• 締切済み

車を修理するべきか買い換えるべきか

6AV6の回答

  • 6AV6
  • ベストアンサー率56% (69/122)
回答No.4

思い切って買い換えた方がよいです。No1さんの言われるとおりです。失礼な言い方ですが”ポンコツ”に36万円もの修理代は勿体無いです。軽自動車で20万kmも走れるのは特異な例です。質問者さんの車が20万km走れる保障は全くありません。世界の高級車ペンツを例えの回答もありますが高級車と軽自動車を同列にする意味が解りません。No2さんの回答の次から次えと部品を交換し続ければ新車代金ほどかかります。 >福祉車両で私も母も気に入っていて、温泉やサファリにじゃんじゃん行っていたので、行けないと困る  福祉車両ですね。ご介護ご苦労様です。改造費で高価な車になりますが、万一出先で故障したら大変です。新車ならサービスが充実しているので安心でます。お住いの市町村で福祉関係の補助金は無いでしょうか。    これからのこともあります。新車購入をお勧めします。

sirouchiko
質問者

お礼

本当にありがとうございます。ますます新車購入の決意が強まるご回答です。となるとできるだけ安くならないかなーと、悩みは尽きませんね。

関連するQ&A

  • 車について…教えてください!!

    こんばんは、私は今1997か8年型の初代ムーヴに乗っている大学生です。 昔親が新車で買い、現在約10万キロ走行です。 今日オートバックスでエンジンオイルを入れてもらった際エンジンからエンジンオイルが漏れ出していて、高速走行すると火が出て危ないから気をつけてと言われてしまいました。 4月にディーラーでオイル漏れ止め剤を入れてもらいましたが、エンジンの中がいかれているらしく効果は無かったようです。修理も考えましたが場所が場所で5、6万かかると言うことなので迷ったあげく漏れ止め剤を入れました。マフラーも中間のところにチューブで塞ぎましたが穴があります。所々が危ない訳です…修理代↑…。 今、就活場所へ週に1度、バイパスを距離にして往復240キロ走っていかなければいけないので、できれば違う車をリースやローン、レンタルなど考えています。学生が組めないのは承知ですが… できれば3ヶ月安全に通えれば良いと思っているので今どのような選択がベストなのか皆さんのご意見を下さいお願いします。

  • 修理するか乗り換えるか迷っています。

    先週金曜日に某カー用品店でエンジンオイルの交換を頼んだところ、オイル漏れがあると指摘されました。交換直後は規定の9割ほど入っていたのですが、交換した翌日点検してみると3割まで減っていました。 カー用品店の店員は、パッキンが劣化しているかもしれないから整備工場へ持っていって詳しく調べてもらった方がいいと言っていました。 まだ調べてもらってないので何とも言えませんが、安い中古車なのであまりにも修理費が高くなるようだったら乗り換えようかと思っています。 車種はホンダ・シビック(E-EK2) 平成9年式 走行距離約13万km です。 また、今日エンジンをかけようとしたら、セルは動いているのですがエンジンがかかりませんでした。昨日、エンジンをかけていないのでバッテリー上がりかと思っているのですが、これもオイル漏れと関係あるのでしょうか?

  • エンジンオイル漏れ修理

    ダイハツ ソニカに乗っています。 購入5年で、10万5000kmに達しました。年間2万Km走行します。 ソニカの後継車でも出れば買い替えるのですが、時代はこのような車を欲していないようで、欲しい車が今のところありません。 今回タペットカバーとオイルプレッシャースイッチからのオイル漏れがあり、エンジンを下ろして修理しないといけないのですが、ダイハツでの技術料が7万円かかります。 エンジンを下ろす機会もそうそうないと思いますので、この際ついでに行っていたほうが良いことは何かあるでしょうか。(例:エンジンマウント交換など)

  • 自家用車チェイサーのエンジンオイル漏れ

    平成3年式チェイサー走行103000kmに乗っていますが、エンジンオイル漏れがあり、修理するか乗り換えか迷っています。修理代は約9万円。とてもお気に入りの車ですので、修理するかと。しかし、また別の故障ヵ所が出てきそうな気も。皆さんならどうされますか?

  • オイル漏れ:修理?車買い替え?皆さんならどうします?

    三菱;レグナムを新車で購入してから10年になります。 走行距離86000kmになってエンジンから微少オイル漏れしている事が判明した為、ディラーで修理見積もりを取ったところ10万円掛かるとの事。 ここで皆さんに質問ですが・・・ (1)修理して乗り続けるか? (10万円の修理費は安いのか?) (2)車を乗り換えるか? ディーラーの方も「オイル漏れを修理したからといっても次々と悪くなってくることは間違いないので、お客様が決めてください」と言われました。 現在新車では”これだ!!”っという車がありません。 1つ前の型のレガシーがいいかな??ってくらいなので、車購入なら中古になります。 レグナムは外観が非常に気に入っているので現在非常に悩んでおります。 個人的な意見で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 修理か買替かどっちが良いでしょうか。

    初心者ながら迷ってしまいまして・・・。 もし宜しければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 今まで、ダイハツのMOVEに3年程乗っていました。 先日、ボンネットから煙が出てきたので、小さな工場に修理に出した所、下記回答でした。 1.エンジンを下ろす(僕は意味が分からないのですが・・・)ので、  修理費が10万円以上になる 2.詳細は不明だが、(エンジンを下ろさないと分からない)マフラーに  漏れているので、その他の修理も必要の可能性大 そして、走行距離が85.000kmなので、買替も視野に入れたらどうかとの事でした。 そこで、1つ目の質問です。<m(_ _)m> この場合、皆さんだったら修理しますか?買い換えますか? --------------------------- 買い替えも視野にいれ、TOYOTAのディーラーに見に行ってみたのですが・・・。 見ていてカルディナという車がちょっと気になってしまいました。 年式:平成13年 価格:全部で60万円前後 車種:カルディナ 1.8 E(?) 走行距離: 7.5万km 車検: なし 軽だと、走行距離が3万km前後で同額の車もあったのですが・・・。 そこで2つ目の質問です。<m(_ _)m> 一つ気になっているのがやはり走行距離なのですが、4年(40.000km)ぐらい乗りたいと考えていますが、無謀でしょうか? それと値段的には相場でしょうか?(高すぎるとかお買い得とか) 「MOVEで85.000kmって事は寿命・よく走ったほうですよ。」とディーラーの方に言われたのですが、、普通自動車でも10万kmを超えるとやはり寿命なのでしょうか。。。 壊れるかは運ですとか、乗り方によるという事もあると思いますが、 この情報でご意見を頂けると嬉しいです。 ちなみに、カルディナが気に入った理由は、形がステーションワゴンである事と、予算が全てで60万円だったからです。(カローラフィールダーをかもありましたが、全然高かったです。) 少しネットでも調べたのですが、カルディナよりアコードワゴンの方が良いという意見が沢山ありました。その店も踏まえてオススメの車などがあれば教えて頂けると更に助かります<m(_ _)m> よろしくお願いします。

  • 修理するか買い替えるか悩んでいます!!

    昨日、ライトエースノア (Gタイプ‘99年式) をネッツに法定点検に持って行きました。 点検終了後、整備のお兄さんが悪いところが幾つかあるとのこと。 その中の一項目ですが・・・。 1) 前回のエンジンオイル交換後走行5000km程度なのにオイルが規定の半分ぐらいしか入っていない。 2) ガスケットからのオイル漏れは無し。オイルがガソリンと燃焼している。 とのことで、ここまでは私も理解できます。 そこで、整備のお兄さんが提示してきた修理内容は ・エンジンショートブロックASSY, エンジンオーバーホールガスケット取り換え エンジンショートブロック \237,300 ガスケット \28,665 技術料 \107,310 合計 \373,275 確かに走行中、オイルランプが点いたり消えたりする時ごくたまありましたが、点きっぱなしになることはありませんでした。 私「そんなにオイルがなくなっていたのに、何故オイルランプがずっと点灯してなかったのか?おかしい。」 整備士「オイルストレーナーが詰まっていた。あと油圧がそれなりにかかっていたので点灯しなかったと思う。」 整備士「今のままだと排ガス規制にかかって車検が通らなくなるかもしれない。」 整備士「今までのオイル交換記録を見ると1,5000kmぐらい交換してない時もあり、それが今回の原因の一つ。」 整備士「オイルが消費するので定期的に補充が必要。」 最後の項目は別としても何か説明に納得いきません。 とりあえずエンジンオイルとフィルターは交換しました。 整備士のお兄さんは「エンジンが突然ぶっ壊れることはない」とは言っています。 質問なんですが、 1. 仮にエンジンオイルが規定量の半分になったとしてエンジンシリンダー、ピストンリングにすぐに修理を考えなければならないほど 大きなダメージあるのでしょうか? 2. ここはお兄さんの言うとおり修理(エンジンブロック入れ替え)しといた方が良いのでしょうか?いま一つ営業臭くて踏ん切りつきません。 3. 修理するにしてももっと安くあげる方法はないでしょうか? お兄さん曰く「ピストンリング交換だけではオイル消費を完全に止めるられるかわからない。それとかえって工賃が高くつく。」 これは理解できます。 4. 修理はあきらめて新車(ボクシー等)購入検討した方がお利口さんでしょうか? ノアの走行距離は130,000km。 ノア最後のFRモデル、特に走りそのものに今でも不満はありません。 新車を買う手もありますが、今でも街中でよく見かけますしで妙案があれば手放したくないと考えています。 皆様のお知恵拝借いたしたく。

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • エンジンルーム内の異音について

    最近、ウォーターポンプからのクーラント漏れを修理してもらったばっかりなのですが 修理から戻ってきて一週間後くらいからでしょうか、エンジンルームからウォンウォンウォン・・・ と鳴っているんです。 アイドリング時には鳴ったり鳴らなかったりで、走行中2000回転以上回転数を上げると鳴り続けます。 オルタネーターを触ってみたら異音がなるタイミングで振動しているのは感じ取れますがファンベルトを伝わってきてる振動なのかもしれないし、オルタネーターのベアリングやレギュレター、レクティーファイアーが駄目になったのでしょうか? みなさまのご回答宜しくお願い致します。 トヨタ エスティマL 年式 平成17年 型式 ACR30 走行距離 78000Km

  • 車のオイル漏れの修理代金について

    こんばんわ。日産ラシーン(平成7年式・走行距離60000km)に乗っていますが、エンジンオイルが漏れているようだったので、いつも車検をしてもらっているディーラーで点検してもらいました。結果はやはりエンジンオイルが漏れており、車のエンジンルームの部品の脱着作業(詳しい作業内容の説明を受けましたが今一わかりませんでした。)を伴うとの事で、費用として約65000円の見積もりを提示されました。(技術料58000円、交換部品代7000円)車に関しては素人なのでこの見積もり金額が高いのか安いのかもわかりません。そこで (1)この見積もり金額が妥当な金額かどうか? (2)この修理をディーラーor一般修理工場でするほうが 良いのか 車に詳しい方のご意見をいただきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう