• 締切済み

どちらに請求したらいいでしょうか?

昨年秋頃に仕事で「有限会社○△□」という会社が経営する 飲食店「○△□」に物品(消耗品)を納品しました。 代金をお支払いいただけないまま 年が明け、再度訪問すると屋号はそのまま(会社名は屋号と同じ)で経営者が変わっていました。物品を使用しているのは現在の飲食店様ですが、ご発注いただいたのは前経営者様からです。この場合、法律的にどちらに支払い義務があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

会社組織なら、 発注者の個人でなく、会社に請求すべきものです。 会社組織は、代表者は退任すれば、その代表者は責任を負いません。

参考URL:
http://ameblo.jp/ambitiouslaw/entry-10461097069.html
回答No.4

請求先は、当然発注者です。 何か支払えない理由があるなら、発注者から経緯を聞くことが、あなたがすべきことです。 現時点では、新たな経営者は第三者で無関係です。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

#2に一部誤りがあります。 多分営業譲渡に該当すると思います、 その場合は、同一商号を使用した場合は、原則として、新しい会社も責任を負います。 営業譲渡とでなくても、同一商号使用の場合は、原則として新しい会社も責任を負います。 商法22条参照。 通常、同じ場所で、同じ事業をする場合は、商号を変えることが多い。

m-baba
質問者

補足

>・・・新しい会社も責任を負います。 新しい会社だけではなく、前経営者も支払い責任があるのでしょうか? 細かなところでスミマセンが、重要な部分ですので教えていただければと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

 その会社は、同じ会社なのでしょうか。  登記はどうなっているのでしょうか。  屋号が同じでも、別の会社、ということは  あり得ます。  その場合は、会社に請求することは、原則  できません。  元の会社に請求できるだけです。  この場合も、注文した代表者に請求できる  場合もありますが、例外です。  同じ会社か、別の会社かは管轄の法務局で  登記をみれば判ります。  同じ会社であれば、経営者が変わっていても  その会社に請求できます。  東電の社長が更迭されても、被害者は東電に  請求できるのと同じことです。  仮に、注文した経営者が、会社名義ではなく  経営者名義で注文した場合であれば、注文先は  その経営者になりますが、会社名義なんですよね。

m-baba
質問者

補足

屋号は変えずに営業していますが、別の会社になっています。 フランチャイズとは違いますが、従業員や営業ノウハウ・調理器具一式を他の経営者に売り渡した状態です。 その場合、未払いの請求も含めて 丸ごと次の経営者が責任を持つことになるのでしょうか?10万円未満の額ですが、前経営者から現経営者に説明はなかったようです。

noname#148247
noname#148247
回答No.1

そりゃ、発注した人だろ。 屋号そのままなら発注者は同じだから請求できる。 それに代金回収してないのなら差し押さえができる。 詳しくは法律相談所に行って下さい。

関連するQ&A

  • 請求金額の支払いはいつ?

    会社で先月(2月)、ある業者から仕入をしました。 発注したのは2月、納品されたのは3月です。 納品されてから数日後、請求書が送られてきました。 請求書には「月末締め翌月払いでお願いします」と書かれていました。 わたしは3月の月末で締めて、4月末に業者に代金を払おうと思いますが、、 正しいでしょうか? 請求書に商品の発注日が2月○○日と記載されているので、もしかしたら発注した月で締めるのか、わからなくなりました。 (請求書の発送日付は3月です)

  • 請求書の有効期限等について

    以前、夫婦が経営していた個人商店に商品を納めました。 が、お金を支払ってもらえず、毎月請求書を送付しています。 今 現在そのお店は元娘婿が社長になり有限会社→株式会社になって経営しています。 (ただし娘さんは娘婿が社長になる十数年前に亡くなっています) おそらく・・・会社の帳簿には買掛金扱いにはなっていないように思います。 請求書の金額は会社になる前の夫婦が経営していた時の分です。 先日(といって数年前ですが)奥さんが亡くなりました。 生前、娘婿がいろいろとお店の備品などを持っていって会社にしたのでこの請求は娘婿の方で支払ってもらうように言われましたので、一応会社宛に請求書は送っているのですが払う気がないように思います。 (現在も一応取引はあるのですが、請求書の金額を支払ってもらえてないので現金で買い物をしていきますが社長は全く来ません。) 少し調べたのですが『売買代金の消滅時効(商品の代金請求権が主張できる日)が2年』と書いていました。 毎月請求書を送っていますが有効なのでしょうか? もし、旦那さんが亡くなったら娘婿は他人ですから支払いの義務などはないのでしょうか? ややこしい話ですが・・・よろしくお願いします。 法律のことになると思いますので詳しく載っているところとか教えていただけたら助かります。

  • 請求書・明細書について教えてください。

    質問があります。 業務を委託し報酬を支払う際に必ずしも給与明細書のようなものを発行しなければならないのでしょうか? 下請法で発注書を作成しなければならないのは知っていますが、明細書を発行する義務があるかどうか、おわかりになる方がいましたら教えてください。 また会社から委託者へ発注書を送付し、委託者から会社へ請求書(これだけの仕事をしたのだからこの金額を請求します等)を送付し、会社から委託者へ明細書(今回はこれだけ支払ます等)を送付する流れになるのでしょうか?最初に発注書を送付すれば請求書、明細書の送付は必要ないのでしょうか?それだと発注書に記載されている金額と報酬額が違う場合、トラブルになるのではないかという疑問もあります。また請求書と明細書の送付義務について法律的に決められているのであればここに書いてあると教えていただけると助かります。

  • 契約書と請求書の関係について教えて下さい。

    おはようございます。 契約書と請求書の関係をしっかり理解したく、初歩的な質問で申し訳ございませんがご教授下さい。 ・契約書は、契約条件、支払条件を記載したもので、契約書の内容を元に商品発注などをする。契約条件が変更した場合は、契約書を再度取り交わす。 ・納品請求書は、物品を納めた証明と、その代金を要求する文書。 1.商品を契約書通りに進められるはずなので、納品請求書と契約書の内容は一致しているはずだと思うのですが、正しいでしょうか?(会社のルールで、契約に変更が生じた場合は、必ず契約書を再度取り交わすこととなっています。) 2.また、売上は契約書と請求書のどちらが計上のもとになるのでしょうか? 請求書は代金要求する文書なので、契約書で宜しいですか? 3.1度発行した請求書をお客さんに発行済の場合、再度正しく請求書を発行する場合の流れは、誤った請求書を回収して、正しいものを発行するものなのでしょうか?それとも、赤伝請求書のようなものと、正しいものを発行するものでしょうか? 沢山になり申し訳ございませんが、頭が混乱しております。 教えて下さい。

  • 屋号について教えてください

    今度、個人事業として家庭教師派遣事業を行おうと思っているものです。 そこで、自分たちの希望の屋号名をwebで調べたところ、有限会社の屋号名で全く同じところがありました。会社の本拠地は違うところです。 これって同じ屋号名にできるのでしょうか? 法律の知識が特に不足しているので、よろしくお願いします。

  • 会社で仕入れたものを同じ金額で渡すと売上になるのですか?

    有限会社の経理担当をしています。 居酒屋を営んでいるのですが、その店をそのままスタッフに譲り、スタッフが個人事業者として経営していく事になりました。 最終的には、店で取引するもの全てスタッフ名義にした方が良いとは判っていますが、諸事情があり、すぐには出来そうもありません。 よって仕入などをまずは有限会社で仕入れて、同じ金額でスタッフに納品しようと思っています。 その場合、有限会社としては納品した時点で、金額が変わらずとも売上になるのですか? どうぞご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いします。

  • 有限会社の利点について

    はじめまして。よろしくお願いします。 この、質問はここでよいのでしょうか? 私は、今度、個人で飲食店の経営者兼、調理担当をします。 私、両親、兄、兄の嫁の5人で始めます。 世間では、家族経営で有限会社にしている所が多いと聞きます。 有限会社にするには、どのようにしたらいいのですか? 有限会社にするには、資本金が必要ですか? 有限会社にすると、どんな所が利点がありますか? 有限会社にすると、公認会計士を雇わないといけませんか? 有限会社にすると、経費で落とす事がたくさん出来ますか? 有限会社にすると、飲食店の2号店が出しやすいですか? など、分からないことが多いです。 もっと、重要な条件や参考になる事があったら、カキコお願いします。 分かる方、回答、お願いします。

  • 有限会社は持株会社になれますか?

    現在、有限会社を経営しています。知人の経営する二つの株式会社と、 また別の知人が経営する有限会社一つを子会社化して、私の経営する 有限会社を持株会社にする、ということが法律的に許されるのでしょうか?  持株が50%未満の事業持株会社としてならOKのような気もするのですが、 法律の条文は難しすぎてよくわかりません。  やはり、株式会社に改組してからでないとだめでしょうか? どうかお教えください。 そういうことを解説したHPがありましたら、それもお願いします。

  • 【至急】代金を支払ってもらえません

    あるフランチャイズの店舗を経営することになり計画を始めてきました。まず立ち上げということもあり、色々立ち上げの為の備品が必要で会社に対して細かくリストアップして金額やカタログなどの稟議を提出しましたらOKということで予算を出してくれました。業者は指定なしということで困り、知人を含めた三社ほどから見積をとり、本社の部長と 商談しました。結局、私の知人の会社から購入するとなり、約500万の備品を納品してもらいました。そのおかげ約3ヶ月、店の立ち上げがすすみ、来月オープンとなったのですが・・・いきなり本社から納品した備品をすべて返品しろということ!発注に関しては私に権限を与えていないとのこと。知人の会社には内容証明まで送付、数ヵ月後代金支払い間際にいきなり返品しろと言われ困惑しています。返品義務はありますでしょうか?絶対に代金は支払わないという社長の意向だそうです。どうしたらいいでしょうか。

  • 個人商店 起業 届け等

    インターネット上の自分のHP(非独自ドメイン)で物品を販売しようと思っています。 詳しい額は忘れたのですが、年商が100万円以下であれば特にどこかに申請したり申告したりしなくて良いと聞きました。(有限会社・合資会社等)(税金の申告) 物品が売れるかどうかも分からないのでとりあえず、何も届けなどはしないで自分で○○商店と屋号を決めて、 一応通信販売法に基づく表記もそのように表示しようと思っています。 質問範囲が広くて申し訳ないですが、このような件で問題となるような点はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。