• ベストアンサー

仮想PCでのLAN構築

一つのパソコンで仮想サーバーを何台も立ち上げて、(ファイルサーバーやメールサーバーなど) それをすべて同一のネットワークの中に入れることは出来るでしょうか? また、その仮想PCどうしのLANに実際のパソコンもネットワークに入れられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.2

一般的に、仮想化ソフトのネットワークには、 ・ブリッジ ・NAT ・ホストオンリー を仮想マシン毎に選べます。 ・ブリッジ 物理マシンのNICをブリッジとして利用して、直接ネットワークに接続に行きます。 ネットワーク的には、新しい機器が増えただけになります。 あなたの要望(仮想PCどうしのLANに実際のパソコンもネットワークに入れる)ではこの設定を行います。  <物理ネットワーク>-+--[物理マシン]                +--[仮想マシン] ・NAT 物理マシンのNICをNAT経由で利用し、ネットワークに接続します。 ネットワーク的には、物理マシンと仮想マシンは違うネットワークになります。  <物理ネットワーク>----[物理マシン]---<仮想ネットワーク>---[仮想マシン] ・ホストオンリー 仮想マシンのネットワークは仮想環境上に閉じており、ネットワークを中継するルータなどを、 仮想ネットワーク上に設置しなければ物理ネットワークと接続はできません。  a:<物理ネットワーク>----[物理マシン]  b:[物理マシン]---<仮想ネットワーク>---[仮想マシン] またいずれのパターンにおいても、 仮想サーバ同士を同じネットワークに所属させることは可能です。 (使うツールにもよるが、基本的にIPアドレスを合わせてやれば良い)

xso
質問者

お礼

なるほど… 詳しい説明ありがとうございます 試しに繋いでみたいと思います 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

入れられますよ。 ネットワーク上の見かけは、物理的にある別のパソコンとまったく同じになります。 もちろんIPアドレスも別々にふります。 ご参考まで。

xso
質問者

お礼

ようは普通のパソコンと同じようにインターネットに繋げばいいのですね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮想化ソフトを使ったLAN構築

    ネットワーク構築初心者です。宜しくお願い致します。 今度、ダイナミックDNSを使って自宅に公開サーバを構築しようと考えています。 希望としてはDMZを作ってサーバーを置き、分岐点にはUTMも構築したいです。 そこで質問なのですが、仮想化ソフトを使うと、このような要求を1台のPCで構築できるのでしょうか。 最近知ったのですが仮想化ソフトを使うとNICも仮想的に増やせるようですが 一台のPCの中に仮想LANのようなものが構築できると考えて良いのでしょうか? また、仮想ソフトは、VMWare vShere(ハイパーバイザ型?) を勉強しようと考えているのですが 方向性は間違っていないでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。 初心者のため、トンチンカンな事を言っているかもしれません。 間違っていたら教えて下さい。

  • LAN構築の再検討

    現在、新しいパソコン購入を期にLAN構築の再検討を考えています。 私は、LAN初心者です。会社のパソコンのLAN構築も、私の入社前にサポート会社にやってもらったものです。 現環境は、1)ファイルサーバー(WIN98)― 2)WIN2000(2台)― 3)WIN ME と4台がつながっています。そしてサーバーにネットワークプリンターが3台接続されています。 Q1.この度XP搭載のパソコンを購入しました。このパソコンもLANに組み込みたいのです。この5台でのLAN構築方法として、安全・確実・簡単な方法を教えてください。 Q2.たとえば、ファイルサーバーをXPパソコンに替えるとして、いままでWIN98(ファイルサーバー)に外付けしていたハードディスク(USB)はそのままXPパソコンに接続してよいのでしょうか。何か設定が必要? Q3.ファイルサーバーとされたパソコンで実際、作業(仕事)CAD・アルバム作成などするのに支障はないのでしょうか。 本当初心者なもので、簡単な質問かも知れませんけど宜しくおねがいします。

  • 無線LANのPCから・・・

    お世話になります。 社内LANでファイルの共有などをしております。 通常有線で接続されているのですが、3台ほど無線LANでの接続をしていました。最近、ファイル数が多くなり、みんなが使えるファイルサーバを設置したのですが、その後、無線LANの3台からワークグループのコンピュータに接続できなくなりました(共有ファイルも見えない)。 PCのOSはファイルサーバがXP proで他は全てXP HOMEです。 特にネットワークの設定は変更していないのですが、解決策が見当たらなく、質問した次第です。宜しく御願いします。

  • 自宅で仮想サーバを立てたい

    自宅でサーバをたてたいと思っています。 一週間ほど前から某企業の情報システム課に勤めておりますが、社内ネットワークが仮想サーバ・シンクライアント端末を中心に構築されている事を知りました。 しかしながら、自分にはサーバの運用・仮想化についてほとんど知識がなく、これから業務についていけるか非常に心配なので、勉強・検証のためにも自宅でそれに近い環境構築したいと思っております。 自宅には、デスクトップPC(自作)が一台しかなく、シンクライアント端末としてノートパソコンを一台購入予定です。 そこで、下記のような構築方法で問題がないかと思い、質問させていただきました。 ・自宅のインターネット環境はWimax ・手持ちのデスクトップPCをサーバとして「VMware vSphere Hypervisor」を導入 ・「VMware vSphere Hypervisor」内に、複数の仮想サーバ・仮想PCを作る ・仮想サーバのOSは、ドメインコントローラに「Windows Server 2003」、ファイルサーバ・Webサーバ等をLinux(Cent OS)とする ・購入したノートPCは、無線LANでWimaxルータに接続 ・仮想サーバのドメインコントローラ(Active Directory)に複数のドメインユーザを作成し、一台のノートPCで複数のドメインユーザでログイン出来るようにする ・各ドメインユーザの仮想ファイルサーバへのアクセス権を色々なものにする ・ノートPCに「vsphere client」をインストールし、各仮想サーバをコントロール出来るようにする ・各仮想PCには、ノートPCのリモートデスクトップでアクセス <デスクトップPCのスペック> ・CPU:Core2 Duo 2.66GHz ・メモリ:2GB ・HDD:250GB×1 以上です。 サーバ1台・ノート1台でここまで複雑な環境を構築する必要はないのかもしれませんが、勉強のためぜひ試してみたいと思っています。 見当違いな点・的外れな点もあるかもしれませんが、ぜひアドバイスをお願いいたします。 また、シンクライアント用のノートPCは比較的安価なモバイルノートを購入しようと思っておりますが、特にスペックは問題にならないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 仮想PCを構築する方法はありませんか

    古いパソコンが3台あります。デスクトップ2台(ペンティアム42.4GHz、セレロン2.4GHz、OSは両方ともXP)とノート1台(セレロン550MHz、OSはMe)です。 この3台を連携させてパワーアップした1台の仮想PCとして使用することはできないのでしょうか。

  • Lan内でメールができる環境の構築方法を教えて下さい。

    Lan内でメールができる環境の構築方法を教えて下さい。 数10台のPCのLanが構築された環境がありますが、その ネットワーク内でだけのメールのやりとりをする方法を構築 する仕方が分かりません。サーバについてあまり知識があり ませんが、どのような手順で、どのようなことをしていけば よいのか教えて頂ければありがたいです。

  • LANを構築したいのでご教授お願いします

    現在、かつて外部委託によってLANが構築されています。社内規模が大幅に縮小されたため、サーバーに保有するファイル等の内容および重要性がなくなったため小規模のLANを別途構築したいと考ええています。対象となるクライアントPC台数は4台(存在は10台)で、共有で参照できるファイルの環境を提供できれば十分に業務運営ができます。 ちなみに、現在の構成は 1.サーバー   →  NEC Express5800/110Ge-s 2.クライアント   →  10台 3.サーバー上に存在する「共有ファイル」の重要性は低い 以上簡単な背景ですが、4台の内の1台をファイルサーバーとして小規模LANに変更し 経費削減(ヘルプデスク費用等)を実現したいと考えています。 現在のPC環境にどのような環境整備を行えば実現できるのかをご教授ください。

  • LAN構築のお勧め環境

    とても漠然とした質問ですので、 答える方も難しいと思います。恐縮です。 質問の内容なんですが、 社内、といっても小さなところなんですが、 LANを組もうと思っています。 イントラネットがメインで、 インターネットにも接続できる環境を作りたいと思っています。 ・PCは10台程度で、マックとWindowsの二つのOSです。 ・主に使うソフトは、イラスト系のソフトと1Excel系のソフトです。 ・構築したいネット環境は、  ウェブサーバーを作ってのLANで、  ISP→モデム→ウェブサーバ→ファイアーウォール→各自PC  のようなLANにしたいと思っています。 ・ISPはケーブルで速度は8Mぐらいです。 ・コンテンツ的には、掲示板・商品顧客等の検索、メール、スケジュール  ToDOや等のありふれたものを。 ・全てのPCでデーターの共有等をしたいと思っています。 PCは365日24時間稼動はしません。 一日、長くても20時間程度で、土日祭日はOFFです。 Win&Macのネット環境で、グループウェアとファイルの共有がメインです。 私のスキルは知れたもので、 ProxyServerを使っての超小型LANを設定出来る程度です(ToT) Server機にUnixやLinuxとの選択もあるのですが、 スキル的な問題と、時間の関係でちょっと難しいです。 Windows2000Server(使った事ありません)でウェブサーバー、 グループウェアにはLotusDominoと漠然と考えていたりしています。 プログラム能力は超モンキーです。。。 こんななんですが、お勧めのネットワークやServerやグループウェア等 どなた様か助言していただけると、とても助かります。 また己を知らない身なんですけど、 レンタルサーバー・レンタルグループウェア・ブロードバンドルーターを使ってのLANは、 今回の構築には考えておりません。 長文お読み下さってありがとうございましたm(__)m

  • 社内LANの構築

    新しい事務所に開設に、5台程度新品(win10)のパソコンを導入します。 その際に社内LANで結びたいと思っています。 その構築はどうすればいいかご教授ください。 条件は ・サーバは立てずに、1台を親機に(親機といっていいかどうかわかりませんが) その中のファイルに他のパソコンからアクセスできて、閲覧・修正・ファイルを追加ができればいいです。 ・その際に、1台のルータからハブで分ければ同じグループになりますか。 ・1台の親機(?)のフォルダ・ファイルにアクセスできればいいのですが、さらにお互いのパソコンのファイル・フォルダにアクセスすることは可能ですか。 参考になるURLのご教授でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 仮想CD-ROMドライブについて

    現在職場であるデータベース検索ソフトを使用しています。検索対象のデータは5枚のCD-ROMに項目ごとに分かれており、検索時は調べたい項目のCDをPCに入れなければなりません。 そこで、現在は10数台あるPCの1台に『携速98』という仮想CD-ROMドライブ作成のソフトを入れ、その仮想ドライブに5枚のデータベースCD-ROMをマウントし、他のPCはそのドライブをネットワークドライブに割り当てています。これで、どのPCからもCD-ROMを入れ替えずに調べ物ができるようにしているのです。 しかし、ここにきて遂に仮想ドライブを作成しているPCのHDDがいっぱいになってしまいました。もともと職場では一番古いPCだったので・・・。 現在検討中の対策は、LAN内にあるファイルサーバに仮想ドライブを作成しなおし、データベースCD-ROMをマウント→各PCでネットワークドライブに割り当てしなおして使用 というものです。 このようなことが可能なソフトは市販されているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスください。よろしくお願いします。