• 締切済み

衣装ケースをどうにかアレンジ

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

http://blog.fujitv.co.jp/esseweb/kuramoto/E20120116001.html なんだか隠そうとしなくても素敵に使っているなあと思った写真です。 他のバランスを同じチープさですっきりセンス良くまとめていて 高級じゃないけどさすがインテリアモデルって感じですよね。 参考までに閲覧ください。

smartkey
質問者

お礼

ありがとうございました。 これは隠してないですね。 家はこんなにできないので隠したいです。 せまいので衣装ケースしか置けないのです。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 衣装収納ケース

    http://item.rakuten.co.jp/hahaprice/3_pp000707/ このような布タイプの衣装収納ケースを手作りしたいのですが 作り方が載ってるサイトはありますか? 透明な部分は何で作ればいいでしょうか? クリアファイルでしょうか?

  • 3段ボックス横向きで1つに2つ入る収納ケースを探している。

    三段ボックスを横向きに置いています。 布を、2段で入れています。 自分用布、めい用(ピンク:黄色系)布、おい用(青・緑系)布と3つに分けて、量が多いのでそれぞれ2段にしました。 見た目をすっきりさせたいので、収納ケースを探しています。 横向きにして1つを2段にできる収納ケースはありますか? 縦に置いた場合の収納ケースしかみあたらず困っています。

  • ハムスター衣装ケースの蓋に穴ほか

    ハムスター(ゴールデン)は大きさの確保できる衣装ケースを改造するのが良いと読みました。 衣装ケースで飼育する場合以下どのようにすればよいのでしょう。 ★どれか1つでよいので、経験談・アドバイスお願い致します。★ 1.蓋に空気穴   蓋をバーベキュー網などにしている例が多いですが、   せっかくかちっとロックする蓋なのでこれを使用し、蓋に空気穴を桐で開けるではだめですか? 2.衣装ケースの強度は?   持ち運びや清掃を考えると、軽いのがいいのです。ホームセンターで70*30*30で800円の   軽くみためもシンプルなボックスを見つけましたが、軽い、シンプルということは、   重い衣装ケースより薄い・弱い?弱いとかじられて脱走されやすいですか? 3.衣装ケースの底面   衣装ケースの底面はつるつるでなくても大丈夫ですか?   例えばこの↓ロックスという衣装ケース、ページ左側を見ていただくとわかるのですが、   底面が方眼のように線が入っています。   http://www.e-904.com/rox1.htm 4.アクリル板の厚みと角   側面に穴をあけて内側からアクリル板をつけているようですが、アクリル板は暑さ何mmのもの   にするとよいでしょう?(ページによっては2mmと書いていますが。。10mmはとても高い)アクリル   板の角でハムスターが怪我したりはしませんか?(衣装ケースの断面のほうが危ないから内側   から貼っているのだとは思いますが)

  • ベッド下に衣装ケース

    6畳のマンションに住んでいます。 部屋を効率よく使用するため、ベッド下に衣装ケースを置きたいです。 今使用しているベッドは、足付マットレスベッドで、足6本です。 当時は足の高さにこだわって買いませんでしたので、低くてスペース高さ10センチほどしかありません。そこで足の高さを高くしたいと思うのですが。 ・今のベッドに挿入できる、足を別売りで買うことはできますでしょうか?現在使用しているベッドは古くてどこで買ったかわかりません。高さ20センチの衣装ケースが入るくらいにしたいです。 ・ベッド下に衣装ケースを置いたときのリスクを教えてください。カビなど換気に悪いと見かけましたがどうなんでしょう?あまりしないほうがいいのでしょうか?三段プラスチック衣装ケースを1段ずつ横に置く予定ですが。高さは余裕をもって若干スペースいれる予定です。

  • ベッド下の衣装ケース

    引越先が狭いため、 引越を機にベッド下に収納を作ろうと思っています。 衣装ケースを入れたいのですが布製、ダンボール製の 虫食いとカビ、ダニへの防御度が心配です。 (過去一階でカビとダニを繁殖させた経験有) カビダニ虫食いがひどい場合は 今使っている3段式のアクリル?の衣装ケースの引き出しだけを ベッド下に入れて(外枠は置く場所がないので捨てる) 使うことも考えているのですが蓋がないことは問題でしょうか? ベッド下で衣装ケースをお使いの方、感想を教えて下さい。

  • 引越しの時、衣装ケースの中身は?

    この春、遠距離の引越しをします。 家財道具が少ないため、クロネコヤマトの単身パックで引越しします。 その時、プラスチックの衣装ダンス(押入れの中に入れたりする3段から4段のもの)の中身は出してダンボールなどに詰め替えるべきなのでしょうか。 一段のものはもちろん中身を入れたままで運んでもらおうと思っていますが、3段、4段のものとなると結構な重さになるのです。でもダンボールに移し変えればそれだけ単身パックのスペースも取るのでどうするべきか考えています。みなさんはどのようにしたのでしょうか。教えてください。

  • 半透明でない押入用収納ケース

    押入に丁度よい奥行きがあり、組み合わせて使える プラスチックの収納ケースを探しています。 ホームセンター等では、Fitsシリーズなどが販売されて いますが、引き出しが半透明でないものが欲しいのです。 (中身が見えないようにしたい) そういった商品をご存知でしたら教えてください。

  • おすすめの収納ケースを教えてください

    押入れやクローゼットの中で使う、プラスチック製の引き出し(収納ケース?衣装ケース?)の、おすすめを教えてください。 私が実物を見て検討しているのは、 ニトリ、FITSシリーズ、無印です。 実際にご使用の方、感想を教えてください。 また、この3つ以外でのおすすめをぜひぜひ教えてください!! ネット購入の場合は安いショップも教えてくださると助かります。 求めるポイントは、 ○デザインが角ばっててすっきりしていること。部屋の中にむき出しで積み重ねても、そこそこの見栄えがすること。すきまなくびしーっと揃えたり重ねたりできること。 ○我が家は引っ越しもたびたびする予定なので、入手が簡単で買い足ししたりしやすいこと。いろんなサイズ展開があること。規格がしょっちゅう変わらないこと。 ○衣類を入れて、そこそこ重ねられるくらい強度があること。3段重ねたくらいで一番下が開きづらい、は困る。 ○かなりたくさん個数を買うので、値段は抑えたい。 という感じです。 現在、我が家ではニトリを使っています。なにしろ安いのと、リアル店舗で実物を見て買いやすいのが魅力。しかし、いきなりの規格変更で積みかさねができなくなったり、強度があまりないこと、見た目が丸っこくて一昔前なデザインで重ねても隙間ができる感じがダサい、というあたりがいまいちポイントです。 無印はすっきりした見た目と、リアル店舗で買いやすいこと、が魅力ですが、値段の割に、ぺらぺらなつくりかな~と感じました。 FITSは、頑丈そうですが、とにかく高い!のと、形はぴしっとした箱型でいいのですが、FITS、と、でかでかとロゴが入っているのが気に入らない(本体に印字されていてはがせそうにない??)・・・と感じました。

  • 思い出の物を入れる箱、ケースなど

    学生時代の思い出の物を入れることのできる入れ物を探しています。 現在はプラスチックの衣装ケースに入っています。 (このようなものです→http://item.rakuten.co.jp/tenmafitsworld/4904746279286/) ですが、私の使っている衣装ケースはもっと底が小さいもので、台形に近い形をしていて クローゼットに収納するのにどうしてもデッドスペースができてしまいます。 今後できるだけ中身を吟味し処分していく予定ではありますが、非常に重いため もっと丈夫で、台形ではなくて四角いものを買おうと思っています。 思い出の物なので、クローゼットの上の棚にしまって 下のスペースを有効活用したいです。 何かおすすめがありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上手な収納方法と衣装ケースの利用法

    (1)Fitsの奥行き74cmの大きいケースを4つ程持っています。 今までタンス代わりに使っていたのですが、 ・長く引き出さないと奥の物がとれない ・私がズボラなため手前にばかり物をつめてしまう(しかもぐちゃぐちゃ) …という理由から、ニトリで横長のプラの引き出しを買い、そちらをタンスとすることにしました。 困ったのが使わなくなったFitsの利用法です。 なにせ4つもあるので、どうしたものかと悩んでいます。 本でもいれとこうかな…と思ったのですが、それでも4つも使いきれない…。 ゴミに出すと粗大ゴミでお金とられるので、どうにかしたい貧乏性です。 (2)もうひとつの質問は、ロングのコートやワンピースのかけ方です。 部屋には大きな収納があるのですが、クローゼットでなく押入れなのです…。 上段に押し入れ用のラックを買ってきて入れているのですが、裾がどうしても30cm位ついてしまいます…。 背の高いハンガーラックが使えれば良いのですが、上段の上の方に、棚が一段ついているのでどうしてもそこにぶつかってしまいます。 部屋が狭いので、外に衣装ラックを置く余裕はありません。 どうしたらコートやワンピースを綺麗に保存できるでしょうか。 皆さまご教授お願します。。