• ベストアンサー

ベルトサンダー(手持ち式)について

lowrider_2005の回答

回答No.3

どちらも向いているとは思えません。 私ならスキー板のエッジシャープナーを使うと思います。 2000円もしませんが、自分で作ることもできなくはないです。

urapapa24
質問者

お礼

ヒントを有難うございます。 調査、検討してみます。

関連するQ&A

  • ベルトサンダー

    ベルトサンダーは電動ヤスリなんですか? 棒ヤスリとの使い分けはどういうときに?

  • 電動工具、サンダとベルトサンダの使い分け

    木工初心者です。木工作品の塗装前の磨き用に、サンダー購入を考えています。知り合いが、ベルトサンダを貸してくれてとても重宝しました。ホームセンターで見ると、サンダもペーパーが三角・四角と種類の多いこと。DIYで現在ウッドデッキ作成中です。次は、踏み台と目隠し用にラティスを作ります。電動工具に詳しい方、購入の際の判断基準を教えてください。お願いします。

  • サンダー?ヤスリがけ等ベンリツールを探しています。

    木製の机全体表面をヤスリがけしようと思うのですが電動ヤスリ(サンダーというのでしょうか?)を購入を考えています。良いものはないでしょうか?屋外でした方が良さそうなのでコードレスか電池使用できるもの。車のコンデンサーに繋げられる電動ものが良いと思います。わがままを言いますと、ヤスリがけの他、平面で平らでこする物より丸い回転式の方が切断、柔らかい丸い部品に取替えワックスがけ等も出来るようなので良いと思います。値段は1万円くらいでUSEDでも良いのでオークション等でもチェックしようと思います。マイナーメーカーよりこの取替え部ツールが充実しているメーカーが良いです。どうか、、お願い致します。

  • 手持ち式切削加工機(グラインダー等)のコツ

    円筒型の超硬エンドミルを取り付けたストレートグラインダーで切削加工するとき、あるいは手持ち式のベルトサンダーでアルミ鋳物を研磨加工するときに表面が波打ったようになることが多々あります。 これを無くすとまではいかなくとも、軽減するコツはなにかないでしょうか? ストレートグラインダーを研削面に対して垂直に立てて使う、マイクロサンダーを使う等で仕上げができればよいのですが、それができない場面も多く困っています。 また、現在は鉄ヤスリと紙やすり、ノミで波打った形状をならしていますが、より効率的な方法があれば教えていただきたいです。

  • RYOBI 電気ヤスリの使い勝手

    DIY ユーザーです。 RYOBI の紙やすりを付けるサンダは持ってますが、ベルトタイプの電気ヤスリにも興味があります。 ただどうせベルトがすぐに切れるんだろうなー。目詰りするんだろーなーと思ってました。 youtube で見たところ、単管パイプらしきもののバリ取りにも使えてるみたいで、想像以上にタフな印象を受けました。あのベルトはそんなに耐久力があるもんなんですか? 実用度やベルトの交換頻度など、使い勝手を教えてくださいませ。 主に木工細工やってまして、鋸ヤスリを使ってます。

  • ガラス又はタイルにビス穴を開けたいのですが?

    こんばんは。 ガラスとかガラス建材とかタイルとかにビス穴を開けたいと思います。 ビス穴は3mmから大きいもの6mmぐらいの予定です。 工具は電動ドリルしかありません。 (グラインダ、サンダー、ジグソーはありますがこれらはお呼びじゃないですよね) ドリル刃と少しの先にヤスリの付いたツールを持っています。 先ずポンチが打てないですよね。 ですから、位置決めの方法と素材に合うキリを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アルミフェンスの切断方法

    アルミフェンスの切断方法について助言をください 今フリーポールタイプ、高さ1000mm、幅1975mm、太さ30mmが2本、1mmが8本程度の横棒アルミフェンスを設置しているのですが、幅を調節するため切断をしています 1度手鋸(刃はアルミ切断用)で切ってみたのですが、まっすぐに切れずさらにかなりしんどいので、電動工具を購入しようと思っています 丸鋸を購入しようかと思っているのですが、アルミは切断可能なんでしょうか?可能であれば、どんなことに気をつけて購入するれば良いのでしょうか?できればどの機種がお勧めか教えていただけないでしょうか ※ジグソーは今後使う予定が無いので購入する予定はありません

  • ジスクグラインダで切断も出来ますか?

    DIY初心者です、ご存知の方教えてください。 家にRYOBIの刃研ぎグラインダ(CG-11)という工具があり、説明書での用途は「刃物の研磨」とあります。 ホームセンターで売っている替え刃に交換して、塗装落としやサンダー(やすりかけ)として使ったことはあるんですが、木材などの切断という用途にも使えるものなのでしょうか? とあるホームページで、ジスクグラインダで切断も出来ると拝見したので、そのような替え刃に交換すれば木材などの切断が出来るのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • ディスクグラインダ使い方(基本的)

    こんばんは。 電動ドリル、ジグソー、サンダーは使えます。 ディスクグラインダ(ハンディタイプ)を始めて手に入れました。 (マキタ、中古、説明書なし) これの使い方、と言うか使い道がはっきり解りません。 ・CDみたいな砥石の円周を利用して棒状のものを切断する。 ・ブラシ状のもので磨く。 などは解りますが。 Q1.他の利用方法は? Q2.姿勢などは? ハンドルは付いていません。 宜しくお願いします。

  • テーブル板の調整方法

    1405×735×35mmのモミの無垢材のテーブル板があります。 元々DIYで作ったものを譲り受けたものでひびやヘコミがあり、輪じみなどでかなり汚れてきたので表面をきれいにしたいのですがどのような方法が適当でしょうか? 割れやヘコミは深い所で3mm程度、他は1mm程度の深さです。 (1)手カンナで削る (2)電動カンナで削る (3)電動サンダーで削る (4)手動でやすりかけをする (5)その他(パテで埋めるなど)  (1)~(3)は道具を使ったことがありません。 工具を使う場合は近くのDIYセンターでレンタルしようと思っています。DIY初心者の女性です。ベタ塗りの塗装はせずオイルなどで自然な仕上げにしたいです。 おすすめの方法やアドバイスをお願い致します。