• ベストアンサー

就活で持病がある場合はいつ打ち明けるべきですか?

iskandar0206の回答

回答No.3

同じてんかんもちとしてお返事します。 私は就活のときに、先生には履歴書に書かないよういわれましたが きちんと履歴書に書いて就職活動しました。 その分、かなり書類選考で落とされましたが 中にはちゃんと、面接までしてくれる会社もありました。 もし隠せば、会社側はあなたを健康な人間として迎え入れますよ? 中には隠したまま入社し発作を起こして、解雇される人もいます。 病気は不利にはなりますが、てんかんは隠し通せるものではないです。 働き始めれば、過労やストレス過多が付きもになり 発作がおきやすくなることが必至です。 自分の体に持ってしまった病気である以上 その病気を持っていても働かせてもらえる場所を探すほうが良いです。

関連するQ&A

  • 就活

    12月1日からエントリーが始まりました。 早速自分もサイトを開いて見たものの企業が多く、どれにエントリーするか悩んでます。 結局一つもエントリーしてないです。 中小企業にエントリーしたいけどどれが中小企業かわからないです あとよくテレビでやっている用な企業の説明会は大企業ですか?

  • 就活生です。

    企業説明会なのですが、その企業が大変行きにくい場所にあります。バスも1時間に1本と少なく、バス停からも徒歩で向かわなければならず、説明会に間に合いません。 企業側は車での来場も可能ですと言っているのですが、実際に車で行ってしまってもいいのでしょうか?

  • 新卒の就活についてです。

    私は現在就職活動をしている大学3年生です。 現在第一志望にしている企業があるのですが、その企業が近日合同説明会に参加します。私は既にその企業の説明会には参加したことがあるのですが、顔や名前を覚えてもらうために改めて説明会に参加しようかと考えています。 そこで質問なのですが、複数回説明会に参加することは企業側からは印象が良くないでしょうか?また、そういった場で人事の方に名前や顔を覚えてもらうことは効果があるでしょうか? 何度も説明会に参加するのはしつこく、嫌がられるのではないかと思いました。実は既に2回参加し、名刺を渡したこともあるのですが、もしかしたら印象が悪かったのではないかと不安になってしまいました。過ぎたことではありますが、これからの就活で参考にしたいので皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 40歳女性、就活中です。そして、てんかん持ちです

    40歳女性、就活中です。そして、てんかん持ちです。加えて独身です。 昨年10月から就活をしていますが、全て不採用でした。 てんかん持ちということは、面接時ではけっして言いませんが、話し方の些細な言葉のつまりや、行動パターンで、もしかして病気かもと思われたこともあるのかもしれません。 思い返してみると、過去の3つの職場でも小さな発作がありました。 その他短期のバイトもそれが原因で辞めさせられたこともあると思います。 そして、40歳という年齢もネックですね。 「不採用です」という電話の声には慣れましたが、けっして気持ちのいいことではありません。 もし、この先どこかに採用されても、てんかんの発作が起こることが恐怖です。 知らないうちに起きることもあるので、気が気ではありません。 仕事をするということに自信がなくなって来ましたが、働かない訳にはいきません。 持病をお持ちの有職者さまは、どのように働いていらっしゃいますか? また、どのような職業に着いていらっしゃるのか、差し支えがなければ教えてください。

  • 就活についてです。

    就活についてです。 先日、ある企業の一次選考が終わり その際に、「一次選考が通った方には電話にて次回の選考についてご連絡させていただきます」と言われました。 落ちた場合は連絡はないとのことでし た。 その結果を待っていたところ、 「先日は説明会お疲れ様でした。(選考、ではなく、説明会と言われました。)今度また会社説明会の方を行う予定ですので、よろしければご参加ください。」 と、電話がありました。 (その企業の説明会には参加したことがありました。) この連絡は、一次選考はダメだったから また説明会に来て、よろしければ選考に参加してください。 という意味なのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願い致します

  • 就活を3/1から始められない場合

    質問をご覧頂きありがとうございます。 来年から就活を始める大学生です。 3月1日から就活が解禁となりますが、ちょっとした事情があり就活を始めるのが遅くなりそうなのです。 パソコンを少しいじるくらいは出来るので、エントリーは出来ますがESを書くほどの時間はなさそうです。また、説明会なども三月の分は行けないと思います。 四月はじめから、本格的に就活に没頭する事ができます。 なんでも早いのがいいのは分かっていますが、3月に就活をしないのは致命的な事だと思われますか?(3月中に大事な説明会が多い、ES提出などで蚊帳の外になってしまうなど) 友人に聞いたところ、去年は12月中にはそれほど重要な事はやらなかった(合説や、マナー講座などのみ)と言うことで、それでも大丈夫ではないかと言われましたが、 今年からは3/1から本格的にやらなくては致命的であるなど、なにか変更はあるのでしょうか? ちなみに、外資系は志望していません。 なんでも良いので、なにか情報をご存知の方アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 就活の説明会等について

    大学三年生、就活中の娘(ひとり暮らし)の父です。親がいちいち口出しするべき事柄ではないと思いますが、心配でならず質問を二点させていただきます。 ひとつ目の質問内容は、セミナーや説明会にでなければ採用試験を受けることができないものなのかどうかということです。 計画的に進めていると本人が言うのを真に受けていましたが、有名企業しか受けていないということを今日はじめてきかされて仰天しています。幼稚な話ですが、どこかには必ず入れると思いこみ、中堅や中小企業には応募していないらしいのです。 私は最近の就職については疎いのですが、娘から聞いていた就活サイトをのぞいてみました。しかし多くの企業がすでにセミナーや説明会を終了しているようです。つまりもうほとんどの企業は受験できないという意味なのでしょうか? それとも説明会等に出席せずともエントリーはできるのでしょうか?実際に私が登録して試すわけにもいきませんのでよく判りません。 二つ目の質問は、今サイト上にある求人とはまた別に、四月以降に新たな求人等が掲載されまた説明会等が開催されるのでしょうか? 大手企業の選考状況ははかばかしくないようです。このまま全部だめだった場合、もう受けるところもないということなのでしょうか?全く愚かで情けない話ですが、今になってしょげている始末です。 もう大人ですから本人に任せておけばよいとは思いますが、やはり不安でしょうがありません。 今後、どのようなすればよいのか知識を得たいと思い、恥ずかしながら質問いたします。よろしくお願いいたします。

  • 就活について

    こんにちわ! できれば過去札幌で就活した人に聞きたいんですが、私の彼が就活の事 で悩んでるらしく札幌で会社説明会があるのか知りたいらしくHP(マイナビ)を見たりしても東京で説明会ばっかりみたいで・・・ この時期に札幌で説明会はあるのでしょうか? 4、5月に入ったら札幌で説明会はあるんでしょうか? やはり、企業によりますか?

  • 持病(てんかん)のある方の雇用について

    先日、中途採用希望の方の面接をしました。 癲癇の持病があるとのことです。 人柄、スキル共に、非常に素晴らしく是非働いて頂きたいと思っています。 ここで質問内容なのですが、癲癇の方が社内で発作をおこし、万が一の場合は会社側への負担が適用されるのでしょうか。 また、癲癇の中にも軽度、重度等のランク分けがあるのかなども教えていただけたらと思います。 本人に残業が多いこと等はお伝えしてあります。 今までの経歴を見ても、残業の多い職場であったことは推測でき、あくまでもスキルアップの為の転職とのことです。

  • 就活について

    就活について質問です。 私のエントリーしたい企業は地方の自動車学校(教習指導員)なのですが、リクナビやマイナビには載っておらず、HPにだけ採用について書かれています。 また、特に説明会などは開かれてなく、いつ採用試験を行うなどとも書いてありません。 そのHPの応募方法の所に、「受付窓口までお気軽にお問い合わせください」と書かれているのですが、この場合、実際に自動車学校に行き、受付窓口で「応募したいのですが…」と言えばいいのでしょうか? また、これを行う場合、大学何年生の何月頃に行けばよろしいのでしょうか? 私はまだ大学1年生で、就活については全くわからないので、わかる方がいたら回答宜しくお願いします。