• ベストアンサー

100円ショップで見つけたインクジェットプリンター用の補充液

love-dctの回答

  • love-dct
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.2

わたしの場合は、100円ショップではなかったのですが、電気屋さんで売られている詰め替え用のインクを買いました。 プリンタは、キャノンのBJ360・・・?だったかな? →今は、そのプリンタは逝ってしまってつかっていません^^; 私のやり方が悪かったということも考えられますが、 インクの液漏れがして大変なことになりました。 それで、急きょ、純正のインクを買い直したんですが、「時、すでに遅し!」といった感じで、 修理に6000円もかかると言われたので、新しいプリンタを買ってしまいました・・・。 普通に売っているので、みんながみんなという訳ではないと思いますが、わたしはもう使いません。。

関連するQ&A

  • HPプリンターのインク補充について

    私は6年前から、HPインクジェットプリンターを使用してます。 毎回思うのですが、使用量に比して交換インクカートリッジ代が高価で 悩んでおります。 市場では、リサイクルカートリッジ等純正に比べて安価なものも出ており ますが、補充用インクは私のプリンターでは使用出きるのでしょうか? インターネットで詰替え用として、エレコムのTHR-022HBという製品が 出ておりました。カートリッジ購入費用よりはるかに安いので決めようかと 思いましたが、カラーの補充用が見つけられなくどうしたら良いか検討してます。どなたか消耗品のコスト削減をした経験のある方のお知恵を頂戴できたらと思いますので宜しくご教示下さい。 使用中プリンターは、 プリンター HpDeaskjet840C 交換インク純正型番 HP17(3色カラー)、Hp15(ブラック)

  • canon mp630のインク補充

    canon mp630のインク補充ですが 純正のカートリッジの上のプッシュと書いてある 部分を切り抜いて中の玉?を抜きました。 そこにインクを注入したところ、先端からインクが もれてきました。このように純正には注入できないのでしょうか?

  • パソコンプリンターインクの補充

    パソコンプリンターインクの補充  EPSON PM-700C PRINTERを利用しています。7年ほど前の機械です。  インクをカートリッジではなく、補充インクを利用したいのですが、説明書によると、インクの噴射口を下にして、注射器で、インクを下から、上に注入するべきであると述べています。  こんな方法で、注入した人いますか?  インクが、たれて、インクが、手や腕について、汚したり、ほとんどのインクは、カートリッジ外にこぼれてしまうようなことは、ありませんか?  インクの噴射口を上にして注入するとインクがこぼれにくくなりますが、内部に泡ができて、インクを使用する時に、うまく、印刷できなくなるのです。皆さんは、どのように補充されているのでしょうか?  インクの補充は、難しいとは、聞いています。 敬具

  • ダイソーで売っている無印のインクカートリッジ補充液について

    先日 ダイソーでノーブランドの「インクジェットプリンター用詰め替えインク」 を目にしました。 インクカートリッジへの補充液のようです。1個@105円の低価格は 魅力です。インクのパッケージ記載の対応プリンター機種一覧を見ると 当方のプリンター(エプソン PM-A820)も該当していました。 補充液なので詰め替えが面倒そうですが、これでインクカートリッジの インクを補充すると、プリンターに影響はありますでしょうか。 ちなみに、当方、同じく無印のリサイクルインクカートリッジ(阿吽という会社製)を@800円で定期的に購入 使用していますが プリンターの不具合は起こっていません。

  • キヤノンインクジェット 非純正インクカートリッジ×

    キヤノンのインクジェットプリンターは、純正インクカートリッジでないと使えない仕様になったのですか? 非純正インクカートリッジは使えない仕様になったのですか? いつからですか? 純正インクカートリッジでしか使えなくなったインクカートリッジ型番は、なんという型番カートリッジですか? キャノンのこの措置について皆さんどう思われますか?

  • プリンター補充インクについて

    エ○ソンのPM-D800を使用していますが、インクカートリッジが空になりました。 インクがバカ高いので、対応の補充インクを購入しようと思いますが、問題点がありましたら、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エプソンプリンタ PX-A620の補充用インク

    エプソンのプリンタ PX-A620を持っています。 インクの補充は純正のカートリッジを購入する以外にないのでしょうか? 補充用インクなどで安く使えないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • インクジェットプリンターのインク交換で、II

    一度、インク残量検知機能が無効にして、補充インクを純正カートリッジにいれて使うと、 その次は、純正インクを買って入れた場合も、インク残量検知機能が無効のままなのでしょうか? それとも、またインク残量検知機能が有効に戻って表示されるのでしょうか? スポンジの劣化も考え、交互で使ってみようと考えております。 やったこと有る方、教えてください。 ネットでは、下記のコメントを見つけたのですが、本当でしょうか。 『インク残量検知機能が無効となるカートリッジは、処理を行ったカートリッジのみ  です。新規に購入された純正カートリッジをご使用になれば、通常のカートリッジの  ように残量検知を致します。』

  • 100円ショップの詰め替えインク。 

    昨日100円ショップにて、エプソンインクジェットプリンター用詰め替えインクを購入してきました。古い複合プリンターでして、PM-A850という機種で、黒のインクが残りわずかでした。とはいうもののヤフーオークションでは、まだまだ売っていてくれますので嬉しい限りですが、前から少ないのがわかっていながら、発注を忘れておりました。今週末には確実に無くなりますので、どう考えても間に合わず、苦肉の策で買ってきたのですが、エプソンICBK32用のインクですが、説明書を見ると、インクの供給口の横に、注入口が開いております。しかしながら、当方の所持しているインクカートリッジには、供給口はあるものの、注入口はありません。現在使用しているインクカートリッジはすべてオークションの落札モノでして、元に付いていたものなど、とっくに有りません。オークションで購入したモノにも種類があり、その中でも、半透明にカートリッジの中が透けて見えるものがあり、注入口ポイントと思われるところに、穴を開けてみようと思い、空けてみました。すると、中の滑車のようなものが外れてしまい、カラカラ音がしています。「やっぱり無理か?でも構造が違う事もある」と思い、今度は半透明では無いモノに穴を空けてみました。これでカラカラ音がするようなら諦めなければなりませんが、幸いそのような音もせず、綺麗に開いてはいるのですが、先程のモノとは違い、今度は黒いスポンジが出てきました。元々インクは黒ですので、それが染み込んだものですが、インクカートリッジの構造としては、スポンジに大量のインクが、染み込ませてあるだけのものでしょうか?ちなみにこの黒のカートリッジは両方とも古いもので、使用する事は出来ないと思うのですが、今のインクが無くなり次第、この作業でOKなら、すぐに作業に移り、使用しようと思っています。

  • EPSONのPM-G800の印刷機のインクを100円インク(補充用)で

    EPSONのPM-G800の印刷機のインクを100円インク(補充用)で 補充したいのですが、どこにインクを注入すればよいのでしょう? カートリッジはICC32のブラック、ライトシアンマゼンタ、イエローです。 PM-900Aのインクの補充の仕方も教えてください ライトシアンの補充です。 どうにかおねがいします。