• ベストアンサー

相模大野での一人暮らし

4月から息子が大学生活のため、相模大野で一人暮らしを始めます。 学生にお勧めの食堂を教えてください。ガッツリ系、サッパリ系、質より量系、コスパ最優先系、などなど。なお、息子は生野菜も好きなので、サラダをおいしくたくさん食べられる店などもWelcomeです。 その他、相模大野近辺で一人暮らしに便利な情報があったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.1

相模大野は中規模都市で食い物屋には困りません。 都市部ならどこでも同じようなもんです。 外食なら様々なレストラン検索ツールが利用できるでしょうが、 まず、学生なら大学の安い学生食堂を利用するのが一番です。 北口は再開発の終盤で、もう1年待つとお店が増えるようですが詳細不明。 北口「やよい軒」は24時間営業の定食屋でご飯のおかわりが自由です。 ファーストフードのハンバーガーはマクドナルド、モスなどがあります。 牛丼チェーン店や、カレーのここいち、ファミリーレストランもいろいろあります。 外食でなくても、お弁当ならコンビニで買っても良いし、持ち帰りもできるし、 お弁当屋さんではお惣菜も売ってます。ピザやお弁当の無料宅配もあります。 親御さんとしては心配でしょうが、現代は金さえあれば食うのに困りません。 せっかくの一人暮らしなら、特に男性なら、自炊をさせましょうよ。 (料理が上手い男性はもてると信じてます) 数軒のスーパーマーケットや、3軒の100円ショップでは少量パックの食材も手に入ります。

kushankudai
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘の通り、本当は自炊能力をつけてほしいんですが、すぐには無理だと思うので、とりあえず外食の情報をと思って質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相模大野 の 保育園をさがしています。

    おととい相模大野に引っ越してきたものです。 来年春から息子を保育園に通わせたいと思っております。 場所は相模大野の駅近辺で質の良い安心できる保育園を探しています。 現在息子は8ヶ月です。来週辺りから保育園の面接もあるのでなるべく早く決めたいとおもうのですが、どなたか ここはおすすめ!! という相模大野近辺の保育園をご存知の方、おしえてくださーーい!!

  • ダイエット

    最近ダイエットで 昼ご飯にボール一杯分のサラダを食べています 大学の食堂のサラダなのでたくさんの種類の野菜が入っていて 野菜のベースは同じですが 毎日少しだけ違う野菜が食べられます 前は野菜なんてまったく 食べない生活をしていたので 頑固な便秘が治ってきました! 今は野菜にドレッシングをかけて 食べているのですが 野菜でせっかく低カロリーなのに ドレッシングをかけたら だいなしかなって 思ってきました だけど生で食べるのはきついです 何か良い食べ方はないでしょうか?

  • 野菜ジュースとサラダはどちらが栄養価が高い?

    一人暮らしをしていまして、野菜を食べる機会があまりありません。コンビニでサラダを買って食していますが、友人いわく、野菜を生で食べるサラダより野菜ジュースの方が栄養価が高く、野菜として取るなら野菜ジュースが一番!と力説しております。ホントでしょうか?

  • 温野菜の栄養価についての質問です。

    いつも夕食時に、キャベツと玉ねぎと生ニンニク(1かけ)の生サラダを食べています。温野菜にしたほうが食べやすいし、おいしいし、量もたくさん食べられると聞きました。そこで、これらの野菜は温野菜(熱を加えること)でも、生と 栄養価は変わらないのでしょうか?よくご存じの方、おしえてください。お願いします。

  • フォークでサラダ食べにくくないですか?

    昨日の夜、食事をした店で、けっこうな量の生野菜中心のサラダが出てきて、 出されたのはフォーク1本! ここで過去の見たら、お箸出してもらえば、って書いてあったけど、 イタリアンのお店にお箸に置いて無いだろうし、 フォーク1本でサラダって食べにくくないですか?? でもわりとみんな上手に食べてますよね? 生野菜内訳は、レタス、サニーレタス、ミズナ、生で食べれるほうれん草みたいなの、 だったんですが、 途中ミズナとレタスを落としましたーー; こういうのどうやったら上手に食べれますか?

  • コンビニの生野菜サラダ

    大学生で一人暮らしをしています。学校とバイトで忙しく自炊がなかなかできません。最近野菜不足が気になりだし、ここ1週間ぐらいコンビニの野菜サラダ(レタス、キャベツ、コーン、シーチキンなど、200円ぐらい)を食べているのですが、それだけで野菜は足りているのでしょうか?  また、コンビニサラダは例えば自分で野菜を買ってきて作るサラダとは違うのでしょうか?(添加物などが入っているのか?) また、生野菜と加熱調理した野菜炒めなどに何か栄養の面で違いはあるのでしょうか? 質問ばかりですいません。解答よろしくお願いします。

  • 野菜の生、煮る

    こんにちは。 例えば大根の食べ方にも、スライスしてドレッシングをかけて食べる方法とおでんにして煮込む方法がありますよね。。。(例えばなので、他にキャベツ、なす、トマトなどなど野菜全般) 栄養的によいのはやはり「生」でしょうか。(煮るとビタミン?とか失われそうですよね) ただ、量を食べるとしては煮ると食べやすい、というだけでしょうか。。 今日、野菜をたくさん買い込んで着ました。でも作る気力が今なくて、じゃあ、生野菜サラダでいこう、と思い込んだときに、ふと沸いた疑問です。生野菜の方が栄養価高いなら、それを言い訳に、これから調理かせ楽な生野菜ばかり食べそうです。

  • 料理の作り置きについて

    よく料理の作り置きレシピがネットで公開されています。 1週間分作ったとかいう方もいらっしゃいます。 保存期間も3日とか4日とかのっていて、便利ですが、作ってから食べるまでには、1日1回は火を通すのでしょうか?鍋返しというんですかね? サラダのような生野菜や、ポテトサラダを作り置きなどしている方にちょっと驚いています。一度家族を食中毒にしてしまった事があり、とても気になります。生野菜のサラダはせいぜい丸一日と思っていたので。皆さんは普通に作り置きにと作った料理を火を通さず、レンジにかけるくらいで翌日、翌々日と食べていらっしゃるのでしょうか?具体的にどんな風に作り置きされているのか、教えてください。容器は煮沸したりしていますか?

  • 野菜から食べるって

    最近、野菜から先に食べると血糖値が上がりにくいとか、動脈硬化が改善されるといった話をよく聞きます。 ただ、この「野菜から」という言葉がどの程度を指すのかがよく分からないので、もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 ・野菜というのは「生野菜」を指すのでしょか? テレビなどで見ていると、いつもサラダやキャベツの千切りのようなものを先に食べていますが、例えば、野菜炒めなどでも良いのでしょうか? ・先に食べるというのは一皿レベルのお話なのでしょうか? どれ位の量を先に食べたら、先に食べたことになるのでしょうか? そこまで深く考えなくても良いのかとも思いますが、生野菜のみで一皿を先に食べるというと、かなり難しいと感じて躊躇してしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 市販の麦味噌。一人暮らし、日持ちについて。

    一人暮らしの女です。 一人暮らしは長いのですが、 最近、市販の色々な味噌汁を試しています。 野菜がたっぷりのもの、赤みそ、白みそetc なかなか満足しています。 生の麦みそを買ってみるのもいいかな、 と思いつつ 一人での消費量は 一日一杯の味噌汁程度です。 ごく稀に味噌炒めに使うかもしれませんが、 麦みその日持ちは、料亭の味などの市販の普通の味噌より短いですか? 使い切れず棄ててしまうのが心苦しいので 教えていただけると嬉しいです。 保存は、冷凍庫を所有しておりませんため、 冷蔵のみです。 お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 購入したZERO スーパーセキュリティをダウンロードできないという問題が発生しています。
  • Windows11のパソコンで「インストールする.exe」を実行しても、インストールが進まずアイコンが表示されません。
  • 困っている方には解決方法を提供していただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう