• ベストアンサー

住むとしたら、南の国派?それとも、北の国派?

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.16

そこで仕事をするか、リタイヤ後かで全く違います。 快適性でいえば、南の島が最高ですが、刺激はないし、 四季はないしで、確実にボケます。 仕事で西サモアに半年、ソロモン諸島国ガダルカナル島 に1年半の、のべ2年間南太平洋に過ごしましたが、 帰国後数ヶ月は、国内での仕事が苦痛でした。 なんせあっちでは毎日、4時頃仕事終えて、家の前の 誰もいないビーチでひと泳ぎし、そのまま自宅のシャワーを 浴びる、という生活で、土日は、同僚や近所の人とBBQや ボート遊びしたり、お湯の流れる川で温泉につかったり、 という緩みっぷりでしたから。 当然、工事は遅れ放題に遅れて、3ヶ月ものびました。 なんせ現場の職人に月給を渡すと、遊びに行ってお金を 使い果たすまで1週間ほどは戻ってこないという有様で、 「仕事じゃなければ」という限定付きの楽園です。 ソロモン諸島はラフな性格のメラネシアン(黒人系)なので、 お勧めは日本人に近いモンゴロイドの西サモア(とか、 トンガ)などがお勧めです。 ブータンにも3年暮しましたが、ここは人間が日本人以上に 日本人で(集団主義的、腹芸、思いやり)、仕事なら最高 ですが、首都以外では、冬になると野菜がなくなり、毎日 ご飯のおかずは、保存のきくトウガラシだけ(トウガラシを チーズで煮たエマダチが代表的伝統料理)という地獄で、 すっかり体調を崩しました。食べ物的には最悪の国です。

kanakyu-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談、楽しませてもらいました。 いいですね~仕事の後にビーチですか。 お話を聞くだけでも、快適そうですね。 >現場の職人に月給を渡すと、遊びに行ってお金を >使い果たすまで1週間ほどは戻ってこない すごいですねえ・・その場のことだけを考えて生きているんですね。 うらやましくもあります。楽園の住人といった感じですね。 ボケると書いていらっしゃいますが、快適だとあまり努力も心配も工夫も必要ない、 努力するにはある程度厳しい環境も必要だった、ってことなんでしょうか。考えさせられました。 南の国といっても、いろいろということですね。世界は広いですね。 冬になると保存食だけというのは、それが本来の姿なんでしょうね・・ 冬でも南国の果物が手に入るというのは、ホントはすごいことなんですね。 現在の集計結果 南の国 6票 中間 1票 南北は関係ない 1票 北の国 8票 です。

関連するQ&A