• 締切済み

日本の借金が問題ないという理由

sinnei7777の回答

回答No.10

日本の国債は90%以上が国内で消費されています、日本国民が国お金を貸してるだけ、返済は円で返済すれば良いのです、最悪最終手段では日銀が円を刷る事が出来ます、政府は硬貨を作る権限もあり、政府発行紙幣を発行する事も出来ます、だから、決して安心と言うわけではありませんが安心と言われる部分かも知れませんね。何れは長期金利も上がってる来るでしょうから、そうなると悠長な事は言ってられなくなりますね、金利で破綻もありえますね。 現状国内で消費されている国債が海外で消費されると、海外の紙幣を日本がする事は出来ません、刷れば偽札の偽造ですよ。 こう言った理由から現状の日本の国債は、あくまで国内問題と言う認識が強いのです、色々要因はありますが、ここの部分が一番大きいかと思います。 だから国内で消費してる内に日本経済をなんとかしないと行けないのですよ、ですが、、、国民に傷みを押し付けるばかりで、国会議員は痛い思いをしていない事が現状の問題でしょうね、公務員にしてまだまだ厚遇手当てが探せば色々あると思いますよ、厚生年金に一元化すべきですね、いくらでも改革する所があるのに利権により出来ない民主党、自民党になってもそれは同じ。 だれでも国政選挙に出れるように供託金を無くし門を開放すべきだとも思いますね、同じ人が国会議員に成る以上、同じ結果。総理大臣は大統領のように国民から選ぶべきとも思いますね。 日本の政治は腐ってる、日本の政治そのものが、悪の根源。

関連するQ&A

  • 日本の借金って本当に問題なんですか?

    経済や資産の基本的な考え方として、 『誰かの負債は誰かの資産』というものがあると思います。 日本は借金の額だけみると確かに多いですが、内訳をみると、 お金を貸しているのはほとんどが日本国内の企業や団体です。 これはつまり、『日本国全体』で見ると、900兆の負債を抱えていると同時に、 900兆の金融資産も持っているのと同様のことですよね? こう考えると、一概に借金の額だけが問題ではないような気がしてきます。 国民のお金を国が代わりに使っているようなものだし、 金利が膨大であるのは一見損のようにも見えますけど、 その金利の大半は国民に支払われているので、 一概に損とはいえないような気もしてきます。 それに政府は国内に色々な資産を相当持っており、 また、日本は貿易黒字国なので、 国外に対して多くの債権や金融資産も持っていると聞きます。 こうして見ると、借金の額が多いと大騒ぎしていますが、 どこが本当に問題なのかよく分からなくなってしまいます。 確かに借金の額が多いのは好ましくないように思えるけど、 よくよく考えてみると、本当に問題なのは借金の額ではなくて、 それを効率的に使えているかどうかなんじゃないかなあ、 と素人ながらに思えてしまいます。 私は経済は素人なので、日本の借金問題の本質がよくわかりません。 なのでどなたか経済に詳しい方、日本の借金の本当の問題点を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の借金は何が問題なんですか?

    「日本の借金」というのは外国に金を借りている わけではないと聞きました。 「国家が国民に借金をしている」 というのはどういう事でしょう? 国家とは国民の集合ではないんでしょうか? 債務者と債権者が同じなんですよね? この金額が膨らむと具体的にどんな問題がおこるのですか? 恥ずかしい質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 日本の借金って・・・

    日本の借金ってどこからしてるのですか?恥))) 日本銀行からだと思っていたのですが、今更ながら分からなくなりました。 日本が日本に借金をしていてチャラに出来ない理由とは、同じ家族でも「借りた金返せよ」ということなのでしょうか? とてもアホな質問ですみません・・・ あまりに恥ずかしくて誰にも聞けません。 どなたか、ご教授下さい。

  • 日本には借金があるってどういうこと?

    日本にはたくさんの借金があって国家として破綻しかねない状態だってよくニュースや政治の番組では聞きますが、それっていったいどういうことですか? 誰に借金があるの? 国債というのが関係ありますか? 未来に借金しているということ? 借金のメリットや、借金せざるを得なかった理由や、借金した方がいいと判断した理由って何ですか? 日本は他のアジアの国より見た目上、豊かなように見えますが、それはこの借金があるからでしょうか? 日本が見た目上豊かなのは戦後のサラリーマンが頑張ったからではなく、借金したから? いったい借金した金を何に使っているんですか? いったい借金しようと誰が決定したんですか? いつ決めたんですか? 決めた時、国民は借金し始めると理解していたんですか? そんなに長期の借金をして、政治家の世代が代わっても、後の世代は借金返していかなきゃと思えるものでしょうか? 既に誰も本気で返そうと真剣に考えている人がいないからいつまでも返せないんでしょうか? 個人はそういう幻の借金はできないのに、なんで国家だけは許されるの? 貸している人が許しさえすれば許されるの? いったい誰が貸しているの?

  • 政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。

    政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。 以下四つの説を聞いたことがあります。 理由1 日本政府の借金は日本人が政府に貸しているものだから 理由2 日本人の個人資産は1400兆円あるから 理由3 日本政府の借金であって日本人の借金ではないから 理由4 日本政府は資産もたくさんもっており「実質的な借金」は100兆円くらいしかないから  素人なので1~4とも全く理解できません。 理由1の場合「いざとなったら借金を踏み倒しても国際問題にならないから」ということですか? 理由2の場合「いざとなったら個人資産を強奪しても国際問題にならないから」ということですか? 理由3の場合 この説が正しいのなら税金は全て廃止すればよいのでは 理由4の場合「実質的な借金」の正確な金額はいくらですか?なぜ資産と負債を清算しないのですか? どなたか素人に分かるように教えて下さい。

  • なぜ 日本の借金は大丈夫なのでしょうか?

    先進国で日本ほど借金まみれの国はないですね。突出しています。 いろんなデータがありますが、GDP比で150%越え、危ないといわれているイタリアでさえ120%以下ですね。 借金も800兆を超えて、近く1000兆(計算にどこまで入れるかもありますが)に届きます。 いつ、破綻してもおかしくない、とか自国内への借金なので大丈夫、とか言われますね。 ここまで突出した理由は置いておいて、ここまでなってもまだ(いまのところ)大丈夫であるなら、なぜイタリアや他国も同じように自国内に借金をしないのでしょうか? 国債を自国の銀行に売りつけて(ある程度強制的に売りつける)、代金は日本と同じようにお札を刷り続けて(極端ですが)、貸し出す、まじめな国ばかりではなく日本のように官僚+金融の管理を国がすれば十分できてしまうような、、、。 日本のこの借金の仕組みは 官僚+お役所の強権力の上だけに成り立つのでしょうか?(日本しかできない?) なぜ、他国が真似しない、できないのか教えてください。

  • 日本の借金あってもいいの?

    最近『池上彰の学べるニュース 生放送!6時間半SP』というTV番組を見てたら、池上彰さんが 日本の借金は必ずしもゼロにしなくてもいいみたいなことを言っていたのですが、どういうことなのか分かりません。 毎年何兆という利子が発生していると思うのですが、これは借金がなければどれだけのことができる額でしょうか。 現状でどう考えても日本の借金を完済するのは無理だと言うのなら分かるのですが、 いかにも楽観的に借金はあっても問題ないと言っているように感じたので腑に落ちないのです。 国の借金ですからその利子も国民が負担していくのでしょうけれど、その利子分の負担は私たちの生活の負担として、問題ないレベルなのでしょうか。 池上彰さんの発言の真意が分かる方、おしえてください。

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • アメリカが借金国家と言われる理由について

    アメリカの国債の発行額は、日本よりもGDP比では少ないですね。 たとえ、海外から国債が購入されていたとしても、国債発行額から見れば 全然問題にならないです。 それなのに、アメリカが借金国家と言われる理由は何故でしょうか? 国だけでなく家計も企業も借金まみれだから?

  • 【日本の借金は1000兆円を超えて問題になっていた

    【日本の借金は1000兆円を超えて問題になっていたのに】今年の第2次補正予算が28兆9222億円って1000兆円の借金は第二次世界大戦の戦後からの合算なのか、江戸時代とかからの合算なのでしょうか? 50年で1000兆円だと年間20兆円の赤字の国が日本でしたが、岸田政権は第二次補正予算だけで1年分以上の赤字になっているのですか? 経済音痴すぎませんか?日本経済を衰退させるなら総理大臣を早く辞任した方が良いのでは?