• ベストアンサー

お酒が呑める人に聞きたいです

eco_yan55の回答

  • eco_yan55
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

飲まなくても一緒にいて楽しくなる人もいます。 逆に、飲めてもなんだか盛り上がらないひともいます。 飲めないのに誘われたら迷惑かな…っておもってしまうこともあります。

chamimode
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 赤くなるのは、お酒に弱い人?

    お酒を飲んだ時に顔が赤くなる人が多くいますよね。そういう人って、お酒に弱い体質なのでしょうか? 私の友人なのですが、飲んだ時にはじめ少し赤くはなるのですが、ほとんど酔わないで平常心のままお喋りしている人がいます。一方、別の友人はまったく赤くならないのにもかかわらず、飲み始めてしばらくするとちょっとバテてしまいます。 赤くなるかならないかとお酒に弱いかどうかは、必ずしも一致していないのでしょうか?

  • お酒を飲む人

    お酒を飲む人って、何故人を強引に誘うのでしょうか。 以前、夏の日の午後、数人で喫茶店に入りました。私を始め、皆がアイスコーヒーを頼んだところ、 一人の人が「え?何故皆ビールを飲まないの?飲みましょうよ」とかなりしつこく誘い、 「それじゃあ...」という感じで何人かがビールを頼んだことがあります。 この時お酒を飲めない私は、飲みたいのなら一人で勝手に飲めばいいのに、と思いました。 これは一人だけ違うメニューを頼むのを潔しとしない日本人ならではの文化なのでしょうか。 それともお酒を飲む人は皆そうなのでしょうか。 お酒を嗜まれる方のご意見をお寄せ下さい。

  • お酒を飲んで痩せてる人。

    うちの知り合いに焼酎が大好きな人が居ます。 その人は結構痩せています。その人が言うには自分は164センチで体重49キロだよって言います。 不思議なのは何でお酒を飲んでも太らないのでしょうか。焼酎は太らないお酒ですか? その人は焼酎をまず空腹時(夕飯)に飲んで、飲み終わった後に卵かけご飯を食べるといったかんじです。 体質なのでしょうか・・。

  • お酒を飲んで○○になる人は△△

    例えば、私が聞いたことあるのが「お酒を飲んで顔がすぐ赤くなる人は肝臓が健康」というのを聞いたことがあります。(本当かどうかは知りませんが…)他にも顔が赤くならない人とか、お酒を飲むとハイテンションになる人、眠くなる人、泣き上戸になる人など様々ですが、上記の例え同様、酔った時の症状で何かメンタル面や健康面での違いがそれぞれあってのことなのでしょうか?こういった例え(?)が他にあれば教えて下さい。

  • 酒好き(酒なら何でもOK)の人へ贈るお酒

    とってもお酒好き(どんなお酒でもOKなようです)なお世話になってる人への手土産にお酒を持っていこうと思っているのですが、どんなお酒が喜ばれるのでしょうか?もちろん好みだとは思うのですがそこまで詳しくは知らないので・・・。 お酒好きな人に比較的好まれる喜んでもらえるお酒って何が良いのでしょう? 私はお酒を飲まないので分からなくて。 予算はだいたい5千円くらいかなって思ってます。

  • お酒の弱い人は、飲まなくても酔う?

    私は非常にお酒に弱く、アルコール消毒で赤くなったりします。 なのでお酒は飲まず、飲み会では運転手です。 しかし、飲み会の場にいたり、酔った人のそばにいるだけで頭がくらくらすることもあり、 飲まなくても飲酒運転(酒気帯び運転)になるのでは?と心配です。 (1)全くアルコールを摂取しなくても、酔った人の呼気で酔い、酒気帯び運転になってしまうことはあるのでしょうか? (酒粕等で酒気帯びになる・・・というのは聞いたことがありますが、何も口にしていなくてもなるのか?) (2)酔うのを防止するにはどうしたらいいですか? 今は、車運転時には、窓を開けて走行したり、飲み会では端の席に座ったり、なるべくお酒に強い人の隣・前に座ったりしています。 (お酒に弱い人の方が呼気にアルコールが含まれている気がするため)

  • お酒を飲める人がすごいとされるのはなぜ?

    前々から思っていたのですが、なぜたくさんお酒を飲める人は「すごい」という風潮があるのでしょうか?(私の周りだけ?) 飲み会の時以外でも、そういった話をよく聞きます。 私は1、2杯ぐらいしか飲めませんが、あまり飲めないことを伝えると、がっくりされる場合があります。 お酒も一種の趣向品で、他の飲食物も好き嫌いや得意不得意があって当たり前なのに、なぜお酒だけこのような扱いがされるのかわかりません。 よかったら教えてください。

  • お酒を飲む人と飲まない人

    お酒を飲む人と飲まない人 彼氏と私について相談です。 【彼氏】 ・お酒が好き ・毎日仕事から帰ると飲む ・たまに外にも飲みに行く(私と) ・私以外の人とは滅多に飲みに行かない 【私】 ・お酒を飲まない(弱くて飲めない) ・付き合いで飲みに行ってもお茶を飲む ・彼氏の付き合いで外には飲みに行く(お茶を飲む) という感じです。 こんな私と彼氏は同棲しているのですが、困った事があります。 この彼氏は、酔うと怒りっぽくなります。 暴れるとか手を上げるとかはしませんが、ネチネチと責めてきたり、暴言を吐いたり、 最後にはだいたい「出て行け」と言いだします。 彼氏が怒る原因と言うのは、だいたい酔うとアレ無いコレ無いと言いだして、 私が見つけないと怒るのです。(何で私が見つけないとならないの???) 翌朝には、まるで前夜の事を覚えていません。 「ごめん!覚えてない!」と、言います。 酔っている人を相手にまともに会話をしても意味が無いと、 なるべく流すようにしているのですが、言われている私はシラフなので全部覚えています。 何度も何度も言われると、こちらも気分が悪くなりますし、 だったら話し合いをしたいと思っても、お酒を飲んでない時がありません。 お酒を飲む人にはパートナーも飲む人の方がいいのかな?とも思いますが、 もしも両方とも飲む場合、喧嘩が酷くなりそうだなとも思ったり・・・。 でも、うちのように片方だけ酔って言いたい事を言ってというのもどうなのかと・・? こういう不満というのは、もう諦めるか嫌なら別れるしか無いのでしょうか?

  • お酒を飲めない人って増えてますか?

    年齢的にお酒を控えるようになった、という人は確かにまわりに多いのですが、最近の若い人はお酒を飲めない人が多くなったとも聞きます。 でもそれって、お酒に慣れている大人(社会人ウン年目)と比べると量的にお酒が飲めず、まだまだ子供だな、というという比較の言い方の気もします。実際どうなんでしょうか?無理して飲みニケーションしない時代となり、表に表れてきただけなのかもしれませんが、皆さんの周りは、飲める人が減ったと思いますか?

  • お酒が飲めない人って

    僕はお酒が弱く、1杯で顔が真っ赤になります。40歳男です。 お酒が飲めないせいか、人を飲みに誘うことができず、人付き合いについては消極的になってしまっています。 たとえば、向こうの人に話しかけて友達になろうと思っても、飲まされるのではないか?と思い、躊躇してしまいます。 みなさんでお酒が飲めない方はどうされていますか?

専門家に質問してみよう