• 締切済み

心配症で困っています。

高3の女子です。実は心配症で困っています。 例えば、町に買い物に行ったり学校の通学の時に、たまたま私の嫌いな人・会いたくない人に会うんじゃないか。と不安が込上げてきます。(街中で嫌いな人・会いたくない人と関わりたくないからです) 私の頭のなかで「もし嫌いな人に会ったら、こういって去ろう」と色々考えます。もし会ってしまったら「これから用事あるから」と言って去ればいい・・・とか、たまたま会った時の対処を考えます。 そこまではいいのですが、「もし、こういう対応をしてこういう反応されたらどう返そう?」と不安に思い、考えついた対処が失敗した時の対処を考えなきゃと思ってしまい、落ち着かなくなります。 また考えついたら「いや、こういう反応されたらどうすれば?」と、さらに失敗した時の対処を考える・・・の繰り返しをしてしまいます。 どうしてそんな風になってるかというと、いざ失敗した時・ピンチになった時の対応の仕方を用意周到に用意しておいて、その時に自分が困らないようにしておきたい。って気持ちから考えてしまいます。 散々考えて、取り越し苦労だったというのもありました。ピンチの時に色々考えておくのも悪くはないのですが、失敗した時の事を考えたら怖くて、不安に思ってしまいます。 その気持ちが強いせいか一日中考えこんでしまい「もっと他の事考えればいいのに」と思ってて、困っています。 どうしたらこういう心配症は治せますか?アドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#164833
noname#164833
回答No.6

 とは言え、想像に振り回されるようでは困ります。います。確かに性格的に心配性になりやすい、なりにくいは有ります。自分の性格に合った生き方を探しましょう。短所は長所にもなります。    http://www.ykren02.com/chap-b_07.html    http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukimaru/shinkeishitushou/fuan.html    http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukimaru/shinkeishitushou/soshithu.html    http://homepage1.nifty.com/gatagoto/1BanHome/ne/1banhom023.html    http://thinking.shiawasehp.net/32isshodenai.html        http://www013.upp.so-net.ne.jp/kata-kuriko/m02.html  集中と分裂、こだわりと切り替え、バランスが大事ですね。

myhuyusora
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。今まで振り返ってみると私は想像に振り回されてたと思いました。 たくさんのHPを紹介して下さってありがとうございます。色々見ていて、私は想像に振り回されて生きていたというのを気づいたほか、傷つけられるのを恐れて色々なものから逃げていたかもしれない・自分が気づかないだけで私も誰かを傷つけているかもしれないのに一方的な思い込みをしてたのを気づかされました。それと、何故不安になってしまうか等の仕組みとかが知れてためになりました。 なるべく悪い方向に考えないように考え方を少しずつ変えてみるとかして、自分が生きやすいようにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164833
noname#164833
回答No.5

 50代男性です。  他人が何げなくやっていることを甘く見てはいけません。去り際に、『お父様にもよろしくお伝えください』のような決まり文句をサラッと言えるのも、慣れもありますが反省して考えてきたたから出来る芸当なのです。  あなたのしていることは取り越し苦労ではなく、むしろ「是非すべきこと」なのです。それが積み重なって、「あまり考えずに、自然にできるようになった」という状態になるのです。考えなくてもいいことを考えている、という認識が「心配性」です。考えるべきことを考えている、という認識なら、それは心配性には当てはまらないのです。『他の人なら、こんなに細かく考えるはずがない』…。いいえ、実は他の人もしっかり考えています。そして、考えるのが当たり前だと思っています。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。普段の日常で人に会う時の気遣いは、皆が考えてできたものなんですね;。他の方も私が知らないだけで、色々考えたり悩んだりしているんですね。つい考えがとまらなくて周りの方も考えているっていうのを忘れていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsg48
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.4

「備えあれば憂いなし」と言いますが、今のあなたは「備えあっても憂いあり」ですね? どうしてかと言えば、あなたの頭の中でだけ考えていることだからです。 今までのあなたの現実の体験から踏まえてないからです。 これから起こるかわからないありもしないことなんてまだ経験してないから、踏まえようがないですよね? ありもしないことをあれこれ考えることは、失敗しないように対処するとも、備えるとも言いません。 本当の意味で、「失敗しないように対処する」というのは、 あなたが今まで実際に体験した失敗から学ぶことでしか対処はできません。 でもあなたは、「今までたくさん失敗したのに、解決策が見つからなかった」と言うかもしれません。 失敗には、悪い失敗と良い失敗があります。 悪い失敗は、相手に良く思われたい、怒られたくない、嫌われたくない、振り回されたくない、傷つきたくない、という気持ちが先になって、何も行動しなくて失敗したとか、行動しても空回りしたなど、自分中心ではなく、相手のことを気にしすぎている分、失敗の原因がわかりにくくなっている失敗です。 良い失敗は、自分が主体的に、とりあえず何でも良いからやってみて、そのうち自分がやりたいことが見つかって、どうしたいのかがわかって、そこでつまずいても、自分のことだから失敗の原因がわかりやすいし、じゃあ次はああやるかとか思いついたりしやすいし、自分の長所や弱点を再発見できるし、自分があそこでああしたいけどそしたら相手に悪いだろうからああしたら自分も相手も良くなるんじゃないかとか思いついたりしやすくなります。結果的に良く思われるようにもなっていきます。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は「備えあっても憂いあり」でした。しかも、wsg48さんの言う通り頭の中だけで考えていて、現実で体験した事ではない事ばかり気にしてました。その中で非現実な部分があったと思います。だから、変に考えてたんですね;コメントを見て気づかされました。色んなことに挑戦してみて、失敗してもそれを次にいかせるようにして失敗をおそれないようにしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

今朝のNHK「あさイチ」でやってましたよ。 HPでチェックしてください。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。素敵な情報ありがとうございます。検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranarim
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

私も中学、高校と、とても心配性でした。 嫌いな人に会うんじゃないかとかいうのは考えたことはありませんが、 何か事ある度に、こう言われたらどう返そう、 でもこう言われるかもしれない、神経質なほど考えました。 夜寝る前にも、考え込む時よくありました。 考え込むのってほんと頭痛くなりますし、いやになりますよね。 でも、高校生の頃に知り合った友達が、すごくおおざっぱで、 何か気楽でいいなぁと思いながらも、ずっと一緒にい続けるうちに 自分まで、まぁいいか!っていう気持ちが前よりも随分ふえたように感じます。 今思うと、何であんなことで悩んでたんだろう!笑、みたいな… (ほんとうに焦るような時には未だに極度の心配性ですが…) 毎日を気楽に生きている、何とかなるさ!的な友達とつきあうっていうのも 1つの手だと思います。 毎日、毎日悩んで頭が痛くなるってほど悩むのはきついですよね! 中には質問者様や私のように念入りに考える方もいるとは思いますが 皆が皆そうではなくて深く考えない人も周りにはたくさんいると思いますよ。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。コメントを見て、私だけじゃないんだと安心しました。確かに考え込むのは、あまりよくないと分かっているんですが、ついつい不安で考えてました。うちの家族が結構おおざっぱな性格で、たまに話とか相談すると安心することがあります。これからはなるべく考えこまないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

先のことは誰にもわかりませんから 取り越し苦労は貴女自身の為によくないですね ネガティブな事ばかりになって、どんどん自分を追い込んで嫌な人間に あえて、自分でしてしまう。 自分が悪いと思えばいいのでしょうが、行過ぎると全部、人のせいにしてしまうのも 性といいますか、その方が楽ですものね。 私はお医者さんではないので、これ!という意見は言えませんが 私自身も他人対して心配性な所があります、自分自身のことはないので 貴女とは違うのですが・・・ 嫌いな人を味方にする方へ持っていく、そうゆう風に考えを変えてみてはいかがでしょう? 誰にでも、良くない部分があります、完璧な人などいません。 貴女自身にもあるかと思います、その心配性もその一つ。 なので、嫌いな人間にあえて、近づき話しをする 先入観はもたない、いじめられている相手であっても、笑顔で挨拶をする。 優しくする、「私は敵ではない」と相手に身をもって伝える。 気持ちというのは結構、言わずとも伝わるもので、相手も貴女を嫌いな人物と思っているかもしれません、自分は嫌いだけど、嫌われているのは・・・と思いませんか? どうしても生理的に合わないというのであれば、それは仕方のない事、だからといって 悪口を言ったり、無視をする理由にはならないですよね? 味方にすることで、困った時助けてくれるかもしれない、 話しを聞いてくれるかもしれない というような、発想の転換をしてみる。 このような事が起きたらこうしよう、あーしようと考えても、結局、実際に起きない限り そのときの自分のことなど、わかりません。 地震と同じ、どんなに訓練していても、現実に起きた時、目の前で起きている事に どれだけ冷静でいられるか・・・逃げる事で精一杯。あれもこれもと考えているうちに・・。 備えあればなんとやらとはいいますが、それは物に対してであって 人に対しては経験しかありません。 いつも笑顔で明るくいれば、貴女も周りも幸せになるのでは? 安心して暮らせるには、その方がずっと楽と思いますよ?

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに先のことなんか誰にも分からないのに、すごく色々取り越し苦労をしてた気がします。私は結構嫌いな人に対して「あの人は嫌だな」って気持ちが強かったので、これから嫌いな人が現れてもアドバイスを参考にして、なるべく嫌いな人にも接することができるようにします。コメントを見て安心というかホッとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心配です。

    彼の事で心配なことがあります。彼自身は気付いていなかったと思いますが、ここ何週間元気がないように見えました。そして私への連絡も減ったので私は不安でした。私は彼がもしかしたら私に冷めてしまったのかと思い、彼と会ったときに今自分が感じている気持ちを話しました。すると「嫌いになることはありえない。でも今何においてもやる気が起きない。だから不安にさせたのかも」と言っていました。彼のことが心配です。こんなときの彼の心理はどういったものでしょうか?また私は彼になにをしてあげたらいいでしょうか?もしくは放っておいたほうがいいのでしょうか?ちなみにお互い大学生です。

  • これは心配しすぎ?

    当方は20歳(男)、学生です。 友達に留学生のアメリカ人の子がいます。その子とは一回しかあってないのですが、メールはよくする中です。 最近ですが、私には非常に酷い事をされ、大嫌いな人が一人いるのですが、その留学生と大嫌いな人が仲はいいかは知らないのですが、つながっている事が判明しました。 その留学生はメールではとてもいい子で、アメリカの事等を色々教えてくれます。 ですがその嫌いな人と繋がっているとわかった途端、 「この子は裏でその嫌いな人となにかやりとりをしていて私を陥れようとしているのではないか」 と心配になってきました。 というのも、もう6年ぐらい前になるのですが中学の時にそのたぐいの事をされ、だいぶ月日が経った今でもすこし頭の中で残っているので、トラウマのような感じで心配してしまいます。 アメリカと日本の文化は全く違うので、もし仮にその嫌いな人に何か言われたとしても、だからといってその留学生の子が当方に何かしてくるかはわからないですし、そもそもその留学生と嫌いな人がよく話し合う仲かどうかも知らないので、正直不毛な心配かもしれないのですが…。 その子はちょうど今はアメリカに帰っていて、当方も近々アメリカに行くのですが、その際空港まで迎えに行ってあげるよ、と言ってきてくれてます。とてもいい子です。ただ先ほど行ったように、もし万が一裏で何かその嫌いな人とやりとりをしていて、いざ当方がアメリカに行ったとき迎えに来ないのではないだろうか、当方を陥れようとしているのではないだろうか等と考えてしまいます。 本当にいい子で、せっかくのご好意でしてくれている事に対してこうやって疑ってしまう自分に腹が立ちます。 心の底から信頼して「うれしい」気持ちを伝えたいのですがどこかひっかかって…。 そこで質問なのですが、皆様が当方みたいな状況な場合、どういう考え行動を取りますか? 自分ではなかなか答えが出ないので、アドバイス頂けたらと思います。  

  • 不安や心配からぬけだせません

    今年に入って、会社の後輩の送別会でお酒をのみすぎてしまいました。 ところどころ記憶があいまいです。 せっかくの後輩の送別会なのに、楽しく送ってあげたかったのですが 酔ってしまい場を壊してしまったのではないかと考えると 不安で不安でしょうがありません また、インターネット上でお酒の失敗談を見てから 私も同じようなことをしてしまったのではないかと心配でなりません。 もしかしたら、ひどい事、卑猥なこととか言ってしまったかもしれないと... 失敗をいつまでもひきずるのは、おかしいのでしょうか? また、私は精神的に、例えばうつ症状なのでしょうか? もう悩みだして3ヶ月がたちます。どうしたら前向きに考えられるでしょうか?この失敗で、新しい職場でもうまくやっていけるのか、、、 まで不安になっています。 不安になってしまうと、周りの人とも話すことが怖くなり 仕事もうまく進みません。また、周りの人皆立派に見えてしまいます。 自分がちっぽけな存在に思えます みなさんは、どうやって自分の失敗を前向きにとらえられているのでしょうか?教えていただけませんか。

  • 心配するのがしんどくなってきた

    お世話になります。 日は浅いのですが、5歳年下の女の子と付き合っています。 けっこう無理や無茶する性格みたいで 倒れるまで仕事したり、具合が悪いのに「約束したから」と 遊びにいったりしています。 生存確認の意味も込めて、メールを毎日1通はやり取りするのですが 今日仕事が忙しすぎて、気持ち悪くなって吐いちゃった、とか ご飯食べる気力もないから、栄養ドリンクだけ飲んで一日過ごした、とか ほぼ毎日送られてきます。 そのたびに心配になり「大丈夫?」「気をつけて」と返します。 これからは気をつける。ありがとうと返事はくるのですが…。 毎日「大丈夫?」とメールを書いている事に気づきました。。 彼女にはもう少ししっかり生活してほしい気持ちがあります。 以前付き合った彼女も似たような傾向があって その時は「もっとしっかりしろ!」と説教めいた事ばかりして 彼女の事を思ってしていたつもりが、結果的に相手を傷つけてしまい 結局はうまく行きませんでした。 相手を心配する気持ちと、そんな心配をかける相手に対してイラついてしまいます。 これから自分はどうやって対応していくのがベストなのでしょうか。 心配して、優しく見守るだけの対応って、辛いです。

  • 私は好きな人に嫌われてるのか心配・・・。

    私には好きな人が同じクラスいます。 そしてクラスには、互いに嫌ってるチャラ男もいます。 好きな人と嫌いな男子は普通に仲がいいです。 好きな人のメアドは持っていて週1のペースで メールをしています。全部先に送信するのは私からで、 勉強についての相談を主としています。 勉強の相談となるとすごく詳しく長文メールで丁寧に送ってきてくれます。 おかげで、好きな人の方から直接問題集を見せるよと直接話すきっかけを 作ってくれました。 メールでは好きな男子からもその流れで相談のメールを送ってきてくれて 勉強に関しての相談をし合える仲になってるのかなって思っています。 本題なのですが、今日音楽の授業の時に私が先生にピアノ伴奏を 頼まれて前に出ようとしたら最初にあげた嫌いな男子の 周辺メンバーが「○○だwww」などと笑いながら私のことをこそこそ言ってるんです。 その時に好きな男子がどういう反応だったかはわかりません。 前々から嫌いな男子の影響で好きな男子は私のことを 嫌っているんじゃないかって思うんです。 別に特に嫌われているような態度を取られたわけではありません。 嫌いな男子に対しても特に変な態度をとったわけではありません。 心配なので「今日のピアノ変だったかな?? 男子の反応とか びっくりしたんだよね(笑)」って送ってみようかと 思ってるんですが、送る必要はあると思いますか??? 3日前にもメールをしましたが普通に返信をくれました。 もしかして、返信をくれるのは私に気を使っているのでしょうか? 1回「私のメール嫌だったら言ってね!」と素直な気持ちを 伝えたことがあったのですが「嫌だと思ったことなんてないよ」と 言われました。この言葉を信じていいのかそれともこれも 気を使っての言葉なのか・・・? 好きな男子のことを信用してもいいのでしょうか? 好きな男子が私を嫌っていないか確認する方法はないのでしょうか? 受験期でありながらも不安なんです。 回答お願いします。

  • 彼女が心配

    付き合って3ヶ月の彼女がいます。 会っていない時は、彼女のことが気になります。 彼女は心配かけるような事はしていませんが心配になります。 よく会っていますし毎日連絡も取り合っています。 何も心配する様なことはないんですが、自分でもよくわかりません。 今までこんなことになったこともありません。 おかしいでしょうか? 自分に自信がないだけでしょうか? 彼女は性格もいいし可愛いし私には最高の彼女です。彼女はもてるし男友達も多く職場も男の人が多いです。 とにかく気になります。 もっと自信をもった方がいいのでしょうか? こんな器の小さい男ですが、どんなことでもいいので同じ様な気持ちの男の人、女の人の気持ちを教えてください。くだらない質問ですが、宜しくお願いします。

  • 不安と心配

    具体的に述べる事はプライバシー上決して言えませんが、とても大事にしたいと想っている人を気付かない所で傷付けてしまっているかもしれないという不安や心配に襲われた時、どういう風に考えて解決されますでしょうか?私は昔から器用なタイプじゃないので、時々不安や心配になります。

  • 生後3か月 自閉症の心配

    生後3か月の息子です。 三人目の子です。 自閉症を心配している理由として 目が合わない  生後二か月の時からあわず心配してました。 笑わない  あやすとたまに笑うようになりましたがそれでも数えるほどです。 泣かない  ほとんど泣かないです。夜中も起きて一人どっかみながら指をくわえてるので         それに気づいておっぱいをあげる。 一人で平気  抱っこしてほしい かまってほしくて泣くことがない。 呼びかけに無反応   呼びかけはもちろん鈴の音ガラガラを見えないところからならしても振り向か               ない。でも大きな生活音にはビクッっと反応する。                お兄ちゃんお姉ちゃんがまわりで騒いでも何しても無反応                新生児の時の聴力検査は問題なしでした。 追視なし    おもちゃを追視はしますがママを目で追う事がない。いなくても全然平気 人の顔(ママパパ兄弟)をみて笑う事がない。せめてニコッと」してくれたら・・・・ 他にも気になる点がいっぱいです。 生後三か月で診断も何もない事わかっています。 でも毎日不安でそのことばかり・・・ 上の子たちにも良くないことはわかっているのに 何も手につかず どうか前向きになれるアドバイス・毎日の気持ちの持ちようを 教えていただけないでしょうか?    

  • 勝手に心配してしまう

    好きな同僚がいます。 何回か二人で食事してご馳走してもらい、連絡先の交換もしました。 連休中にも何度か長文のメールのやりとりをしました。彼女がいたら、こんなことしないかな、とちょっと嬉しくなりました。 楽しいのですが、ここにきて不安になりました。この数日メールが止まっていたり、連休の過ごし方を聞いたら学生時代の友達と出掛けた先がいわゆるデートの定番だったり(私は同性の友達と何回か行きましたが)、会社にある私物がキャラクターものだったり。 調子に乗るな私、と言われてるような気持ちになってしまいました。でも、私の気持ちに気づいて迷惑ならわざわざ友達と行きましたとは言わないでしょうか。 普通に信じられない私が嫌です。 週明けにはふだんのお礼をすることになっています。このタイミングでさらに重いことをしてるようで、心配です。 彼は1週間前にはまた誘うと言っていたし、私の性格をほめたり少しからかったりしていました。 単に私の取り越し苦労ならいいのですが…客観的に私の片想いでしょうか。

  • 心配し過ぎですかね?

    私には付き合って1年になる彼氏がいます。 彼27歳、私25歳。 彼はとてもサバ2とした付き合い方を望んでるので決して二人でいる時でもベタ2することもなく落ちついた感じです。 愛情表現もホトンドない感じでたまに不安になります。 わが道を行く!!と言ったタイプです>< 彼は職場の女の同僚と二人で飲みに行ったりもします。 行く前はかならず連絡くれるしその人は私も会ったことがあるからそんなに心配はしてないつもりなんですが、「月1で飲む事にしてる!」とか言われたので軽く凹んでしまいました。 週に3回ぐらいは私と会ってるし浮気をするタイプじゃない事もわかってるのですが色んな事が不安で>< やっぱり心配し過ぎですかね?

このQ&Aのポイント
  • EW-M752TBを使用中です。スキャナーを起動すると、「以下のユーザーがスキャナーを使用中です。終了を待って再試行してください。」と出て、ユーザーとして、:の後に、3桁.2桁.2桁の数字が出ます。
  • エプソンに電話で対処方法を尋ねると、Epson Scan2をアンインストールして再インストールしたら解消されるとのことでやってみました。しかし、残念なことに機能せず、もう一月以上、進展がありません。
回答を見る