• ベストアンサー

券売機について

最近では、購入する際、タッチパネル式の方が、ボタン式よりも 多く見かけます。なぜでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

ボタン式はメンテナンスが大変だからです。 たとえば、初乗り金額が変更になったり、新しい路線が増えたりしたときにボタン式だと、すべての表示を切り替える必要が出てきてしまいます。 また故障時などもひとつひとつ部品を交換しなくてはなりません。 いずれにしても、人が券売機の前に行って交換作業をする必要がでてきてしまうので人件費も時間もかかります。 券売機をタッチパネル式にすれば、データを送信するだけで画面の表示が変わりすぐに変更作業が終わります。 人が作業をするのは、タッチパネルが壊れたときだけで、それも交換すればすぐに終わります。 現在のタッチパネル式に変わっていく過渡期には、ボタン式だけど数字がランプで表示され、区分(大人料金・子供料金・乗り換え有りなど)によって金額表示が変わるものもありました。 メンテナンスの総コストを低減するために、タッチパネル式に変わったのです。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.3

他にタッチパネルをレイアウトしやすい面があります。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ボタン式のスイッチは連続して使っていると、接点がだめになり機器に付いているコードが断線し使えなくなります。 タッチパネルは故障を起こす面倒なものが無いので故障が少ないです。 メンテナンス費用の経費の節減が大きいと思います。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪急今津線(自動券売機)の使い方

    長らく電車利用をしていなかったので、 旧式のボタン形式の券売機の使い方しか分かりません。 行き先は阪急今津線の宝塚駅です。 (小林駅~宝塚までの運賃は把握しています) 新式のタッチパネルの自動券売機の使い方がよく分かりません。 お金を入れてからタッチパネルを操作すれば良いのでしょうか? 手順などを詳しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ラーメン店 券売機のリースについて

    ラーメン店で食券用の券売機を導入しようと考えています。 回転率を考えるとタッチパネル式で、場所を取らないコンパクトなものを検討しています。 これまでボタン式を使っていたのですが、メニューの入れ替えなど手間がかかり、1,000円札しか使えず、不便なことが多かったので、最新のものに入れ替えることが目的です。 5,000円や1万円の紙幣に対応していることと、英語や中国語でのメニュー表示(海外からのお客様とのやりとりで苦労することがあったので)、メニュー更新が簡単となると、価格的にも高額になりそうです。 そこで、リースでの導入が望ましいのですが、だいたいの月々の支払い額や上で書いたような条件を満たす券売機、設置している状態を見ることができる実例などありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 券売機での疑問

    JR東日本のタッチパネル式の切符券売機について疑問があります。 私は、お金入れる → 目的地の切符の料金を押す という手順で切符を買っています。 もちろん買えなかった事も不自由したこともありません。 ところが券売機の所には 「料金を先に押してからお金を入れてください」 と書いてあります。 料金が先でもお金が先でも、どっちでもいいと思うのですが JR側から見てお金が先だと困る事ってあるんですか?

  • 券売機 VALTECをリースしたい

    飲食店でタッチパネル式券売機 VALTECの導入をリースで考えています。 いくつか券売機、食券機の候補はあるのですが、VALTECのリース価格についてご存知でしたら、教えていただけないでしょうか? レンタルや中古は取り扱いが見つかりませんでしたので、初期の導入コストを安く抑える場合は、リースだと考えています。 東方、リースを利用したことがないので、メリットやデメリットも合わせて教えていただけるとありがたいです。

  • 駅の券売機の画面表示について

    駅の券売機の画面表示について 最近、駅でよく大型タッチパネル表示の券売機を見かけます。 昔の券売機と比べて、運賃表示が見やすくなったり、icカードの購入や チャージにも対応しており、非常に使いやすくなってます。 しかし・・・・料金を投入してから、目的駅のボタン(タッチパネル)を 押しているのに画面に赤い文字で「不足金額」と表示されるのが 毎回不快で仕方ありません。 例えば下記のような表示です。 ------------------------------ 大人 200円  1枚 購入金額  200円 投入金額  200円 不足金額    0円 ------------------------------ なぜ不足してないのに、わざわざ赤い文字で「不足」と表示されるのか 駅員に聞いたところ、「券売機の仕様なので分かりません」 「券売機メーカーに聞いてください」とのことでした。 それではメーカーはどこですか?と聞いたら、「分かりません」と言われました。 駅員が知らないはずはないのですが・・・・ 乗り越し精算機には「日本信号」というメーカー表示のプレートが貼って ありましたが、肝心の券売機には何も貼って無いので、券売機も 日本信号かどうかは不明です。 友人に聞くと「あの券売機は、先に目的駅のボタンを押してから切符を 買うこともできるから、「料金を忘れずに入れてね!」という意味で 不足の表示がある影響では?」と言われました。 仮にそれが正解だとしても、不足金額無しで料金を先に入れた場合には 不足の表示が出ないように設定することはできないのでしょうか? なんだかバカみたいな質問かもしれませんが、きちんと料金を入れて いるのに、「不足金額」と赤い文字で表示されたら私のように 不快感を感じる人もいると思います。 券売機の表示というのは鉄道会社は関与していなくて、本当に メーカーの仕様なのでしょうか? もし日本信号の仕様だとしたら、他社の券売機ではそんな表示は 出ないのでしょうか?

  • タッチパネルばかりの風潮にウンザリ…

    しませんか? 私はタッチパネルが嫌いなので、この風潮にウンザリしています。 反応悪いし、誤反応多いし、手袋してたら扱えないし、ブラインドタッチ出来ないし。 最近物理ボタン式が隅に追いやられているので、なかなか買い替えが出来ません。 バ●の一つ覚えみたいなタッチパネル迎合風潮は、いい加減にしろ!と言いたいです。 皆さんはこのタッチパネルばかりの風潮をどうお感じになってますか?

  • タッチパネルでない昔ながらのキーボードを押すタイプの携帯は、

    タッチパネルでない昔ながらのキーボードを押すタイプの携帯は、 言うとすれば、なんと言う携帯ですか?。なんと呼べばいいですか?。 購入の際、店員に説明する必要があるので 何と言えばよいか教えてください。 「スマートフォン」のような名称ありますか?。 ちなみに、キーボード+タッチパネルの携帯でもいいです。 文字を打つ際に、タッチパネルですと、打ちにくいという話を タッチパネル式携帯の所有者に聞きましたもので、、。 私は主に、毎日、メモを多く書きますので、、。

  • 昔の自動券売機(こんなのありましたっけ?)

    少し前にこんな自動券売機があった気が・・・ 場所は東京駅日本橋口だった気がします。 新幹線用券売機で新幹線全線の路線図が描かれていたのですが、北陸・北海道・九州新幹線と言った建設中の路線も乗っていたのが印象的でした。 ボタン式と言うより路線図の駅部分をタッチするタイプ? 10年以上前の事なので、単なる記憶違いかも知れませんが・・・ 何か情報等あったら教えて頂けるとうれしいです。

  • カーオーディオについて

    ヤフオクでどこ産だかもよくわからない2DINのタッチパネル式DVDを購入しました。おそらく中国製だと思います。(商品名などの詳細は記載なし)特別問題なく使えていたのですが、設定をするため色々いじっていたら、タッチパネルが使えなくなってしまいました。(入力無効となってしまう)DVDの早送りなどは出来るのですが、肝心な、設定を行う為のHOME画面を表示することが出来ません。現状リモコンのMODEボタンでチャンネルを切り替えています。片端からリモコンのボタンを押しましたが、HOMEに行く事が出来ません。説明書は全部英語で何とか解読してみたのですが、HOME画面のことや、タッチパネルの有効、無効についてふれてないと思われます。どなたかタッチパネルを有効にする方法を教えて下さい。

  • JR東日本の券売機が苦痛です

    首都圏に住む者です。 JR東日本のタッチパネルの券売機が私の場合なかなか反応してくれません。 力を入れて押す・少しずつずらしながら押す・指をあっためてから押す(なんとなく効果ありそうなので)などやってみますがだめな時は全然だめです。 列ができてる場合など後ろから文句言われたりして大変苦痛です。 友人にもたまに私と同じように困っている人がいるので、特殊な例とも思えないのです。 そこで質問なのですが 1.私鉄・地下鉄では確実に反応してくれることがほとんどなので、タッチパネル本体かその周辺の技術にも何種類かあると思うのですが、JR東日本と他社では違うのでしょうか。 2.同じような苦労をされてる方、何かスムーズにうまく反応させるテクニックのようなものはないでしょうか。 3.本当はJR東日本に改善してもらいたいくらいの気持ちなのですが抜本的な対策はないものでしょうか 以上よろしくお願いします。