• ベストアンサー

圧迫面接と暴言の違い

nayameru_gの回答

回答No.2

以下、ある外資系ブランドメーカーの新卒採用試験で、本当にあった話です。 「はい、○○さんですね?」と一通りの話が始まり、 徐々に圧迫気味の話になっていきます。 「○○さんは××なのですか?全くお話にならないですね~。」 と言った瞬間に、面接官が履歴書を「ビリビリ~」と破る。 そこで「何をするんですか?」と怒鳴った新卒女子学生。 「○○さん、申し訳ありませんでした。採用試験の一貫として行なわせて頂きました。では、何月何日までに今回の選考結果のご連絡を致します。ありがとうございました」と。 結果は言うまでもなく・・・・です。 >の場合は試験中に早くしてください!落ち着いてください! 短気な人間かどうか、極端に気の小さい人間かを判断するには、良い方法だと思いました。くだらないと言えばくだらないですが。

関連するQ&A

  • 圧迫面接

    この前の金曜日に就職試験を受けてきました。 その会社は編集系の仕事で、3次の最終面接でした。 筆記、一時面接、2次面接。そして最後の面接です。 相手は3人で社長、役員、人事部長です。 開始十分ぐらいから圧迫面接のような空気になってきました。 曰く、文章力がないし、君はこの仕事に向かないと思う、また、大学の専攻も心理学ではうちの会社と関係がない、などなど。 圧迫でも自分の対応を試しているのだろうな、と思ったのですが、いい切り返しが出来ず、申し訳ありません、勉強不足でした、などいい反論が出来ませんでした。 面接は一時間少しやったのですが、最後の方は、また文章力が上がったらわが社を受けてくれたまえ、とかまだ若いから辛いだろうけど就職頑張りなさい、と言われました。 さすがに圧迫といえども最後の二つの言葉はいいませんよね? 2ch情報ではありますが、その会社は社長役員のワンマン会社らしいですので、上記の様な圧迫を耐えらるか精神力を試されたことは考えられます。 しかし、私は、反抗することは勿論有りませんでしたが、上記の様にいい返しが出来ませんでした。 最後の二つの言葉を言われた以上、ほぼ100%落ちたと考えていいのでしょうか?

  • 圧迫面接について

    こちらのページで圧迫面接について書かれています  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000302-bengocom-soci 口での心理テスト感覚で行われていますが。 面接時間内で謝罪しなければ、ただの悪口です。 上記のサイト(URL)では自殺する人までいるそうですが。 私も圧迫面接を受ける時のほうが圧倒的に多いのですが、 おまけに、謝罪をうけたことは1度もありません。 仕事が見つからない・決まらないことで、うつ状態になったり 精神的に追い込まれている中で、無意味に圧迫面接を行い、謝罪をしない会社 こういう経験を、ネット上のブログに会社名と圧迫面接だと思われる内容を明確に、 (面接中、会話を録音して、それをブログ上で公開したり) を書き込んだりするのは、犯罪になりますか? 2ちゃんねるに書いたりするのではなく、 個人のブログに書くと、罰せられますか? この会社はこんな面接のやり方をしています。 という具体的な内容をブログに書く、それ以外のサイトには書かない。 その会社から訴えられる事とかありますか? 法律に詳しい方いましたら教えてください。 何の罪にもならないなら書こうかと思ってます。 もちろん、書いてる人が誰なのかは、その書かれた会社の人にばれるでしょうが。 後、圧迫面接だけど、あまりにもひどい暴言で、キレて殴ったりしたら 傷害で捕まりますか?

  • 「圧迫面接」に意味はあるの?

    就職活動中です。 最近、圧迫面接のことを知ったのですが、 なぜ企業は圧迫面接をするのでしょう? 確かに忍耐力を見るためなど、理由自体はあるのでしょうが、 私は就活の情報を先輩から集めており、更に社風を重視しています。 なので先輩から 「あそこの面接では人事の人が感じ悪かった、おすすめできないよ」 と聞くと、私は入りたくなくなります。 エントリーすら止めた会社もいくつかあります。 私のような選考基準の生徒もいると思うのですが、 だとすると圧迫面接の結果、 その企業に悪いイメージがつくだけではないでしょうか? そう考えると、むしろデメリットの方が多いように感じるのですが・・・

  • 圧迫面接?

    この前、会社の入社試験を受けたのですが、 私は大学で英語を専攻しておりますが、その会社での希望職種はデザインでした。 企業説明会の段階で、「大学でデザイン関係の専攻をしていない人でも諦めず、頑張って受けてほしい」とおっしゃっていたので、安心して私も受けていました。 ところが、面接の時になると、 「君は今まで英語を勉強してきたんだよね?ウチのデザインは大学や専門でデザインを受けた人間しか雇ってないんだけど。何で海外事業部を受けようとは思わなかったの?」と言われ、その後延々と「お前みたいなヤツはいらない」的なことを言われました。 もう1人の面接官は私の履歴書を見るなり、バカにしたように笑い始め、結局「もういい」と打ち切られ、10分の予定だった面接を5分で終わらされました。 しかし、企業説明会の時では営業か事務かインテリアの職種しか希望職種の中では言っていなかったのに、選択肢の中に海外事業部も存在することは言っていませんでした。(ある事は知っていましたが、募集職種の中には入っていなかったんです。) なのに、こういった事を言われ、言い返すことも出来ず、家に帰ってからはずっと泣きっぱなしでした。 教えていただきたいのですが、これがいわゆる圧迫面接というものなのですか? ちなみにこの会社の結果はまだわかっていません。 おそらく落ちただろうなとは思っています。。 どなたか、お願いいたします。

  • 中途採用面接で圧迫面接の割合は?

    こちらのカテや他の掲示板でよく「すごいムカつくこと言われた」「嫌味や説教された」等のレスを見ますが、これは圧迫面接の一環なのでしょうか?そのままの意味で言ってるケースが多いのでしょうか? 中途の場合は、余程の大手じゃない限り、わざわざ圧迫面接を意図してやることはない、というのも聞いたことあります。 もし自分がそういう言動に遭ったらどうすればいいのか迷います。

  • 圧迫面接

    昨日、とある会社の個人面接(1対2)を受けました。 文系、大学生です。 ストレス耐性を見るためにも圧迫面接だと前もって言われていたのですが、なかなかきつかったです。 君のやりたいという仕事はウチでやることじゃないと思うよ 仕事をやり始めて合わないかもしれないけどどうするの?向いてないかもしれないよ? 君の言っていることが良くわからない(これは私の能力不足だと思います) 等と言われました。 質問に答えても反応が悪く、片方の面接官の方はほとんどうつむいて、難しい顔や溜息をされました。 また、最後に何か質問はありますか?と聞かれ、一つ質問をすると、「もう終わりですか?それだけですか?」と苦笑いしながら言われました。早く逃げてしまいたかったので、「はい!」とバカっぽい返事をしてしまいました。 私も緊張していましたし、途中で質問されたことと答えたことのピントがかなりずれてるなとも感じました・・・ でも圧迫されるとますます質問への切り返しが難しくなり、何とか返答はしましたがなかなか苦しい弁論で、何を言っているのか理解さえしてもらえていない可能性が高いです。 最後部屋を出る時も、重々しい空気が流れていましたし。最後も「じゃあまあこれで面接終わりです。」というように突き放される感じもしました。 自分では100%落ちたな、という感じです。しかし、単独第一志望の会社であるため、面接の失敗がとても辛く、昨晩も眠れませんでした。ストレスからか胃痛もきています。 ちなみに結果はまだです。 もちろん私の力不足はありますが、単純に私の考えがしっかりしていないと思われて突っ込まれたのか、圧迫の意味も込めてどんどん突っ込んできたのか、どうなのでしょうか。 推測や経験談でも良いのでよろしくお願いします。

  • 圧迫面接に恐怖を感じてしまいます

     公務員試験を受験してきましたが、今までひどいことに個別面接はことごとく圧迫面接に直面してきました。  通常の面接の練習は公務員試験のための予備校や友人、公的機関のジョブカフェなどで、何度も練習して、通常の面接なら対応できるように努力してまいりましたが、圧迫面接に対応できないことが多くありました。  自分は昨年も公務員試験を受けましたが、自分の心の状態が不安定だったのと、自分の将来を見つめることができず、あきらめました。    今年は、本当に自分のやりたいことを見つめなおし、もう一度公務員試験に努力してまいりました。公務員試験だけでなく民間にも対応できるように新卒の肩書があったほうが良いという先輩のアドバイスを受け、大学を卒業せず休学扱いにしてきました。  しかし、このような理由があったのにもかかわらず、「大学を卒業しなかったことは逃げであり、道路工事の肉体労働のアルバイトでもしてでも試験に臨まないような人は採らない」や「去年のうちに自分のやりたいことを見つめられないような人は未熟である」という風に圧迫されました。  ここで怒ってしまっては圧迫面接の罠にまんまとかかってしまうので、本番では冷静に、前向きに努力してきたと述べてまいりました。  しかし、面接後、彼らの言葉が面接手法としてのことばなのか、本心として私を否定してきたのか、深く考え込んでしまい、悲しくなってしまいます。そして今も不合格が続いています。  私は、自分のように、もがいていて辛い思いをするような住民の手助けができるような(福祉、子育て支援など)仕事がしたいと思っています。試験を乗り切って、頑張りたいと思っているので、どのようにこのような心境を乗り切っていけばよいかご指導いただけますでしょうか。

  • 圧迫面接のあと

    新卒で就職活動をしいるものです。 ちょっと気になることがあったので質問させて下さい。 最終面接でいわゆる圧迫面接を受けたのですが、否定的な質問をかわしていくうち、(内心はハラハラしていて逃げたい気分でした) 最後の最後でそれまで鬼のような目だったのに突然表情がニヤニヤしだしました。あまりの変化に気持ち悪さを感じました。 ニヤニヤした顔で、これで面接を終わります、と言われました。 これって内定なのでしょうか。 それともバイバイ…? 混乱しているので、助けて下さい!

  • 圧迫面接?!

    先日、某企業の面接(2次)がありました。 面接官4人、応募者2名です。(集団面接形式です) 早速、私に対し今までの職務経歴を”簡潔に話して下さい”と言われました。 そこで、私なりに簡潔に話したつもりですが、面接官の一人に”意味が分からない・・・” ”他の方分かりましたか?”などと同意を求める行動まで取られました。 そして、他の面接官(司会役的な存在)の方にもう少し簡潔にお話ください、これではお客様に対し簡潔に物事をお話できないのでは?と言われました。 確かに超越した会話力は無い事と思われますが、少なくともどんな事をしてきたか理解できると思いました。 その後も、”今の会社に居ればいいでしょ!” ”今の会社が倒産しそうだからうちに来たと正直に言いなさい” ”何故、わざわざ弊社に来るの!”などとお呼びでない発言を連発されました。 ただ、簡潔に話せなかった事を考慮してもそこまで言われる筋合いはないと思い、心の中では終始、憤りを感じておりました。 ただ、他の面接官からは”内定からどれ位で入社できますか?”  ”今の会社からはきっちりと退社して頂けますか?(取締役に居たので)””貴方は弊社に入社後はどの様なメリットを齎してくれますか?”などと前向きな質問を頂き、出来るだけ冷静を装い面接を続けました。 そこでお聞きしたいのですが、 1、職務内容を簡潔に話せないだけで、侮辱とも取れる発言や非難はされるのでしょうか? 2、これは圧迫面接でしょうか?それとも単に私に魅力が無く、この様な対応をされたのでしょうか? 補足ですが、もう一人の応募者は有名大学卒ですが、派遣やフリーター時代が多かったようです。それなのに、”いい大学出てるね!” ”頑張ったんだね”などと終始和やかに対応されてました。(私に厳しかった面接官に) ただ、質問された数は私が2倍でした。 予測で構いませんので、ご意見頂けますでしょうか? 3日後に別の会社の役員面接があるので、もし圧迫面接でなく単に私に魅力が無いのであれば改めて考え直し、3日後の面接に備えたいので。 予測の域を脱さない範囲でも構いませんので、ご意見下さい。 宜しくお願い致します。

  • 圧迫面接について

    今未経験からグラフィックデザイナーを目指し、就職活動中です。 (前職はモバイルサイト制作会社のプランナー兼ディレクターです。) 先日あるデザイン会社に面接にいったところこんな質問をされました。 ―――――――――― 面接官-カッターで紙がきれますか? 私-はい。きれます。 面接官-1ミリ、寸分のくるいなく絶対にこなせますか? 私-可能かと思いますが寸分のくるいなく今確実に、と言われると現状ではわからないのが正直なところです。 面接官-わからないようではグラフィックデザイナーは無理ですね。 ―――――――――― 面接官-グラフィックデザインの仕事にどのくらい時間が費やせますか。 私-(長いので割愛しますが、業務時間はそれとして、常日頃から仕事という時間にとらわれず勉強を重ねたい、といった内容) 面接官-いや、あなたに名刺でもなんでも仕事をお願いするとして、プロのクオリティーに達するのは100時間かけても無理ですよ。そういう事をふまえて24時間のうちいったい何時間費やせるのか、という事です。 ―――――――――― ほかにも、自己紹介時にその理由を説明したにも関わらず、 「だいたいあなたのこのキャリアで今更グラフィックデザイナーっていうのもねぇ」 等、否定される発言が続きました。 こんな面接は初めてでひどく落ち込んでいます。 これはいわゆる圧迫面接の類なのでしょうか。 それともただ自分が未熟なだけなのでしょうか。 私は27歳で、新しい事を始めるのには少し遅いかもしれませんが、それなりに夢があり、離職後は学校に通い、前職の経験を生かしたデザイナーになりたい、と考えています。 それを頭から否定されたようで、この会社に不信感を抱いてしまいました。 いくら選考をしてもらう立場にしても、初対面の相手に失礼ではないか、と。 同じような体験をされた方で、その会社に入られた方はいらっしゃいますか? また応募者がこんな気持ちになってしまう面接は、企業にとってもマイナスだと思うのですが、こういった面接にいみがあるのでしょうか。 愚痴のようになってしまい、恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。