだサインはしておりません。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 賃貸マンションのオーナー変更後の更新料について

    賃貸マンションのオーナー変更後の更新料について 二年契約の賃貸に住んでいます。昨年に、マンションのオーナーが変わりました。 新しいオーナーは「現在進行中の賃貸借契約につきましては、契約期間満了まで現在の契約を引き継ぎ、次回契約更新時に当社の新たな契約書と切り替えます」との書類を送ってきました。 現在は更新料家賃1ヶ月分なのですが、新しい契約書は家賃2ヶ月分となります。 家賃は新しい契約により、更新月から変更になるのは判りますが、この場合、 1)更新料は前の賃貸契約(1ヶ月分)に基づくものなのでしょうか? それとも、新たに提示された方(2ヶ月分)を払うべきなのでしょうか?  2)また、家賃については、現在の他の部屋の値段と差がある場合交渉した、という話を聞きますが、更新料がアップされたことについては、交渉の余地があるものなんでしょうか? 支払い期限も迫っているのですが、毎日仕事で夜遅くなり、マンションの管理人と連絡が取れずに困っています。どなたか、教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • アダルト動画のダウンロードでウィルス感染?外部HDDへの移動に注意
  • ダウンロードした動画に仕込まれたウィルスがモニタに表示される問題
  • DLした動画を外付けHDDに移動するとウィルスも一緒に移動する可能性
回答を見る