• 締切済み

すごく失礼な質問…

yumecocoaの回答

回答No.2

私もその気持ちわかります。 車椅子の人を見たら対外は 「無視する」 「あの人はかわいそうな人」 とかってよく聞きますけど 私はそうとは思いません なぜなら みんな同じじゃないのは当たり前のこと 障害者はひとつもかわいそうじゃない ある意味いい経験かもしれない そうやって+で考えてると思うのに 周りがそんなことでいいのかと 私は健常者の一員として情けないです 最近の親は自分の子供が 「あの人どうしたの?」 「何で車椅子なの?」 って聞かれるとたいていのひとは 「みちゃだめ、あの人はかわいそうな人なんだから」 と教えてそのまま覚えるので こんな世の中になったんじゃないのかなと思います (長々とすいません・・・)

rarima123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ただ、私がこうしてるのもある意味差別です。でも『不幸だ』『可哀想だ』という考え方は人間として最低です。

関連するQ&A

  • 政見放送は、手話より文字テロップを入れた方が。

    政見放送は、候補者の後ろに手話通訳の人がいますが、文字テロップを入れた方がいいのではないでしょうか? 1.聴覚障害の方は、文字を読むより手話の方が早く理解できるのでしょうか? 2.聴覚障害の他に耳が遠い人も含めると、手話が解る人の方が少ないのでは? 3.手話通訳はあっても良いとしても、さらに文字テロップをいれても良いのでは? (もしかして、副画面などで既に出てるんでしょうか?) 4.手話が解らない人には、手話が正しく伝えてるか解らない。 5.手話の人の容姿も若干影響を与えるのでは?同じ人がやるなら良いけど。

  • 聞こえない人には手話で話す! あたり前のこと?

    聴覚障害の子が登場するマンガ『聾の形』にて、サポートを行う教諭がこのように発言していました。 イギリス人に英語で話しかけてあげるとその人が助かるように、聞こえない人には手話で話す! …あたり前のことです… 口話以外の意思疎通の手段はたくさんありますが、本当に、手話がベストなのでしょうか? 『あたり前』という強い言葉で定義してしまえるくらいに間違いの無いことなのでしょうか? あと、手や目に手話の複雑な動きに対応しきれないくらいに重い障害を持った人が聴覚障害者とコミュニケーションをとろうとしたら、誰かに通訳してもらう以外ではどのような方法があるでしょうか? 手や目が不自由でも文字を書ける人はいますが全てではないし筆談の負担は大きいでしょうし…。 パソコンやダブレット等に障害に応じたソフトや入出力機器を組み込んで使用するのでしょうか? 他にも聴覚障害者と他の障害者の双方に負担があまりかからない意思疎通の手段はあるでしょうか?

  • 障害児について。

    このカテゴリーでいいのかわからなかったのですが、質問です。 私の子供は先天性の聴覚障害児です。最近、ネットをいろいろ見ていたら、手話についてや、難聴児についてあまり良いことが書いてなかったので、皆様のご意見等聞きたいと思い、質問します。 息子はもうすぐ3歳で来年から聾学校の幼稚部に通おうとしております。私的には聾学校の方が良いと思い、通おうと思っているのですが、やはり、健常者と同じ環境(保育園、幼稚園)に入れたほうが良いのでしょうか。聴力のレベルは大声で反応する、口の動きを読める程度です。 そして、手話についてですが、やはり、手話に偏見を持ちますか?私の周りの人は逆に興味を持ち、手話を教えてほしいと言ってくれるのですが、一般的にはどうなのでしょう? これを聞いたからといってどうなるわけでもないですが、いろいろな方の意見が聞きたいと思いました。 明日からちょっと忙しくなりお礼が若干遅くなるかと思いますが、ご回答いただける方、ご回答お願いいたします。

  • 手話コーラスについて

    3年前から、小学校の授業とクラブで、手話コーラスの指導をしています。 はじめは、自分も全くの素人だったので、クラブの子ども達と一緒に、テキストと首っ引きで練習しました。 そのころ、手話コーラスは聴覚障害の方も健聴者も、ともに楽しめる、とっても素敵なものだと思っていたのですが、昨年、私の指導したクラスが、聴覚障害の方を招いて、手話コーラスを披露したところ、喜んでいただけませんでした。 また、いろいろ勉強を進めるうち、あるホームページで「手話コーラスは健聴者の自己満足の手段に過ぎない」という文章にもぶつかりました。 音楽の学習の中で手話コーラスをすることは、歌詞の意味を深く考えることや、表情を豊かにしようと心がけることなど、利点はたくさんあるので、これからも続けていくつもりではいますが・・・ 手話コーラスを楽しむ聴覚障害の方というのは、いらっしゃらないのでしょうか。 たしかに、手話で歌詞やリズムはわかっても、音程は伝わりません。 手話コーラスは健聴者だけのためのものでしょうか。 みなさんのご意見をお待ちしています。

  • 質問を失礼します。

    質問を失礼します。 私は31歳の男、職業は新潟県内で公務員をやっています。妻子ありで、持ち家もあります。 仕事の人間関係で悩んでおり、睡眠障害や胃腸不良、動悸・手の振るえ、頸部痛などの症状があります。 人間関係で悩み、正直生きているのもつらいくらいで、遺書もすでに書いています。 ただ、私の友人が埼玉県内でコンビニエンスストアを複数店舗経営しており、こっちに来てはどうだ? と誘ってくれたのです。向こうの人間関係は知人が複数人おり、良好かとは思います。 ただ、新潟在住のため、単身で行く、公務員を辞めることへの両親などからの反対があり、自分では正直どうしていいかわかりません。 皆様にこんな話を相談するのはどうかと思いますが、回答をよろしくお願いします。

  • 聴覚障害者なので・・・。

    こんばんは。 今すごく悩んでることがあります。私にはとても気になる人がいます。 その人は私が今習っている手話教室(週1日)で助手をしている方です。 その方とは、個人的に話したことも無いし、私の事はたぶん顔くらいしかわからないと思います。 (教室の1生徒という感じでしょう・・・。) というのも相手の方は聴覚障害者なのです。もちろんしゃべることもできません。  なので、その人と会話を交わす手段としては手話しか方法が無いのです。 私は、ごくごく基本的な手話しか出来ず、まともに会話することができません。 その教室も3月で終了してしまうのでなんとかしたくて掲示板に書いてみました。  とりあえず、私としては、何らかの方法で個人的に連絡を取れる状態にしたいのです。  そんなことを毎日考えているので、精神的にもかなりつらい状態です。 本当に毎日毎日切ないです。   聴覚障害の方、または、そういう方と付き合っている方など、身近に聴覚障害者がいらっしゃる方、・・・是非アドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 騒がしい場所での聴覚障害者と健常者との会話について

    初めまして、聴覚障害を持つ26歳男性です。 まず、私の聴覚障害についてですが、 生まれつき両耳とも聴覚障害(両感音性です)があり、補聴器も 両耳ともつけてます。 静かな場所で且つ相手が私のすぐ傍にいるならほぼ普通に 会話が出来ます。 手話や読唇術は全く出来ず、また、筆談も 殆どしていません。 私の悩みなんですが・・・、 いつも会社の飲み会の時、 聴覚障害である私は仕事仲間の会話が全く聞き取れず、 いつも一人で浮いてます。それに会社の飲み会では 飲み会に参加してる社員全員が会話しているわけだから、 凄く騒がしいです。凄く騒がしいので余計に 皆の会話が聞き取れません。 (声はきこえるのですが・・・) 私は飲み会は好きなのに全然楽しめないし、 凄く悲しいです。 この場合、聴覚障害者の皆様は、 騒がしい居酒屋等で健常者と会話をする場合、 どのようにして会話をしておられるのでしょうか? または、この場合、どうしたらいいのでしょうか? 是非、アドバイス等を下さい。お願いいたします。

  • これってやっぱり失礼なことですか?

    以前こちらで、遠方から引越してくる人(日本国内)に、その人の出身地の方言で挨拶したいのでおしえてほしいと質問したところ、完璧に発音できないし、相手がばかにされていると受け取るので失礼だという回答が数件よせられました。その人が方言しかしゃべれないと聞いていて、こちらに知人もいないので、仲良くなりたいと考えた上でのことだったので、すごく驚いたのですが、マナー上失礼なことですか? 例えは、英語圏の人が日本に来て、日本人が英語で挨拶をする時は、ネイティブ並みにしゃべれない人が 多いと思いますが、これは失礼ではないですよね? (私の個人的な考えですが) 外国語と方言ではまた違うと思いますが しらない内に人を傷つけることをするところ だったので悩んでいます。 マナーや人間関係について専門家の 御意見お願いします。

  • 質問に質問で返すのは失礼ですか?

    近年、『質問に質問で返すのは失礼だ』と真顔で主張する人に遭遇するようになりました。 これって、本当は、人気漫画(ジョジョの奇妙な冒険)が元ネタのジョークですよね? エキセントリックな人間を描くのに定評のある漫画家が、皮肉を込めて描いたシーンだと思いますが。 おそらく、これが独り歩きして、漫画を知らない人たちの詭弁に利用されるようになったのだと思います。 質問に質問で返すのは失礼ではないと思いますが。 実際に、そうせざるを得ないケースは、実社会では非常に多いと思います。 極端な例ですが、例えば以下の様なケースはおかしいですよね。 (あまり良い例が浮かばず申し訳ありませんが) ・病院に行って医者の問診に答えず「どこが悪いか訊きに来たのに、オマエは質問に質問で返すのか?」ってキレる。 ・「パソコンの調子が悪いんだけど助けて」『どんな状態なの?』「質問に質問で返すな」 ・「佐藤の家に行きたいんだがどこだか教えろ」「どこの佐藤さん?」「質問に質問で返すな」 ・「お前の電話番号教えろ」『なんであんたに教えなきゃいけないの?』「質問に質問で返すな」 質問が意味不明ですよね。(でも、こんな人、実際には多いようですよ・・・。) 意味が分からないから質問で返すしかないってケースは、現実は多いです。 また、質問に対して、真摯に適格に答えようとすればするほど、情報が不足していては答えられません。 そういうケースにすべて一律に「失礼だ」という理屈を適用してしまうと、悪意のある質問がすべて許される事になってしまうでしょう。 ※私も経験したケースですが、間違った回答を引き出して揚げ足を取るのが狙いの曖昧な質問をしておいて、即答を要求する、質問をしたら「失礼だ!」というのがありました。 悪意の誘導尋問をする人の詭弁に便利な言葉なんだろうと思います。 また、質問に質問で答えざるを得ないケースは結構たくさん考えらると思いますが、逆に、"質問に質問で答えるのが間違いなく失礼"というケースは少ないと思うのですが、どのようなものが考えられるか、例を上げて頂けますか? ※あきらかに答えなければいけない必然があって、かつ即答できるような明確な質問に、故意に答えないのは、意地悪な意味が含まれると思いますので失礼と言えるとは思いますが。 質問の意味(または意図)が明らかに不明瞭なときには、質問を返さざるを得ません。 答えようのない質問をしておいて、答えないと失礼だと言われても困ります。 ※検索してみると、これについての質問に、大まじめに理由を説明しようとしている人が結構たくさん居るようで、驚きました。 こういうのが正しいこととして定着してしまうのは怖い気がするのですが、皆さんはどう思われますか? #こんなの見つけました。『SEは質問に対して質問を返す人種』 http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001058 なんか、私も似たような立場なので、とても良くわかります(笑) サポセンやる義務はないのに、当然のようにそれを要求してくる人は、だいたい、意味不明な質問をしてきますので、答えるためにもいくつか質問を返さざるを得ないのですが・・・。

  • 就活で、エントリーする企業

    都内大学三年生の女子です。 就活サイトで、エントリーする企業がわからなくて困っています。 私は大学に入ってから手話をやっていて、聴覚障害のある方と触れ合う中で、少しでも彼らの力になれる仕事をしたいと思ってきました。 また、ゼミで、人間工学・ユーザーセンタードデザイン・インタビュー調査等を学び、実際に支援ツールを作ったりしています。 簡単に言えば、聴覚障害のある方のためになるモノやサービスを作る会社に入って、商品企画等をやりたいと考えています。 手話通訳のような直接的に手話を使って働く仕事ではなく、補聴器のようなモノを作ったり、お店やテーマパークで役立つシステムやサービスを考えたりしたいと思っています。 思いついたところで補聴器の会社を就活サイトで調べたのですが、やはり数が少なく、補聴器だけに限ってはだめだなと思いました。 そこで、私がエントリーできそうな会社・業界のアイデアをいただきたいと思います。 漠然とした質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。