• ベストアンサー

上場企業に内定した場合、インサイダー?

pochikun25の回答

回答No.5

内定者は内部者ではないかは微妙です。判断になやむところです。 まず、内部者は、その会社の代理人、使用人、その他の従業員となるので、使用人の中には内定者が入るのかといえば、それは入らないとも考えられますが・・・。 まずインサイダー取引というのは、未公表の重要情報に基づき株式を取引することを言います。 たとえば、その会社の社員であろうが、なかろうが関係ないです。社員でも、重要情報が全くしらないで売買するのであれば何の問題もありません。 内定していても、投資判断に影響を与えるような重要な情報を、その会社の従業員から手に入れるということはまず考えられないと思いますが、もしそれを基に、うまく株式を売買すればアウトです。つまり、内部者ではないのですが、インサイダー取引になります。

関連するQ&A

  • 上場企業の契約社員が株取引をする場合

    株に興味があり、最近色々と調べているのですがインサイダー取引について幾つか不明な点があり投稿しました。 (1)上場企業の従業員の場合、内部者登録が必要という事は分かったのですが、これは自社や取引先の株の売買が出来なくなるという事なんでしょうか? (2)自社や取引先以外の全く関係のない企業であり、株価に影響を与える様な非公開情報を得ていなければ、株の売買は問題なく出来るという認識で良いんでしょうか? 株については初心者で変な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • ある上場企業を担当する社員(その企業の社長と懇意にしている)が、その上

    ある上場企業を担当する社員(その企業の社長と懇意にしている)が、その上場企業の株の売買をしていた場合、その事実をもって、インサイダー取引とみなされるのでしょうか?短期間で売買を繰り返していた場合と、ある程度長期保有した後売却した場合では、判断は分かれるのでしょうか?

  • インサイダー取引

    インサイダー取引について質問があります。 以下の場合は、インサイダー取引に当たるのでしょうか? ~ケース(1)~ A君が上場企業B社で働いている。A君の母が、何も情報を得ずにB社の株を買う。 その後、B社が決算発表直後に、A君の母が株を売る。 A君の母は、損をした。A君は、売った直後に売買した事を知る。 ~ケース(2)~ A君が上場企業B社で働いている。A君の母が、A君から業績が良い事を聞きB社の株を買う。 その後、B社が決算発表直後に、A君の母が株を売る。 A君の母は、損をした。A君は、売った直後に売買した事を知る。 自分は、損をしようとしまいと、 ケース(1)の場合はインサイダー取引にならない。 ケース(2)の場合はインサイダー取引になる?微妙です。 仮に、どちらかのケースでインサイダー取引となった場合、 A君とA君の母どちらが捕まるのでしょうか? 以上です。お願いします。

  • インサイダー取引

    インサイダー取引というのを調べてみたら、 「内部事情を知ることで株の売買で不当な利益を得ること」と書いてあるのですが、どういうことなのかイメージが湧きません。 インサイダー取引というのがどういうことなのか教えてください。具体例みたいのもありましたら教えてください。 お願いします。

  • これもインサイダーになりますか??

    すでに株を購入してしまったのですが、もしかしてインサイダー??と思って不安になっています。 誰か教えてください!!宜しくお願いします!! 私は上場企業の営業担当をしています。(下請けとして出入りしています) その会社は現在大変業績もよく、今後もしばらく好調を維持するだろうと思っています。 もちろん、この業績がしばらく続くだろうと言うのは、外注先を集めた説明会でも発表されていますし、ここ数年最高益を更新し続けており、また業界全体が非常に繁忙を極め、誰の目にも明らかなことです。 営業マンにとって、自分が担当する取引先の状況というのは、実際の発注計画や工場の稼動状況を見れば一目瞭然ですが、これってやっぱりインサイダーになるのでしょうか??

  • これってインサイダー取引?

    とある上場企業の経理部の人が道端に捨てた未公開の決算資料に基づいて 株式売買を行った場合、インサイダー取引に該当するのでしょうか? 「内部者から重要事実の伝達を受けた者」に該当するのかどうか、悩んでいます。

  • インサイダー取引の境界線

    会社員をやりながら株式投資を始めようと思っています。 手始めに動向がよくわかる自分が働いている業界の会社の株から始めようと思っているのですが、インサイダー取引にひっかからないか心配です。 その業界のいくつかの会社は私が勤めている非上場会社と取引があります。ですから取引量が増加したり、減少したりすれば、その会社の調子がある程度はわかります。 このような状況で株式を売買した場合、違法になってしまうのでしょうか? もし違法であるとするならば、インフラ系の会社など大部分の上場企業と取引がある会社にお勤めの方はまったく株式売買ができないのでしょうか?

  • 自社の株購入はなぜインサイダーじゃない?

    よろしくお願いします。 上場している会社に勤務している人って普通に証券会社を通じてその会社の株を買えますよね。 でも自分の会社の業績などは当然働いている本人がよくわかっていることが多いはずです。「こんどこういうプロジェクトがあるから業績は上向く予定だ」とか「今期は利益を上方修正するらしい」(あるいはその逆)みたいな話が耳に入ってくるでしょうし、働いていてそのような状況を肌で感じることもあるでしょう。 そのようなことに基づいて売買することでなぜインサイダー取引にならないのか不思議なのですが。

  • インサイダー取引について

    自分の兄弟が上場企業に勤めているのですが、その会社の株を買ったり売ったりしたら、ただ兄弟がその会社に勤めていると言う理由だけでインサイダー取引になりますか。 よろしくお願いします。

  • 企業の業績を調べたいのですが

    就職活動をしていて、内定をもらってもその企業の業績がわからないのです。 株式上場をしていない企業の業績を調べるにはどうすればいいのでしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですのでお教えください。よろしくお願いいたします。