• ベストアンサー

これもインサイダーになりますか??

すでに株を購入してしまったのですが、もしかしてインサイダー??と思って不安になっています。 誰か教えてください!!宜しくお願いします!! 私は上場企業の営業担当をしています。(下請けとして出入りしています) その会社は現在大変業績もよく、今後もしばらく好調を維持するだろうと思っています。 もちろん、この業績がしばらく続くだろうと言うのは、外注先を集めた説明会でも発表されていますし、ここ数年最高益を更新し続けており、また業界全体が非常に繁忙を極め、誰の目にも明らかなことです。 営業マンにとって、自分が担当する取引先の状況というのは、実際の発注計画や工場の稼動状況を見れば一目瞭然ですが、これってやっぱりインサイダーになるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E721
  • ベストアンサー率25% (40/156)
回答No.2

確かにどこまでがインサイダーになるか疑問ですよね。 一般的には、役員などが自分たちにしか知りえない情報を元に、自社や取引先の株式売買を行うことなので、出入り業者くらいではインサイダー取引に当たらないと思われます。 私の会社は上場企業で持ち株会があります。  社員が多少の業績を知って株の売買をしたとしてもインサイダーには当たらないはずですし、会社から「インサイダーに当たるので売買禁止」の指示も出ませんから大丈夫と思います。

koko1110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに持ち株会でインサイダー逮捕!とか聴いたことがないですもんね。 法律的には株価に影響がなくても、売買によって利益が出ても出なくても、重要事項を知った上で取引をすること自体がNGという事みたいですけど…。 まぁ少なくとも今回の買い付けは、何の情報を入手して買い付けたと言う訳ではありませんので、問題はないということですね。

その他の回答 (1)

  • kuramakun
  • ベストアンサー率29% (45/155)
回答No.1

インサイダーにはなりません。 忙しくしてる事は周知の事実でしょうから、 株価に決定的な影響を与える事はありませんし、 特定の人しか知り得ない情報でも何でもありませんので安心して下さい。

koko1110
質問者

お礼

ありがとうございます!安心しました! でもインサイダーってホント微妙な法律ですよね…。 客先に出入りしている以上、いつどんなタイミングで重要事項を耳にしてしまうかわかりませんので、早めに手放すようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • インサイダー取引について

    インサイダー取引について教えてください。 1.取引先等が上場企業の場合で営業上知りえた情報(新規店舗展開を計画しているとか、新たな分野に進出する計画があるとか)をもとにした取引。 2.家族が上場企業(一般社員)である場合の取引。 このような場合、インサイダー取引として疑われる可能性はあるのでしょうか。

  • 自社の株購入はなぜインサイダーじゃない?

    よろしくお願いします。 上場している会社に勤務している人って普通に証券会社を通じてその会社の株を買えますよね。 でも自分の会社の業績などは当然働いている本人がよくわかっていることが多いはずです。「こんどこういうプロジェクトがあるから業績は上向く予定だ」とか「今期は利益を上方修正するらしい」(あるいはその逆)みたいな話が耳に入ってくるでしょうし、働いていてそのような状況を肌で感じることもあるでしょう。 そのようなことに基づいて売買することでなぜインサイダー取引にならないのか不思議なのですが。

  • 上場企業に内定した場合、インサイダー?

    現在就職活動中のものです。上場企業に内定した場合、 内定先の株を売買することはインサイダー取引に当たるのでしょうか? 就職活動中、企業業績にかかわる話はちらほら聞くのですが それがどの程度信用できるものなのかなどはわかりません。 また内定者は内部者に含まれるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • これってインサイダー取引になりますか?

    最近上場した会社が伸びているのを知って、株を購入しようかとしていました。 すると、同僚の旦那がなんとそこの役員だそうです。 すれ違いの生活で、その同僚自身は旦那の会社に興味もなく、 業績やIR、リリース情報のことなどまったく知らない状況です。 旦那自身と休みも合わず、ほとんど家に帰ってこない状況だそうで。 色々なニュースやその会社の発表から、株価がおそらくはどんどん上がるだろうと思っているのですが 同僚の旦那が役員という部分で、情報を知らないにしてもインサイダー取引と見なされるんじゃないかと思って、買っていいものか迷っています。 念のためインターネットのサイトも見てみたのですが、 配偶者や関係者が買った場合はとは書かれていましたが、このケースの場合はどうなんでしょうか? よろしければご教授お願いします。

  • インサイダー取引に該当しますか?

    私の学生時代からの友人が、ある上場会社の役員をしています。 彼は次期社長候補で、自分が社長になったら必ず会社を成長させるから、ぜひ当社の株を持った方がいいよ、と勧められています。 彼は社長候補の最右翼であり、可能性は高いと思いますが、いつとか具体的なことは聞いていませんし、業績が上がる具体的な情報も聞いていません。 ただ彼を応援するためにも、彼の会社の株式を買おうかと思っています。 特に売買利益を得るつもりはないので、長期保有するつもりです。 このような状況でも、インサイダーに該当するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 取引先への「積み金」は、違法なのでしょうか

    当方、メーカー勤務の営業なのですが、取引先との商習慣について、どなたか詳しい方のアドバイスを頂けないでしょうか。 勤務している会社は所謂メーカーでして、「素材」を生産しています。 営業部隊はその「素材」を売るために、その「素材」を使った「製品」を作り、その「製品」を販売して、利益を上げます。 営業部隊は「製品」を作るための設備等は持ちませんから、下請け先の工場に外注して、製品を作るわけです。この質問にいう「取引先」は、この「下請け先の工場」を指します。営業部隊とは長い付き合いです。 営業部隊は下請け先の工場に「製品」を発注する際に、500円/個の積み金を積んでいます。支払う加工賃は1万円程度ですので、5%程度に当たります。年間で1万個発注するとすると、5百万が積み金として下請け先の工場に発生します。 そしてこの5百万を、開発費用として遣います。新しい「製品」の希望を外注工場に連絡し先方の事情も加味して仕様を決定し、その仕様の「製品」を「試作」する、そのためにかかる費用に、この5百万を充てるわけです。 1.この「積み金」は違法でしょうか。またそれはどの法律に拠ってでしょうか。 2.違法だとすると、この仕組を違法でなく行うためには、どうすれば良いでしょうか?営業部隊が気軽にマイナーチェンジを依頼できる、というメリットが販売上非常に重要なので。 判断に際し、必要な情報等が欠けておりましたら、ご指摘下さい。出来る限り補充させて頂きます。よろしくお願いいたします。

  • 外注先への案内文の書き方について

    外注先(協力企業)へ危機管理のため、外注先の実態把握をしたいと思います。外注先へどのような文章で案内しようか思案中です。うまく作れなくてどのような文章で案内したらよいか文例を教えて下さい。お願いします。 実態把握の内容 1.外注先の住所・担当者・副担当者 2.外注先の加工品群 3.その外注先の発注先名・住所・担当者・副担当者

  • 雇用後の業務範囲の拡大と業務内容

    中途の引き抜きで今の会社に転職した者なのですが 入社時の業務内容が 「これまでの技術と経験を活かし、社内の従業員育成と管理 外注先への発注と管理を行い業績向上に努めて欲しい。」 と、そういう話で入社したのですが 私の技術や得意分野が幅広く、他の領域まで 担当できると言う事と、実務作業も外注先よりも早く正確だと 言う事で、本来担当ではなかった部署の仕事や 外注先で行うはずだった実務作業など大量に押し付けられています。 また、押し付けられた業務は、本来は「外注先へ発注し行う分」と 社内で「担当者が退職して空席になった分」の仕事なので 量も多く、それを消化できない事を理由に会議でも査定されてしまいます。 こう言った、当初の雇用時の条件と異なる 業務の範囲拡大などは、労働法には何とか文句が言えないものでしょうか? 詳しい方が居ましたら、お願いします。

  • 営業職とはこういうものなのでしょうか?

    一般的に営業職とはこういうものなのでしょうか? それとも、業界や店舗はたまたそれぞれの会社によるものなのでしょうか?? 私は女性事務員です。 我店舗の営業マンは、自分の担当するお客様以外の接客に対し、極端に消極的です。 他店舗では、担当営業マンが不在の場合は、その場にいる営業マンが対応しています。そうして、私もそうあるべきだと思ってきました。 ですが、私のお店では、それらの業務がすべて事務員である私に振られます。そのため、多少の営業の知識や技術を勉強したらどうだろうか、とアドバイスを幾度となく受けてきました。そのたびに、「どうして私が??」「ほかの営業マンじゃダメなの??」「ただ単に私に仕事を丸投げしているだけでは??」と疑問に思ってきました。 入社当初は、色々な業務を覚えたいと積極的にそれらのサポート業務に取り組んでいました。ですが、最近では「フリーの営業マンが入るという状況でなぜ私が??」という疑問ばかりが浮かび、どうしても積極的になれません。 先日も、担当営業マンの不在時に、お客様からの問い合わせの電話を受け(必要書類の書式の質問だったのですが)、私の専門外だったため(それらの業務は本部のものが担当しており、私にはそれらの書類に触れる機会はほとんどありません)、そのまま別の営業マンにつないだところ、後にもっと勉強してこれぐらいは答えられるようにと、注意を受けました。 お店は営業マンの出入りが激しく、担当営業マンが対応でないことは珍しくありません。 そため、彼らのサポート業務をすべて自分で引き受けてしまうと、正直とんでもないことになります。 正直、引き受けたくないと言うのが、本音です。 昇進や昇給などのステップアップにもつながりませんし。 改めてお聞きします。 営業マンとは、そういうものなのでしょうか?事務スタッフとは、本来そうあるべきもの(担当営業マン不在時の場合、対応がそれなりにできるもの)なのでしょうか??

  • 自動車発注者の違いによる営業マンの成績について

    こんにちは。 国産車を購入することになり、ローンの使用を決めました。知り合いの方に該当車を扱っているディーラー の営業マンを紹介していただきました。 金利や、ローン組み方の条件など判断し、ディーラーの指定するローン会社ではなく、他社でローンを組む ことになりました。 そのローン会社のシステムはローン会社から直接ディーラーに発注するものです。 こういう場合、営業マンの成績にはならないのでしょうか? ローン会社の発注ディーラー、担当者を指定できれば、その営業マンの成績につながるのでしょうか? 営業マンの成績になるとならないのでは、営業マンの気持ちも違うでしょうし、情報として知っておきたいので。 ご存じの方、よろしくお願いします。