• ベストアンサー

在庫に生じる税金

製造業で在庫は悪だといわれます。 在庫が場所をとること、倉庫代金が必要になること はよくわかるのですが それだけでは在庫が悪であるとは納得できません。 在庫に税金等が発生するから悪なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

在庫に税金はかかりません。 めちゃくちゃな理論なら「償却資産だから固定資産税を払え」というかもしれませんが、ありえない話です。 在庫が場所をとること、倉庫代金が必要になる以外に、在庫そのものは「タダ」でないからです。 借金でかった在庫が倉庫に残ってるというなら、借りたお金をそこにおいてるだけで利息支払をしないとならないということです。 早く「現金」にしてしまうのが良いのです。 大げさな例 期首に借金1000万円をして、材料等をそろえた。 期末に材料が900万円分残ってる。 これって、900万円に対しての利息を、無駄に払ってるということです。

chihiro0621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も気になって調べたのですが、 確かに 場所、倉庫代金、それら以外に「借金で部品を購入した」場合、利息が発生するため 在庫が悪と言われるみたいですね。 示していただいた例、わかりやすいですね。 ある程度、例を極端にして考えると理解が早くなりますね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

在庫分のお金が使えないので無駄です

chihiro0621
質問者

お礼

ありがとうございます。 資産が在庫という形に姿を変えてしまい お金を回すことができない=商売ができない ということですね。 たしかにシンプルでわかりやすいですね。 ありがとうございます。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

商品(製品)は簡単に陳腐化するものです。特に今の時代は商品の世代交代が早く、それだけ陳腐化のスピードも速くなっています。在庫というのはその商品が倉庫で寝ている状態であり、市場価値が下落するだけでなく、物理的な品質の劣化もあります。要するに、在庫が多いということはその製品が売れないということであり、それだけ陳腐化や劣化による資産価値減少が確実であるということです。 したがって、原価に対する棚卸率の高い企業の評価は高くなりません。企業の評価を下げる要素は悪でしょう。

chihiro0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、車業界や服屋で考えれば、おっしゃられる通りですね。 陳腐化していきますね。 売れるか売れないかわからないものを生産して在庫を抱えるの は確かにリスク大ですね。  私ごとになり申し訳ないのですが、我社は受注生産(一品一様)でして、 出荷前の在庫が問題となっているというよりかは、  サプライヤーから買い付ける何万点にもなる購入品の在庫が問題になっています。 海外調達も増えてきており、実際に必要となる 数か月前から倉庫で保管という状態がザラであり、外部倉庫を新たに増やしたり 無駄が多いです。しかし受注生産なのでいずれかは現金化されることは約束されていますが・・・。  話がすこしそれてしまいましたが丁寧な回答ありがとうございました。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

質問の内容では一概に云うえないが,倉庫は回転率を高くしなければ,使用料が上がらないのです。 この事からそのような事を云われたと思います。

chihiro0621
質問者

お礼

ありがとうございます。 倉庫代金も馬鹿にならないですもんね。 とくに外部倉庫を借りている場合など 高すぎて 資金を無駄にすり減らしているだけですからね。

関連するQ&A

  • 在庫を保有、管理することによってかかる税金

    在庫を保有および管理することによってかかる税金にはどんなものがあるんでしょうか? あるいは在庫を削減することによって削減できる税金にはどんなものがあるんでしょうか?  ・在庫を保有することによってかかる税   → 固定資産税?    固定資産税は会計年度末の在庫で評価されるん    ですか?    固定資産税は在庫がある場所にかかるんですか?    在庫を管理しているところによるんですか?  ・在庫管理、ハンドリングによってかかる税    当然、倉庫なんかを所有しているとかかりますか?    ほかにどんな税金がありますか? などなど、 在庫を保有、管理することよってかかる税金にはどのようなものがあって、在庫を削減すると税金にはどのくらい効いてくるのか、教えていただけないでしょうか?

  • (決算時の)在庫が悪だという点について

     小売をなさっている方にとっては当たり前のことかもしれませんが、「(不良)在庫は悪だ!」という表現をよく耳にします。  セールスをしておりまして、特に決算月には、小売の方々は「決算月だから在庫をしたくない!」と返答されたり、「決算在庫一掃セール」と称して安売りが実施されたり、「倉庫にある余分な在庫を返品したい」なんてこともよくあります。  もちろん動かない商品を倉庫に抱えているのは、「悪」であるということは理解できますが、なぜ決算月に在庫を処分しようとするのでしょうか?経理上では、「在庫」で持っていても「現金や売掛金」としてもっていても両方「資産」にあたると思います。やはり税金の掛け率が変わって来るのでしょうか?  また、(例えば)500円で仕入れたモノを1、000円の売価で売るとしている場合、棚卸の際、その商品の価値は、500円で計上されるのでしょうか?それとも1,000円で計上されるのでしょうか?  ご指導願えれば幸いです。

  • 回転在庫の意味

    こんにちは。 当社は商社です。通常の商品の流れはユーザーからの注文をメーカーに製造依頼し、メーカーからユーザーに直送が常です。 先日、在庫申請書が回ってきて、「回転在庫のため」との理由で当社の倉庫に数日間在庫し、当社からユーザーに発送致します。 何故、回転在庫のために当社で在庫する必要が発生するのかがよく理解できません。当人に確認すれば良いのでしょうが、転職したばかりで、聞きにくいこともあり、ある程度こちらで理解した上で確認したいと考えています。 恐れ入りますが、ご存知の方ご教示いただくと幸いに存じます。 宜しくお願い致します。

  • もう辞めたい…帳簿在庫と実在庫が合わなくてしょっちゅう責められます…

    今年の5月に中途入社した事務員です。 私の職場は大きな商品(長いものは4m近くあります)を輸入して、の2ヶ所の倉庫を借りて在庫しています。 2ヶ所の倉庫ににおいてある商品の合計は200種類あります。 その在庫を大変な事に帳簿一つで管理しています。 帳簿での在庫の管理は代々一番下の者がやる事になっています。 私も3ヶ月先に入社した先輩が7月いっぱいで辞めると言う事で8月から帳簿を引き継いだのですが… 正直帳簿と実在庫が合わない物がチラチラあります。 あまり出ない商品は合っていると思いますが… そのせいで営業さん達から責められます。 倉庫に聞けば一つや二つなら実在庫を調べてくれますが、棚卸をして全ての実在庫を調べてもらう いうのは「倉庫に迷惑がかかるから」との上司の考えなので、した事が無いそうです。 それではうちの会社が倉庫に出向いて棚卸してくるのは?と上司に言ってみたのですが 「うちの会社(支店ですが)は人数がギリギリだからそんな暇は無い」で切り捨てられました。 上司いわく「ちゃんと帳簿を正しくつけていれば帳簿在庫と実在庫が合わないなんて事は無い」と無茶な事をいいます。 私が退職した先輩から帳簿を引き継いで早速トラブルが発生しました。 帳簿上では50ケース残っている商品がありました。 早朝私より先に出社した営業さんが帳簿に50ケース残っているのをみて すぐに50ケース全部お客さんから注文を取って、倉庫に手配書をFAX流しました。 営業さんは朝の10時に倉庫に手配のFAXを流したのですが、倉庫も連絡が遅く 午後になってから倉庫の人から「○○が50ケースという手配書が流れてきましたが、 今在庫は20ケースしかないです」と連絡が来て、営業の人は真っ青になり、私に「どうしてくれるんだよ!! 帳簿に50ケース残ってたからそれを信じてお客さんから50ケースの注文を取ったのに、 今頃になって20ケースしかないなんて言えないじゃん!!」とすごく怒られました。 最終的には私の方から在庫の管理を怠っていたということで、お客さんに謝りすごくなじられて辛かったです。 この手の事が更に3回位あって、もう精神的に耐えられなくなってきています。 こんな状況だったらもう退職したほうが良いのでしょうか? 私の会社は私を含めた皆がコンピュータに関してうとく、発注書も何もかも手で書いているので 在庫管理も帳簿一つなのです…。

  • 在庫削減の効果

    私は社内情報システムに所属するものです。当社は材料を加工し(組み立てではない)、製品を作るメーカーです。 今回、生産管理システムを導入することを検討していますが、製造業で材料・中間仕掛品・製品の在庫を削減できたときの効果を、ある程度算出したいと思っています。 私が考えた効果は、在庫が減ることにより倉庫の運用費用などが抑えることができる。(棚卸の人件費削減、倉庫面積が減ることによる、場所の有効活用) 期をまたぐ在庫の資産計上が減少することによる節税効果。 この2つなのですが、この2つに関する意見、またはそれ以外の効果を教えていただければと思います。

  • ACCESSでこんな在庫管理を作成したいのですが・・・

    (1)注文情報をCSV形式でACCESSに取込む。 (2)部品入庫データをエクセルからインポートする  (倉庫在庫として在庫管理)  ここで在庫は倉庫在庫として+ (3)部品が倉庫から各ラインに移動するときに、明細書を作成。   ここで倉庫在庫は-。各ライン在庫は+。 (4)ラインごとに在庫管理 (5)製品が完成 出庫情報をエクセルからインポートここで在庫が-。 倉庫・ライン別の在庫と、会社全体にある在庫(倉庫・ラインをあわせた在庫)も表示したい。 注文情報はどの部品が納期まで必要かを在庫と照らし合わすためだけに必要なので、在庫数には直接関わってきません。 主となる在庫の+、-が未だにうまくできません。 どんなことでもいいのでアドバイスいただければありがたいです。 よろしくおねがいします

  • 在庫管理ソフトについて

    探してるのですがなかなか見つからないので教えてください。 私の勤務している会社で、部品の在庫管理をしています。 出庫や入庫をあるソフトを使用してやってるんですが、 管理するのが倉庫、各従業員での入出庫でどこの場所から誰が持ち出してどこへ使用したか。 というような管理をしています。 しかし、一人の従業員が倉庫から出庫すると自分の在庫と倉庫の在庫の2か所を それぞれ自分には入庫処理、倉庫には出庫処理と2回入力しています。 手間を省く為に、ひとつのソフトで一回の入力処理で同時に倉庫と個人在庫が反映されるような ソフトを探しています。 倉庫、各個人在庫の棚卸機能などがあればなおいいのですが。。。 現在はマイクロソフトのアクセスを使用した下記サイト様のものを使用させていただいています。 http://ebe.jp/psoft/zaiko/ 倉庫のみの管理ならこちらで十分な機能を備えていますのでいいのですが、 複数となると面倒な処理になってしまいます。 このようなアクセス、エクセルでも構いませんし、専用のソフトなどでも構いません。 できれば無料がいいですが、良いソフトがあれば有料でも検討したいと思っています。 又、複数の従業員が各PCから入力するのでLAN版等複数人が使用できるものを探しています。 ご存じの方おられましたら教えてください。 お願いします。

  • 生産ライン未投入の在庫の捉え方について

    現在、在庫管理システムの設計を行っています。 材料倉庫に計上されていた材料をピッキング・出庫し、その時点で倉庫から在庫を引き落とすことを想定しています。その場合、生産ラインに投入されるまでの間、払い出された在庫はシステム上どのように捉えることが多いのでしょうか? ・原材料のまま保管場所を変えるのか? ・仕掛品として捉えるのか?(まだ未投入なので仕掛品ではないと思っています)

  • バーコードでの在庫管理

    こんにちは。 バーコードを使って自社倉庫内の在庫管理をaccesかexcelで行いたいと考えております。 ACCES,excelのマクロやVBA、をほんの少々かじったレベルです。 バーコードで自社倉庫内の商品を管理したいと考えております。 必要な機能としまして、商品の入庫、出庫、リアルタイム在庫の表示、月末棚卸し、csv出力等一般的な倉庫の在庫管理を作成できればと考えております。(入出庫履歴等の表示はほしいですが、販売管理は必要なく在庫の管理のみ必要です) そして、それをラベル発行機とハンディーを使ってバーコードで管理できればと思っております。 正直全く何もないところから作成できる自信がありません。 そこで何か、参考になる書籍か安くて(1万円まで位)自分で改良できVBAのソースコード何かもコピペできるような都合のよいソフト等はありませんでしょうか? それとも、その他方法はありませんか? 素人が手を出すなと言われそうですが、がんばってみたいなと思っております。 どうぞ、質問内容もわかりにくいところが多々あるとは思いますがどうぞご指導お願いいたします。

  • 在庫管理について

    あるメーカーに勤務ですが、最近の課題として在庫の管理のあり方なのですが。製品の変更に伴い材料などが変更されるのですが、過去の物もメーカーとしては材料が必要な時もあります。自動車メーカーなどは、過去のモデルの部品なども在庫なさっているはずです。しかし、1年に1度ぐらいの動きしかない物もあるはずなのですが、やはり専用の倉庫などを持っての対応を行うことが必要でしょうか。しかし、管理費もかかりよいとも思えないのですが?

専門家に質問してみよう