• ベストアンサー

【指数・対数】

mister_moonlightの回答

回答No.4

指数を引きずってないで、置き換えてやると見通しがよくなる。 a^x=α、a^(-x)=βとすると、α>0、β>0、αβ=1. a^(3x)-a^(-3x)=α^3ーβ^3=(α-β)*(α^2+αβ+β^2)=14。 a^x-a^(-x)=α-β=m m>0とすると、m(m^2+3)=14より (m-2)*(m^2+2m+7)=0. m^2+2m+7>0、m>0 より m=2。 a^x+a^(-x)=α+β だから、(α+β)^2=(α-β)^2+4αβ の恒等式を使うと、α+β>0だからα+β=2√2.

関連するQ&A

  • 【指数・対数】

    (1)3つの数a=2^(1/2)、b=3^(1/3)、c=5^(1/5)の大小は? (2)2^x=3^y=5^z(ただし、x、y、zは正の整数)のとき、 2x、3y、5zの大小は? 解法付きでお願いします(*_ _)人

  • 指数対数

    よろしくお願いします。 正の数a実数xについて、a^3x-a^-3=14が成り立つならば a^x-a^-x=(ア)、a^x+a^-x=(イ) (ア)=2(イ)=2√2なんですがどうしてもちがう 答えになるんです。少しだけこの式を導いてもらえませんか?

  • 指数対数

    実数xが等式 2のx乗-2の-x乗=3 を満たすとき、2のx乗+2の-x乗の 値を求めよ。   解き方を教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 数III指数対数

    xの方程式 a^x=log[a]x (0<a、a≠1) の実数解の個数をaの値によって分類したいのですが、 どなたか解説してもらえませんか。 [a]は底がaであることを表し、eは自然対数の底です。 よろしくお願いします。

  • 指数・対数(?)の問題が分かりません・・・

    【aを実数とする。関数f(x)=4^x+4^-x-6(2^x+2^-x)+5について f(x)の最小値を求めよ。また、その最小値を与えるxの値を求めよ】 という問題です。 (この一つ前の問で2^x+2^-x=tとおいています) 解いていくと、t≧2なのでf(x)はt=-3で最小値-6をとる。 というところまでは分かりました。 ですがこの後、どうやって最小値を与えるxの値を求めるのか分かりません。 ノートを見ると対数をとっているようなのですが、黒板が遠くて もしかしたら間違っている可能性もあり、ノートを読み返してもさっぱりです。 ですので、求め方を教えて下さい。 何か与式などに不備がありましたらお知らせください。 よろしくお願い致します!

  • 対数方程式の解き方がわかりません

    「(log(3)x)^2-log(3)9x+k-log(3)27=0が異なる2つの実数解α、βを持ち、β=α^3を満たすとき、kの値を求めよ。」という問題ですが、 X=log(3)xとおいて解こうとしたのですが、ゆきづまりました。 どなたか解法を教えていただけませんか。

  • 指数対数の問題が分かりません

     正の定数 a に対して 5・2^(-x) + 2^(x+3) = 2a を考えたとき、 (1)この方程式が、異なる2つの解をもつような、定数aの値の範囲を求めよ。 (2)この方程式がただ1つの解をもつときの定数aの値を求めよ。また、そのときの解xを求めよ。  という問題なのですが・・・。  2^x = t と置き換えて方程式をaイコールの形に直してみたり、両辺に対数をとってみたり、 いろいろ考えてはみたのですが、何をどうしていいのかさっぱり分かりません。  数学は苦手なので、どうか易しい解説をしていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 指数対数

    連立方程式      2^x+3^y=43 log2(x)-log3(y)=1 (1)連立方程式を満たす自然数x,yの組を求めよ (2)この連立方程式を満たす正の実数x,yは(1)で求めた自然数の組以外に存在しないことを示せ この問題を3日間考えているのですがどうしていいかわからず困っています。 どなたか解答お願いします。

  • 指数・対数についての質問です。

    指数・対数についての質問です。 不等式log3(x-4)-log9(2x)<0 という問題を 解きたいのですが、私の持っているどの参考書を見ても log□(□の中は数字.この問題の場合の3,9のようなもの)の 値が違う類似問題が載っていません。 解法がわかりません。 log□の値の違う等式の解き方について 教えていただけたら幸いです。

  • 指数・対数についての質問です。

    指数・対数についての質問です。 [4のx乗]-33・[2のx-2乗]+2=0という問題を解きたいのですが、 -私なりの解法- [4のx乗]-33・[2のx-2乗]+2=0 {[2のx乗]の2乗}-33・-4・[2のx乗]+2=0 [2のx乗]=t と置くと、 [tの2乗]+132t+2=0 t=...?? となり、tの値が出ません。 この問題はマーク式になっていて答えが合わないので 私の解き方が間違ってるということは分かるのですが、 どこで間違っているのか、もしくは最初から解き方が間違っているのか 分かりません。